ヘッドライトOH
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
9年目、11年目の車検で光量不足を指摘されていました。検査はハロゲン球に換えてエンジン吹かして明るくなった瞬間でやってもらったそうで・・・
次回は無理そうなので対策を。
新品にしようかどうしようか迷ったけど、ただ替えるだけでは面白くないので中古を左右それぞれ入手して自分でやってみることにします。
我車はハロゲン仕様なので中古でも球数が少ないのだ。
2
右:2000円
2022.6 研究用に買ったけど、使うことになりました。
早々に分解済み。見た目は最悪ですが、中身はピカピカです。
3
左:28000円ぐらい
2023.3 直すことにしたので追加購入
それなりの見た目なので高い。でもレンズ小さなヒビだらけ。
4
カラ割
5
3枚おろし
6
プロジェクターやリフレクターは異常なし。きれいに拭いておきましょう。
7
インナーっていうのかな?
並べてみたらどちらも同じ色。
左はZR-S用だとかで出ていたかも。
右もそうなのかな。
8
色味が気に入らないので、タミヤのスモークで色をちょい足し。
9
縦縞のやつなくてもいいかなーっと思ったけど、部品余らせても仕方ないので元どおりに。
10
ケースの裏もシリコンスプレー拭いて磨いて。
新しいブチルゴムかませて防水。
(うまくいったかは不明)
新品のリペアレンズはめて完成。
レンズはめるにはブチルが柔らかくなるようにドライヤーで熱しながらゆっくりゆっくり押し込んでいきます。
久々にこんなことしたので、ゆびが痛いのと筋肉痛気味です。
11
あとは車両に搭載すればいいのだが。。。
これも大仕事になりそうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク