
ハスラーのDCBSは現状だと軽自動車の中では最強の衝突被害軽減ブレーキですが、制約がものすごく多い。
前回のフロントガラス撥水編に続き、今回はローダウン編です。
自分は、ちょいサゲラー派なんですが、DCBSの掟では車高変化厳禁のようです。
DCBSの親玉のスバルアイサイトではスバリストの皆さんが熱い議論を繰り広げ、車高を下げたいがためにアイサイト未装着車を選ぶ人もいるらしい。しかし、そんなことを気にせず、アイサイト装着車でもローダウンしている人の報告もちらほらみかけることもあり、自分も人柱として特攻しました。

ノーマル
↓
↓
↓バネ交換後

ちょい下げ(2cmマイナス)
ハスラーはノーマルだとかなり前かがみ状態に見えました。
今回は車高を下げるというよりも、極端な前かがみ状態を是正する目的でもありました。
DCBS装着車で車高を下げるのも気になりますが、それと同時に前後の車高バランスの変化も気になります。
車両契約時にサインしたDCBSの確認事項では、荷物を載せてカメラの角度が変わるとDCBSが正常に機能しない可能性があると書いてありました。
今回のローダウンではある意味、未積載でその状態になっているようなものです。
と、色々気に出したらきりがないので、「2cmごときの車高変化などたいしたことが無い(キリッ」
と言い聞かせ、DCBSの車高変化に対する許容範囲の広さを期待して色々な道を走ってきました。
まず、一番簡単な「先行車発進お知らせ機能」を試す。
→全く問題ない。
良い子はあまりまねしてはいけない「車線逸脱警報機能」
→全く問題ない。
そして、「自動ブレーキ機能」ですが、これはさすがに実験できないのですが、
ちょっとだけ特攻気味に交差点へ突入。
→「前方衝突警報機能」のブザーが鳴った。
とりあえず、機能するものはちゃんと機能し、誤作動によって死に掛けたことはありませんでした。
ただ、まだローダウンしてから間もないので油断はできませんが、ほぼ問題ないと自分に言い聞かせています。
そして、やはりショック交換は正解でした。
ショック交換された先人の方々がコメントしているのと同じ感想です。
とにかく、不快な揺れが収まりました。
今まではコンビニから出ると車体が揺れに揺れていましたが、ピタッと収まりました。
その他にも色々装着したので何が効いているのがわかりませんがw
とにかく終わりよければ全てよしです。
Posted at 2016/06/11 22:39:09 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ