• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちん☆彡のブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

ZX-25Rの2023モデル

ZX-25Rの2023モデル最近は、完全にバイクブログになっていますが、ご容赦くださいm(__)m

本日、インドネシアで2023年モデルのZX-25RとZX-25RRが発表されました。
排ガス規制の違いがあるので日本への導入時のエンジンスペックは分かりませんが、個人的に気になる部分をかいてみます。

外観から行くと、マフラーがショートマフラーから普通?のタイプになってます。
見た目的に良い感じです。
ウィンカーが前後バルブからLEDに変わり、フルLEDとなりました。
メーターがTFT液晶になってます。
RRモデルは、前後サスペンションが変更となり調整式となっています。

自分の25R君と比較してです。
カラーリングは、どちらもありですが、どちらかと言うと自分のカラーリングの方が好きかな?
マフラーについては、最初から大型サイレンサータイプなのは嬉しいですが、既に社外品に交換してしまった為、自分の25Rの方が良いですね。
ウィンカーがLEDになっているのは羨ましいので日本で発売されたら、即交換してみようかと思います。
メーターについては、FTF液晶の方が色々と表示を変えたりと出来ますが、アナログメーターとデジタルを組み合わせている方が好きなのでこちらも自分の25Rの方が良いです。
サスペンションについてはとても気になりますが、今のが消耗した時に社外品も含めて検討すればいいのかなと思います。

今の25Rを購入する時に次期モデルの内容をある程度予想することは出来、それを踏まえて購入したので、特に悔しいと思う部分も無くこのまま自分好みに育てていきたいと思います!
Posted at 2022/10/01 19:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

1,000キロ到達

1,000キロ到達ZX-25Rの走行距離が1,000kmになりました。
やっと長かった慣らし運転も完全に終了です。

オイル交換も終了しているので、これからは250cc、4気筒を楽しみたいと思います。
気候的にバイクの季節なので、色々と行きたいと思うけど、時間がなぁ~。
Posted at 2022/09/30 18:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日 イイね!

自動車学校へ入校

さて、今月の頭に突如の思い付き、先週末に近所の自動車学校へ入校の手続きを行い、本日、無事入校して適性検査を行いました♪

基本的に土曜日にしか行く事が出来ないので、カリキュラムがすべて終わるのがちょっと思ったより時間がかかりそうです、、、、
途中経過など、随時アップ出来たら、アップしていきたいと思います。
ちなみに大型自動二輪(MT)です♪

ちょっとした気持ちでリターンしたら、はまっちゃうパターンかな?
Posted at 2022/09/24 15:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

ZX-25Rのカスタマイズ第一弾終了♪

ZX-25Rのカスタマイズ第一弾終了♪ZX-25Rが納車されて、大小色々とカスタムしてきました。
第一弾として、大物系3種類の取付けが完了しました♪

1種類目
スプロケの変更
丁数を50丁から46丁に変更。
これは巡航時の回転数を押させるのが主な目的です。
加速力はかなり落ちますが、回転数をちゃんとキープできれば、特に問題ないと思います。

2種類目
ハイパーバンク(バックステップ)取付け
純正のステップ位置も悪くは無いのですが、個人的にはもう少し後ろの方が姿勢が楽だと思い変更しました。
最初は違和感がありましたが、慣れてしまえばこちらの方が自然だと思います。

3種類目
フルエキマフラー取付け
大物系の締めとしてマフラーを変えちゃいました。
マフラーは、ZX-25R購入時から交換するつもりでした。
どうしてもあのショートマフラーが好きになれず、サイレンサーが付いたタイプにしたかったのです。
丁度イベントをしていて、お得に購入できました。
交換完了の連絡を頂き、もう見ただけで大満足です。
めちゃくちゃカッコ良くないですか!


エンジンをかけて、そのサウンドも車検対応品なので大きくはないですが、程よくいい感じだと思います。
予定よりかなり早く作業完了したので、その足でしばらく乗ってきましたが、シフトアップする時にボンッとなり、これもまた良いです。
乗っていて楽しくなります。
ただし、純正マフラーと比較すると低回転域(~8,000rpm)が若干弱くなったかなと思います。
恐らく触媒部分やパイプ径の違い、そして自分の場合、スプロケを変えた為、より低回転に厳しい状態になっているのもあると思います。

そう考えると走るステージが一般道メインで、高速道路をあまり使わないのであれば、スプロケの丁数は純正、または48丁くらいでマフラーも純正の方が良いのかもしれませんね。
純正ってバランス良く考えられてるんですね。
でも自分的には、満足いく結果になっているので、参考になれば幸いです。

これで暫くは、何もせずに今の状態を楽しみたいと思います。
Posted at 2022/09/17 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

ZX-25R、慣らし運転ほぼ終了

ZX-25R、慣らし運転ほぼ終了先日、1ヶ月点検(2ヶ月経ちましたが、、、)を受け、特に異常なし。
そこから走行距離を少しづつ延ばし、800kmを超えたのでクイックシフターの設定をして使用できるようにしました。
そして早速使ってみたのですが、物凄く楽で便利です!
シフトアップが凄くスムーズです。力も少なくて済みます。
何よりクラッチを握らなくて良いのは長時間乗る時の大きな武器となりますね。
シフトダウン時は、ブリッピングもしてくれるので、こちらも良い感じです。

そして走行距離も更に延ばし、900kmになったので、フルパワーモード解禁しました。
確かに下から力強さが増して乗りやすくなりました。

回転数の上限も初回オイル交換も終了したのでMAXまでOKとしてますが、まだ10,000rpmまでしか使ってません。
というか、一般道であればこの回転数で十分です。
とても力強く加速してくれます。
まぁ、機会があればさらに上の回転数も使ってみようと思います。

自分なりの慣らしがもうすぐ終了です。
自分も久しぶりのバイクに少しづつ慣れてきて、今は乗るのがすごく楽しいです。
これからも安全運転で長く楽しもうと思います。
Posted at 2022/09/17 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル乗り(特にVAB)ならここ!?」
何シテル?   09/02 14:37
人見知りの激しい、変なやつです。 暖かく見守って下さいm(__)m 仲良くして貰えると嬉しいです♪ ガンダムが大好きなので、ガンダムネタに激しく反応し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 18:40:17
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:49:50
アプライドD型WRXバンパー流用【パーツリスト覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 10:01:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
生粋のスバル最後の軽なので、大切に乗って行きます♪ グレードは、カスタムR リミテッド ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
2023年4月29日、納車されました。 2022年2月に発表され、同年4月17日までの ...
スバル WRX STI 超過保護なナナさん (スバル WRX STI)
1度は、STIコンプリートカーに乗りたいと思い、抽選に応募。 NBR YEL、NBRと外 ...
カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
排ガス規制により2022年10月の1ヶ月間の生産で終了となる最終型(2023モデル)です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation