自分の持ってる情報出しますのでご確認ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2-1-1 電動開閉式ルーフ システム作動許可条件
1. イグニッション スイッチ「ON」でルーフ オープン/クローズ スイッチ「OFF」→「ON」のとき、
以下の条件がすべて成立していればシステムの作動が可能になります。
(1) 車速 5Km/h未満
(2) パーキング ブレーキ スイッチ「ON」(パーキング ブレーキ レバー「ブレーキ」時)
(3) ルーフ ロック スイッチRH/LH「OFF」(オープン操作時のみの条件)
(4) ラゲージ パーテェーション スイッチ「ON」
(ラゲージ パーテェーションがホルダーに挿入されている状態)
(5) 減、過電圧異常を検知していない。
(6) オープニング カバー スイッチ「ON」(オープニング カバーが装着されていない状態)
(7) サイド ラッチRH/LH「閉」
〔参 考〕 ・ 上記条件の何れかが成立していない状態で、ルーフ オープン/クローズ スイッチを
操作すると、ウォーニング ランプが点滅します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
想定原因と対策
・各所、LSスイッチが戻っていない
→動作を確認、めり込んだ状態はNG
・LSスイッチ接点不良
→スイッチを連打で動作させて接点復活を狙う、可能ならば接点復活剤をかける
・ルーフECUコネクター不良
→コネクターの緩み確認、挿し直し
・サイドラッチ(写真の赤丸)非検知部、動作不良
→非検知部がめり込んでいないか確認、NGなら連打+給油で復活を狙う
・サイドラッチ検知不良
→検知部(近接SW)又は、非検知部の汚れによる動作不良が想定される。
汚れていれば清掃する
・その他
→ルーフECU不良・LS不良・近接スイッチ不良ならお手上げ
診断コネクター短絡、ルーフスイッチ操作でルーフECUリセットするやり方もあるが、
ディーラーに持ち込んだほうが確実
確定的な情報ではありませんがご参考になれば幸いです
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/07/12 22:34:57