• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちん☆彡のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

S207の商談(備忘録)

S207の商談(備忘録)前回のブログに続き、記録としてS207購入録を書いてみます。










商談、契約
2015/10/31
運良くS207の購入権利を得たので、ディーラーへ行きました。

まずは、同じ地区での状況を確認しました。
同県でイエローエディションが1名、標準が2名、隣県でイエローエディションが1名との事でした。
違ってたらすみませんm(__)m
多分違います(滝汗)

それでは、商談に入ります。
標準グレードとは言え、かなりお高いのでオプションなどを吟味する必要がありかなり悩みました。

基本的には、後付け出来る物は、極力後付け。
注文時に同時購入割引がある物を選択しました。
そして感謝デイ割引が適応できる物は、感謝デイにてまとめて購入。

まずは車両本体から。
こちらで選択できるのは、ボディカラーとアドバンスドセーフティパッケージ(ASP)の有無となります。

ボディカラーは、クリスタルホワイト・パールとWRブルー・パールと悩みました。
凄く悩みました・・・( ̄  ̄;) うーん
イエローエディションなら悩まなくて良かったのですが(笑)

イメージ画像や試乗車などを見ながら悩む。

ホワイトなら各部を黒色にした部分が映えるし、表現があってるか分からないけど柔らかい感じに見える。
今までずっと白色を乗り続けて来たってのもある。


WRブルーは、言わずと知れたWRXのイメージカラー。
今回黒色となった部分も分かるし、専用サイドシルモールなどは、こちらの方が存在感あり。
WRブルーは、ホワイトに比べ重厚感あり。
ずっと白色だから、変えるのもあり。


こうやって悩んでるみるとイエローエディションは、専用品を用意したりしてメインに考えられた配色だったりするのかなぁ~と思えたりする。
外れたので仕方がないけど、やっぱりイエローエディションは羨ましい”(*>ω<)o"クーーッ

で、さんざん悩んでWRブルー・パールにしました。
個人的には、NBRだったら、ホワイト、標準車ならWRブルーの方が似合うかなって感じです。
ちなみにS4 tSだったらホワイトにすると思う。

ASPは、WRX系には必要無いかなとも思ったのですが、後で欲しいと思っても追加出来る物では無いので追加。
サイドビューモニターにかなり惹かれました。


ここからは、オプションです。
1.ボディコーティング
2.下廻りの錆止めのコーティング
長く綺麗に乗る為には、必要だし、購入時がベストなので追加。

3.ボディサイドモールディング
4.ナンバープレートベースセット
こちらは、コーティング前やナンバープレート取付け前に必要となるので追加。
最近の車はドアの高さが高くなったのか、ボディサイドに何も無いと寂しい感じがするし、過去のスバル車は標準装備だったので追加しました。

5.ナビパック(カロ サイバーナビ、バックカメラ、ナビ連動DSRC付きETC)
6.ステアリングリモコン
購入時のみ特別価格となるので、こちらも追加
VICSを追加するのかは、悩みましたが、別途安く入手出来た為追加しました。
それとソニックデザインのスピーカーも購入時特別価格があるので、悩みましたが、色々と種類もあるので見送りました。

後は、点検パックと延長保証を追加して、完了。
一応必要最低限の物だけにしたつもりです。
でもいいお値段だし、値引きは当然ありませんでした“o(><)o”くう~!

とは言え他にも必要となる物(フロアマットなど)があるので、納車までに少しずつ揃えました。

あとは、ダメ元で生産順を出来るだけ最後の方にして下さいとお願いしました。
これが効いているのかは分かりませんが、生産日程もシリアル№もほぼ最後の方になりました。
色々としてくれるディーラーに感謝ですm(__)m

こんな感じで、翌年4月の納車まで待つだけとなりました。
Posted at 2016/10/31 22:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

1年前の今日

1年前の今日丁度去年の今頃は、S207の話題で持ち切りで抽選の申し込みをしている真っ最中でしたね。

確か10/28に正式発表、10/29に受付開始をして、予定台数を上回り次第、受付を終了して、終了時に400台を超えたら抽選だったと思います。
この辺は、皆さんがご存じの通り、初日で予定台数を上回り、抽選が行われました。



折角なので記録として当時の事を振り返ってみますか。
まぁ、記憶が曖昧なので、結構適当かと思いますが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


S207購入記
2015/10/29
V型のWRX、レヴォーグは発売されてからかなり気になる存在でした。
ボディデザインも好きだし、ディーラへ行って時間がある時は、何度も試乗してきました。
この時の理想像は、レヴォーグにWRX STIの駆動系を搭載したMTです。
エンジンはできたら熟成のEJ20ではなく、新世代のFA20が良いと思ってました。
なのでSTIコンセプトのレヴォーグがそのまま発売されてたら、きっと購入していた事でしょう。
まぁ、さらに欲を言えばアイサイトも搭載できていれば言う事無しでしたね。

なのでWRX STIかレヴォーグにSシリーズが出るのを待っていました。

そんな中、10月中旬頃にS207の販売が決定したと連絡があり、販売方法も恐らく抽選になるとの事でずっと悩んでました。
価格の事などもあり凄く悩んだのですが、後で後悔したくないので、ギリギリとなる29日の19時前にディーラーへ行き、応募してきました。
まぁ、外れたら縁が無かったって事で諦めもつきますしね。
この時点で応募数が400台を超えているので、この日で受け付け終了との事でした。

第一希望は、NBRのイエローエディション
第二希望にNBR
最後に標準仕様といった形でお願いしてきました。

S206の時のようにルーフがカーボンになるなどNBRと標準仕様車との差が大きいならばNBR1本にしたのですが、今回の場合は、大きな差が無いので、標準仕様も可能性があるのならって感じでした。
強いて言うなら、リヤウイングと赤いシートベルトは少々魅力的でしたが、、、、

ディーラーを後にして、ドキドキしながら結果を待ちました。

抽選結果
2015/10/31
確かすぐに抽選が行われたはずで、抽選結果も各所でボチボチと報告されている中、午前中に担当営業の方から連絡がありました。

結果は、
①NBR イエローエディション

  ↓

外れ(>o<")

②NBR

  ↓

外れ(>_<")

③S207 標準仕様

  ↓

当選(≧▽≦)

希望通りのグレードにはなりませんでしたが、標準仕様を手に入れる権利を得ました
この時点では権利だけなので、正式に契約をする為にその日のうちにディーラーへ行きました。

次は、商談時に悩んだ部分などを書いてみようと思います。
Posted at 2016/10/30 02:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

207イイね♪

207イイね♪つい先日200イイね!になりましたが、本日、207イイね!になってましたO(≧▽≦)O ワーイ♪
S207オーナーなので記念にアップしました。
目立った活動はせずに細々としているのにありがたい限りですm(__)m

S207のオーナーとなってから”207”という数字が目に留まるようになってきました。
例えば、BRZがビッグマイナーを行った時のMTの馬力が207psとかには目が留まりましたね。

これからも皆様、宜しくお願いします♪
Posted at 2016/10/17 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

高速移動&ゾロ目ゲット

高速移動&ゾロ目ゲット今日は、所用で滋賀の方まで行ってきました♪
S207では、今までで一番長い移動距離となります(6 ̄  ̄)ポリポリ

移動については、ほぼ高速道路となりました。
自分の中では、今回の慣らしは2000Kmまでと長めにしてあるのでまだ少々制限がありますが、色々と感じたり確認したりしました。

まず基本条件として、
REVは5000rpmを上限として、DCCDはAUTO-、エアコンは常時ONとしました。
速度も制限速度を目安にメーター読みで100~110キロとしました。
基本緩やかに加速して急の付く運転はできるだけせずに燃費を気にしながらの運転を心がけました。
燃費はMFDに表示される数値としました。

往路では、SI-Driveを”I”モードメインとしました。
SAからの合流する為の加速時に一時的にS#を試したりしました。
燃費は、約9.8km/ℓです。

復路では、SI-Driveを”S”モードオンリーとしました。
こちらの燃費は約10.2km/ℓでした。

この結果から高速道路にて定速での巡行だとIモードとSモードで燃費はほとんど変わらないみたいです。
誤差の範囲内でしょう。
Sモードの方が速度が落ちた時や上り坂になった時のリカバリが楽でストレスが少なく走れる気がします。
もう少し元気よく走れば、差が出たかもしれないですね。

ちなみに下道で信号の少ない所だとIモードで11キロ強の燃費を記録してました。
まぁ、2リッターターボのAWDとすれば、満足のいく燃費です。

長時間乗った中で気になったのは、前にも書きましたが、やはりハンドルの触った感覚が好きではなく、握った感じも好みでない。

5000rpmが上限だがS#でも思ったより速く感じなかった。
まぁ、まだ回転数に余裕があるのと、ボールベアリングタービンやバランスドエンジンなどでスムーズに加速していっているのも関係していると思います。

比較的路面状態が良いがロードノイズが大きく、路面からの入力が少々気になる。
また大きめのストロークが発生した際に伸び側の減衰がもう少し強い方が自分好みです。

気になる点なので自分に合わない点や不満な部分が多くなってますが、良い部分もあります。
255というタイヤですが、轍にとられる事がありませんでした。
このおかげで疲れる事無く乗り続けることが出来ました。
シートも流石レカロで腰など痛くなる事がありませんでした。
なので当初の思いと違い長距離移動は、あまり苦手ではなかったようです。

もっともっと乗ってあげて良い点も悪い点も見極めて自分に合った形にしていきたいですね。
ちなみに本日、ゾロ番をゲットしましたO(≧▽≦)O
Posted at 2016/10/16 23:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

お客様感謝デイ&撃沈

アップが遅くなりましたが、お客様感謝デイに行ってきました。
くじ引きは、安定のC賞(ーー;)

何か用品を買おうかと思いましたが、前回からの開催間隔が短かったので、今回は何も注文しませんでした。
次回に何か注文します♪

無料点検も2週間前に半年点検をしたので、今回はパスしました。

それで秘密裏に悪だくみを考えていたのを確認しましたが、ものの見事に撃沈(x_x;)シュン
一つは簡単に入手できそうにないし、もう一つについては、他車種流用で微妙にライン(一応、型紙を作ってみた)が合わず、どうなるかはやってみないと分からない( ̄~ ̄;) ウーン
人柱としては微妙な金額だしなぁ~。
同じ物が中古で出てきたら考えよーっと。

Posted at 2016/10/16 20:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル乗り(特にVAB)ならここ!?」
何シテル?   09/02 14:37
人見知りの激しい、変なやつです。 暖かく見守って下さいm(__)m 仲良くして貰えると嬉しいです♪ ガンダムが大好きなので、ガンダムネタに激しく反応し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 456 78
9 1011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 18:40:17
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:49:50
アプライドD型WRXバンパー流用【パーツリスト覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 10:01:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
生粋のスバル最後の軽なので、大切に乗って行きます♪ グレードは、カスタムR リミテッド ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
2023年4月29日、納車されました。 2022年2月に発表され、同年4月17日までの ...
スバル WRX STI 超過保護なナナさん (スバル WRX STI)
1度は、STIコンプリートカーに乗りたいと思い、抽選に応募。 NBR YEL、NBRと外 ...
カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
排ガス規制により2022年10月の1ヶ月間の生産で終了となる最終型(2023モデル)です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation