• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

全方位モニタ対応パナナビ続報、ポケモン氏ね!

全方位モニタ対応パナナビ続報、ポケモン氏ね!あまりの糞ぶりに破壊寸前だったメーカーオプションのハーマン製全方位モニタ付きナビですが、GPSアンテナにスポンジ巻き巻き対策で現在は落ち着いています。
ディーラーに用事があったので、噂のパナナビについて聞いてきました。
当初の話にあった全方位モニタの単独オプション化は(今のところ)見送られ、ハーマン製MOPナビの装着が必須のようです。


パナナビ単独のカタログも用意されていました。
基本的に機能は同一で、画面のサイズだけが違うようです。


アクセサリーカタログも2016年7月バージョンになっていました。

それで、自分のようにすでにハーマンナビを装着している車からの換装はおそらく無いですね。
個人的に残念な点は…
・タッチパネルが感圧式。
たしか市販パナナビの上位モデルは静電式パネルだったはず。腐ってもハーマンナビは静電式でスマホのように使えるので、今更感圧式には戻れません。
・現在装着しているDSRC連動不可
ハーマンナビにETC連動をさせようとすると必然的にDSRC機になってしまいます。
仕方なく高いDSRCを買ったのに、パナナビとの連動は不可。ナビ同様買いなおしが必要です。
・apple CarPlay非対応
滅多に使いませんが、たまに使うと面白いので。

逆にうらやましい点は…
・無料地図更新がある
ハーマンナビの更新はどうなるんだろう。無料キャンペーンとかやってくれないかな。
・地図がゼンリン
ハーマンナビの地図ははっきり言ってお粗末です。
ゴルフにつけている8年前モデルのストラーダの方が遥かに地図が細かい。

…とまぁ、色々あげればキリがないのですが、とにかくパナナビを付けたかったらハーマンナビを廃棄する羽目になり、結局30万近くの出費になります。仮にハスラーが150万だとすると、カーナビの為だけに車両価格の5分の1を占めるウエイトの大きさは無視できません。
それに、冒頭で書いたように、とりあえずハーマンナビが落ち着いてきたので、現状維持でいこうと思います。
てゆうかこれからハスラー買う人でパナナビ+全方位モニタ仕様で買う人がいるんだろうか。最初に装着するナビが廃棄前提なんて、よく考えたらとんでもない暴挙だと思います。
スズキはいち早く全方位モニタの単独オプション化を進めるべきだと思います。

話が全く変わりますが、ポケモンGOでムカついています。
自分はポケモンどころかスマホゲーム完全否定派です。課金している人を見ると愚かだなと思うぐらいです。
まぁ他人が勝手にやっている分にはどうでもいいのでご自由に、…と思っていたところにポケモンGOが現れました。
自宅の場所が田舎なので、周りを歩いているのはほとんど地元住民ばかりです。
ところがポケモンGOが配信されてから明らかに糞ガキが増えました。いや、おっさんも多い。
昨日、自宅前で洗車していたのですが、ひっきりなしに人が通ります。どうやらちょうど自宅前でポケモンがゲットできるらしく、次々と人々が立ち止まります。集中して洗車したいのに、次から次へと本当にうざい。位置的にちょうど車の出入口なので本当に困ります。
当然、歩きスマホになるので全然前なんか見てないし、自転車乗りながらスマホ弄ってる馬鹿はまだかわいいほうで、原付運転しながらやってる奴、車運転しながらやってる奴…、頼むからもう来ないでくれ。
スマホゲームは否定的ですが、実は家庭用ゲームは嫌いじゃありません。
みんカラやっているのに矛盾した意見かもしれませんが、最近のなんでも他人と繋がりたい現象には否定的です。絆っていう言葉も気持ち悪いです。


5時に夢中に出演されていた淡路恵子さんの言葉が身に沁みます。
Posted at 2016/07/24 23:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2016年07月11日 イイね!

ハスラーを見に行ったのにゴルフ被弾

ハスラーを見に行ったのにゴルフ被弾ちょっと前の話になりますが。
エイトデザインさんのハスラーの展示を静岡のオートリメッサでやっているとのことでしたので、ドライブがてらハスラーではなくゴルフで行ってきました。(ナビの目的地設定でオート"リメッサ"ではなく"メリッサ"と間違えて勘違いしていたのは内緒)
名古屋の会社なのに名古屋人の自分がわざわざ静岡まで行くという暴挙です。

やはり白はうらやましい。
装備を優先しJスタイル2を選びましたが、これを見ると白にすればよかったかなと一瞬思わせる仕様です。
R35 GT-Rのような台形ブラックアウトとそれにともなうバンパー塗り分け、ワイド感をさりげなくアピールするコーナースポイラー等々、ほぼ自分の理想とする形です。嗚呼かっこいい。
後から聞いたらオーナーカーらしく、わざわざ借りてきたようです。オーナーさんありがとうございます。
自分以外にハスラーを見ている人がいなかったので、担当の方と色々話していると、オートリメッサの従業員にエイトデザインのパーツを装着しているハスラーがあるから見てみますか?との提案がありましたので、遠慮なく見せてもらいました。

「ウホッ!いいハスラー」
またもや白。うらやましい。
自分の大好きな赤の差し色の他、さまざまなカスタムが施されていました。
フェンダーにウインカーがあるグレードなのに、ミラーウインカーも装着されていました。
これはハスラーに詳しいオーナーしかわからないマニアックなカスタムだと思います。
ゴテゴテに飾る下品さは皆無で、純正を崩さないさりげない知っている人しかわからないカスタムはオーナーさんのセンスの高さがうかがえます。エイトデザインのコーナースポイラーも単独装着してあり2台を比べることができて、わざわざ静岡に行った甲斐がありました。従業員さんありがとうございます。(みんカラやってるのかな?)あ、写真には写っていませんが、ショックがビルシュタインのB6でした。これは自分と同じで勝手に親近感がわきました。

いいものを見せてもらい、良い気分で東名高速で帰路につくと、思わぬ落とし穴が待っていました。
前を走っていたアウトランダーPHEVがあまりにも低速で低燃費(低電費?)走行をしていたので、温厚な自分もさすがに痺れを切らして右斜線へ。するとその数秒後、「パチッ!!」と嫌な音が…。
鳥の糞でも付いたか?と思ってガラスを見回すと一気に頭が真っ白になりました。

今までも飛び石と思われる小さな傷はフロントガラスにはあったにはあったのですが、人生で初めて車検不可レベルの飛び石をくらってしまいました。
一気にテンションが下がり、目的地を自宅からディーラーへ。
そして、ガラス交換が完了しました。

事故有等級で喪に服すのが嫌なので今回は自腹です。
それにしても高い。実は以前にもガラス交換はしていて、そのときは保険を使ったのですが、自分の記憶ではレインセンサーは3万円くらいだったと思われるのですが、4万超えてました。たけーよ
思わぬ出費になってしまい涙目でした。
Posted at 2016/07/12 00:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ&ハスラー | クルマ
2016年07月01日 イイね!

半年点検、メーカーOP全方位ナビのGPS対策、ワイパーモーター交換…

半年点検、メーカーOP全方位ナビのGPS対策、ワイパーモーター交換…ハスラーの半年点検終了しました。
今回のメインは全方位ナビGPSアンテナ対策と、なんとなく作動時のトルクにムラがあるワイパーモーターの交換です。

納車直後にApple CarPlayに対応したソフトバージョンが発表され、すぐにインストールしました。ところが、一部の方の報告にあったように、全く自車位置を測位できず(正確には起動後30分くらいまでGPS測位せず)、許されるのであればナビを破壊したいと思ってしまうほどムカついていたのですが、4月のバージョンアップでとりあえずナビとして最低限の測位レベルにはなっていました。
ただ、位置ズレは無くなったように見えましたが、あらためてGPS情報を確認したところ、起動後だいたい3分~5分くらいはGPS信号をキャッチできていないことが判明しました。まぁ、GPSをキャッチすればとりあえずナビとしては使えたのですが、他のGPSを利用する機器(レーダー探知機、ドライブレコーダー)の測位が数秒~数十秒レベルだったので、やはり測位の遅さは気になっていました。
そんな折に、某方々がGPSアンテナにスポンジらしきものを巻くという対策をディーラーがやっているとの情報を書かれていたので、ありがたくその情報を元に点検前にディーラー担当者に聞いてみました。某方々が書かれていたとおり、メーカー(スズキ本体orハーマン?)からスポンジ巻き巻き対策の指示があったようです。しかし、全営業スタッフに情報は周知されておらず、たまたまサービスマンがその話をしているのをチラッと聞いたので知っていたとその担当者は言っていました。つまり、基本的にはサービスでしか情報は共有されておらず、何も知らされていない営業担当に聞いても「?」となる可能性があるとのことでした。今回はある意味運が良かったのですぐに対策してもらえました。
しかし作業前、営業担当者は対策をしても確実に直るかどうかわからないと自信なさ気でした。話をさらに聞くと、どうやら自分の前にスポンジ巻き巻きをやった客がいたが症状が改善しなかったので、「直らなくても勘弁してね♥」とのことでした。

対策終了後、早速試してみました。
未対策状態の時は、ある程度走行後にナビをOFFにして、直後に起動すると瞬時にGPSを捕捉できることはわかっていたので、4時間ほど間をあけてみました。
おっ!確かに測位が早くなってる。4時間しか間をあけていないので完全に大丈夫とは言えませんが、確実に早い。初めてドライブレコーダーよりもGPSを早くつかみました。当初3分程度かかっていた測位がわずか20秒ほどで完了。


まさにつかみはOK

今回も油断はできないので、あらためて明日確認したいと思います。

それにしても、今回のスズキorハーマンの対応はなんだかなぁと思います。ディーラーはちゃんと話を聞いてくれたので悪くないんですが…。
ハスラー以外にも同じナビを装着したスズキ車がたくさんいると思いますが、みんカラをやっているような車好きなら自分で情報を集めたりディーラーにしつこく確認したりして問題解決できる可能性があるけれども、単なる足として車を購入した数多くの客は今回の事実を全く知ることなく乗り続けることになり、他人事ながら不憫でなりません。

そんな問題児ナビの行く末を予想していたのか、担当者から新たな情報を入手しました。
現在のハーマン製メーカーOPナビを取り外し、全方位カメラのシステムをそのまま使用できるナビがスズキ純正扱いでパナソニックから近いうちに発売されるとのことでした。
詳しいことはまだわかっていないのですが、すでに自分のようにハーマンナビを入れている車には変換ケーブルを使い全方位モニタを使えるようになるかもとのことでした。
そういえば、これも某方が書いていたように、すでに某ショップでは同じようなことをやっているところがあるようですね。実験段階らしいですが。つまりよっぽどハーマンナビが嫌われているということですね。
現時点では全方位カメラ+ハーマンナビの抱き合わせでしか全方位モニタを利用できませんが、これからはハーマンではなくスズキ純正扱いパナナビを選ぶことで全方位モニタを利用できるようになるようです。全方位モニタを着けたいという要望が結構あったようです。

ワイパーは雨が降ってから試してみます。
Posted at 2016/07/01 23:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation