• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちん☆彡のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

200イイね!

200イイね!気が付けば愛車S207(青い彗星号)が”200イイね!”になっていました♪
100の時は普通に見逃してました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

これと言って特に目立つものもないのにイイね!を押してくださりありがとうございますm(__)m
これからもマイペースながら、ボチボチとS207ライフを更新していこうと思います。

これからもよろしくお願いします(*^-^*)
Posted at 2016/10/10 21:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

納車6ヶ月経過

納車6ヶ月経過本日で納車されて6ヶ月が経ちました。

まだまだ乗ってなく、自分自身がS207に慣れてない部分もありますが、これまで乗って感じ事を簡単にインプレ、また今後の方向性などを書いてみようと思います。









どの部分から書いたらいいのか悩みますが、購入時に自分が一番気になったエンジン(動力系)からいってみましょう。
よくある前置きとして、自分が今まで乗ってきた愛車達との比較になるので、人それぞれで感じ方が違うと思います。
また自分はそれほど優秀だとも思いませんので、正確に感じて伝えきれてるとは思いません。
参考程度に見て頂ければ幸いです。
各種画像はSTIさんのHPから拝借いたしましたm(__)m

長くなってしまいましたが、気になった部分だけでも読んでみて下さいm(__)m
でわいってみましょう♪

・動力系


エンジン本体については、バランスドエンジンとなり、タービンをボールベアリングとし、吸排気の効率を上げたりしてます。
このおかげで低速からしっかりとスムーズに加速してくれます。
多少の登り勾配においても6速のままで失速する事無く登っていく事が出来ます。
レガシィのEJエンジンの時は、同じ状況で5速では失速するので、シフトダウンする必要がありました。
また振動も少なくレスポンスも良いと思います。

まだ4000rpm縛りで、上半分を使ってないのく、3000rpmを超えた辺りからグッとくるのでさらに別次元へと連れて行ってくれることでしょう。
とは言え、クローズドでない限り、使い切ることは無理だと思います。

マフラーは、冷間始動時には少々大きな音がしますが、流石は純正に準じた仕様なので、落ち着けば静かだし、運転していても室内に不快な音は入ってきません。
でも慣れてくれば、もう少し重低音が欲しくなってきて社外品が欲しくなるかも( *´艸`)


動力系については、手を入れる必要が無いので暫くはこのままです。
冷却系をメインにして、気が向けば、マフラーやフラッシュエディターなどかな??

・足回り系


STIの補強フル装備、ビルシュタインダンパーが主なものです。
補強については最初から入っているのでノーマル状態からの比較はできませんが、凄くガッチリ感があり、各種操作に対して遊びの部分が少なく、レスポンス良く反応してくれます。
クイックステアリングやダンパーなどトータルで実現しているものと思います。
なのでダルな運転を許してくれなく長距離移動とかは疲れるかもしれませんね。
この辺りは、グランドツーリングであるレガシィやレヴォーグとの違いかもしれません。
でも不安定な感じは全くなく安心して乗る事が出来ます。

乗り心地で言えば、突き上げ感がありもう少し細かな入力を吸収して欲しいです。
リジカラを入れたので乗り心地についてはかなり良くはなりましたが、ビル足については、まだまだ距離を走らないと本来の姿が見えないと思います。
こちらもゆっくり乗っているだけですし、予算も無いので暫くはこのままです。

ちなみにS207の前は、オーリンズDFVにハイパコにボルトオンの補強パーツ満載でした。

優先順位は低いですが、予算があれば、オーリンズにハイパコ、タイヤも18インチにインチダウンしたいですね。
個人的には、クイックステアリングは嫌なので、出来れば標準の物への交換をしたいと思ってます。

・制動系


モノブロックでフロント6pot、リヤ4potと豪勢なキャリパーが装着されています。
やっぱり憧れますね。
pot数だけで言うとフロントの片側(6pot)だけで、大概のファミリーカーのpot数になります!

こちらもフルブレーキングは勿論ですが、ハードブレーキングも未経験です(^^;)
普通に乗る分であれば、ちょっと踏むとすぐに制動力が立ち上がりますし、コントロール性も良さそうです。
性能・ビジュアル共にとっても満足しています。

ただしGDBブレンボ時代から変わらずダストが凄いです。
なので止まる時は、出来るだけエンブレを多用して、ソフトな減速をしています(・・;)

ダスト軽減を目的にパッドを変えたいです。
個人的にドリルドローターは、好きじゃないのでローターも変えたい。
昔は冷却の問題でクラックが入るとかあったけど、今は大丈夫なのかな??
スリットも無くていいけど、そんなローターは無いんだよなぁ~、、、
まっ、こちらも予算が無いので、しばらくはこのままです( ̄  ̄;)

・インテリア関係


シートやハンドルなど専用品が多数あります。
赤色メインの標準車に対してシルバーにて違った室内を作り上げ、特別感ある大人な雰囲気を出してます。
強いて言えば、赤いシートベルトが欲しかった(^^;)



目玉であるレカロシートは、流石の仕上がりで普通に乗っている分には快適で何の不満もありません。
少し頑張った走りをするとちょっとホールド性と言うか、滑る感じがします。
4点ベルトなどでしっかりとホールドすれば違ってくるかもしれません。
あとは、座面を少し下げたいくらいですね。

以前は、レカロのフルバケシートを使ってました。
張り替えをして使うかちょっと悩み中・・・( ̄  ̄;) うーん



ハンドルは、自分にとっては若干太く操作し難い感じがします。
触った感じもあんまり好きじゃないかなぁ~、確か試乗したレヴォーグ STI Sportsのステアリングが良かった記憶があります。
S207と一緒って事は無いよね??

VABと共通ではありますが、アクセルペダルの位置関係が自分には合ってないので、何とかしたい部分です。
個別に操作する分には問題無いですが、ヒール&トゥがし難いのでその内交換しようと思います。

・エクステリア関係


VABがデビューした時から外観は好きだったし、そこへS207専用品を用いる事で特別感が出ています。
400台限定で台数が出ないから仕方がないが、フロントバンパーは塗り分けと専用リップの追加ではなくバンパーを専用品デザインにして欲しかった。
レヴォーグSTI Sportsのバンパーは、結構好きです。
リヤスポイラーは、追加しましたが、最近はSTIのドライカーボン製スポイラーもやっぱりいいと思い始めてます(*゚ロ゚)ハッ!!
でも翼端板の大きいタイプは買えないしなぁ~( ̄ヘ ̄)ウーン

とまぁ、簡単にはこんな感じです。
色々と書いてますが、凄く満足してます。

今後の方向性としては、今のところ、サーキット走行は考えてないのですが、走って楽しいS207に仕上げていこうと思います。
今したいと思うのは、先にも書いてあり重複する部分もありますが、以下の通りです。
まぁ、きっと色々と考えは変わると思いますが、、、、
・運転席回りを中心に操作性の向上
⇒アクセルペダル交換、ハンドル交換?
・健康管理の為にメーターの追加(ブースト・水温・油温・油圧)
⇒設置場所が限られるのでマルチメーターでトラストのマルチD/Aが欲しいが絶版品で手に入らない(>o<")
 ブーストフェイスが、偶にオクなどで信じられない金額になってるし( ̄□ ̄;)ギョッ
 中古でもいいのでどこかにないかなあ~・・・( ̄  ̄;) うーん
・負荷軽減の為、クーリング系の強化
⇒空気の流れ改善やオイルクーラー追加
・ダストの少ないブレーキパッドへの交換
⇒今までの経験からエンドレスのSS-Mに交換

あっ、スタッドレスタイヤが何よりも優先で必要でした!!

ボチボチと楽しみます♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/10/09 07:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

fcl.さんの【緊急企画】LEDヘッドライトあげちゃうよ!大人気モニタープレゼントキャンペーン復活!

fcl.さんの【緊急企画】LEDヘッドライトあげちゃうよ!大人気モニタープレゼントキャンペーン復活!この記事は、【緊急企画】LEDヘッドライトあげちゃうよ!大人気モニタープレゼントキャンペーン復活!について書いています。











fcl.さんが緊急企画でLEDバルブのモニターキャンペーンをしてくれます♪
しかも10名ですよ!奥さん聞いてますか~(笑)



ずっと気になっているので是非とも試したく応募致します(*^-^*)
ロービームとハイビームの色を同じにしたいです!

まずは、応募に必要なアンケートを記入します((φ(~∇~*)カキカキ

【1】 お取付予定の【車種・年式・型式】をご入力ください。
車種:スバル S207
年式:2016年3月
型式:CBA-VAB、B型

【2】 お取付予定の【バルブ形状】を次からお選びください。
HB3(ハイビーム)

【3】 今までに書いた整備手帳の記事のURLを1つご入力ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086320/car/2144023/3804105/note.aspx


【4】 【整備手帳・パーツレビュー】は必ず下記投稿期限内に投稿してください。
   事前のご連絡なく、期日を過ぎても投稿が確認できない場合は、
   商品の代金を請求させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
当然了承します(^^ゞ

どうぞ宜しくお願い致します。
よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m
Posted at 2016/10/07 14:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

WRX S4 tS発表♪

WRX S4 tS発表♪STIのHPでWRX S4 tSが発表されました♪

2017年3月12日までの期間限定発売。
台数制限が無いので、最終的に何台の注文があるのか気になります。





早速ですが、カタログはゲットしました(*^-^*)


HPには、情報が無かったので、一応載せておきます。
オプションに関するページです。


オプションの構成もS207に準じてはいますが、右下に気になるパーツが(*゚ロ゚)ハッ!!
発売は先ですが、ドライカーボントランクスポイラーです。
既に海外製などで存在してますが、STIブランドには惹かれるものがありますね。
標準オプション品とデザインが少し違うようにも見えるけど、そのうち詳細が分かるでしょう。

あと、お値段も全然違うのは明白ですね。
通常のオプション品でも塗装済みとは言え5万円ですからね!
感謝デイ狙いでコツコツと貯金しようかしら?
まぁ、他にも色々と欲しい物があるので、ゆっくりと貯めていきたいと思いますm(__)m
Posted at 2016/10/04 13:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

WRX S4 tS

WRX S4 tS10月に入り、まもなく発表されるWRX S4 tS

自分的には、S207オーナーとして気にはなります。
詳しい情報が聞けたので、気になった部分を少しだけ書いてみます。
すぐに詳細はSTIから発表されると思いますので、軽く流してくださいm(__)m
とは言え、先日書いた通りでコンセプトモデルとして先日発表されている内容ほぼそのままって感じでした。

ラインナップとしては、標準とNBRチャレンジパッケージの2種類で期間限定販売で台数制限無し。
NBRへの追加装備は、S207と同様でハンドルとBBSホイールの色、ドライカーボン製リヤウィングにエンブレムでした。
シートベルトは、赤くならないみたいですね。
ボディカラーにイエローは無く、代わりにシルバーとなる。

外観はS207とほぼ同じで、フロントパンバーの塗り分けが無く、リヤバンパーのエアアウトレットが無くなる程度。
まぁ、よく見ればブレーキキャリパーが違うのに気が付くかな。
マフラーも同じような見た目なので、本当にパッと見は見分けがつきにくそうですね。

内装もS207と同じ様な感じで仕上げてあります。
エアコンの操作パネルがピアノブラック調になってるので、ここは自分も同じようにしたいと思ってます。

走行性能的にもアクティブ・トルク・ベクタリングが前後になるなど、STIの手が入ってます。
S4オーナーの方は、やっぱり気になるCVTオイルクーラー装着で、自分もS4オーナーだったらかなり気になりますね。
簡単には、こんな感じでした。
あとは、値段が張るとは思いますが、新規追加されるオプションのトランクスポイラーが欲しくなりました。

いじょ、こんな感じでした。
Posted at 2016/10/02 11:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル乗り(特にVAB)ならここ!?」
何シテル?   09/02 14:37
人見知りの激しい、変なやつです。 暖かく見守って下さいm(__)m 仲良くして貰えると嬉しいです♪ ガンダムが大好きなので、ガンダムネタに激しく反応し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 456 78
9 1011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 18:40:17
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:49:50
アプライドD型WRXバンパー流用【パーツリスト覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 10:01:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
生粋のスバル最後の軽なので、大切に乗って行きます♪ グレードは、カスタムR リミテッド ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
2023年4月29日、納車されました。 2022年2月に発表され、同年4月17日までの ...
スバル WRX STI 超過保護なナナさん (スバル WRX STI)
1度は、STIコンプリートカーに乗りたいと思い、抽選に応募。 NBR YEL、NBRと外 ...
カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
排ガス規制により2022年10月の1ヶ月間の生産で終了となる最終型(2023モデル)です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation