
どうもです
最近いろいろ補強を施工してきましたがロールバーサイド補強バーでちょっと様子見な感じです。
現状は、
・ピッチングバー
・サイドシル添え木
・トランクバー
・モノコックバー
・リアパフォーマンスブレース
・ロールバーサイド補強バー
・ロールバー下部補強ステー
・フロント、リア増し締め施工
を施工しました。
ノーマルに+αを目指していましたが、ロールバーサイド補強バーで
乗り味激変!どなたかのインプレでもありましたが背中の後ろに鉄板が
入った感じでちょっと戸惑っています。
現在の感想は、ボディーの剛性感が上がり、直進安定性が劇的に向上、
ぬわわキロ近辺でのハンドリングに安定感が生まれた。
ルーフをはじめとする各所のきしみ音がものすごく減り車の中がとても静かになった。
加速・減速のレスポンスが良くなった。
曲がるときに操作分だけ曲がるようになった。
というところでしょうか。
ただ、低速域での軽快なハンドリング感が薄れた感じもします。
この後、タナベのタワーバー・クロスバー溶接・牽引フック連結を予定していましたが
とりあえずこの仕様で少し乗ってみて方向性を再考しようと思っています。
牽引フック連結はM14寸切で連結しただけでも若干効果が体感出来ましたが、
取り外しています。足を交換する予定は(お金は)ないのでノーマル足とのバランスの限界?
とかいろいろ考えだすと夜も眠れません。
(写真はWGCで本文と関係ないです・・・)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/06/06 08:37:04