• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちん☆彡のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

ZX-25Rの購入経緯

ZX-25Rの購入経緯昨日、無事に納車され、80キロほど乗ってきました。

まずは、購入経緯について長くなりますが備忘録として書こうと思います。
2、3年くらい前にバイクに乗りたいなぁ~と漠然と思うようになりました。
すぐにって訳では無いのでゆっくりと情報収集して買えればいいなぁ~程度に思ってました。
ちなみにこの頃は、GR86やBRZ、s660なども欲しいとは思ってましたが、恐らく維持出来ないだろうと思ってましたが、貯金だけは開始してました。


条件としては、車検不要の250ccのフルカウルレプリカ(今は、SSと呼ぶのかな?)、4気筒エンジンです。
しかしバイクから離れていた間に250ccの4気筒エンジンが消滅していたんです!
となった時に2気筒エンジンしかなく、音と振動、共に自分にとっては違和感があります。
どうしても4気筒エンジンとなると大型になるが、普通自動二輪しか免許がないので2気筒エンジンの250ccで考え始めてました。

となるとこの時点において第一候補は、CBR250RRとなりました。
自分は、ホンダが一番好きなメーカーなのでほぼ決まりかけてました。

しかしここにおいて決定ではないがカワサキから250ccの4気筒モデルの情報が出てきます!!
となると正式な発表があるまで待ちとなります。
モーターショーにも展示され、いよいよ本格的に発売されます。

すぐに購入するつもりはなかったので、カタログを取り寄せ、色々と情報を集めます。
仕事も忙しく、ダラダラとしてたら、1年半ほどが過ぎ、これはいかんとの事でGW中に冷やかし半分でバイクショップへ伺います。
この時点では、CBR、25Rのどちらにも決めてない状態でした。

まずは、ホンダドリームに行きます。
まぁ、分かってはいた事ですが、入荷の予定が立たず、結構時間がかかるみたいでした。
希望のカラーでなければ入荷するみたいですが、希望のカラーの場合は、入荷未定との事でした。

次に近所のレッドバロンに行きます。
こちらもCBR、25R共に入荷未定との事でした。
エンジンだけかける事の出来る25Rとninja250があり、比較しましたが、やはり4気筒エンジンしか乗った事のない自分には、申し訳ないが2気筒エンジンには違和感を感じました。
排気量からすると2気筒の方が良いのは分かってはいますが、、、、
そしてこのデモ車の21年度モデルの25Rが、販売予定ですとの事でした。
お得でしたが、一度持ち帰り、しばらく悩んでいる内に売れてしまいました(^^;

ここから少し日が開いて、もう一度レッドバロンへ行き、色々とお話を聞きます。
ここで丁度、中古の25Rが入荷したとの事で、見せてもらいました。
中古車として状態は良く、自分の希望とほぼ合うカスタマイズがしてあるものの価格的には、新車とほぼ変わらず、、、
って事でCBR、25R共に新車の入荷予定を確認して貰うと、翌月にCBRのトリコロール、25Rのグレーが入荷するらしいと情報が得られました。
まぁ、CBRにして今どきの2気筒エンジンを楽しむのもありと思いつつ、ダメ元でデモ車あがりの25RのKRT EDITIONが無いか調べて貰うと

ナント

お隣の県に希望の25Rがあるとの事です!
しかも22年モデル!!
お値段も少し安くなっているので、少し悩みましたが、これも何かの縁だなと思い、この子をお迎えする事にしました♪
オプションとしてETCだけ付けて貰いました。
現車があるので納車もすぐに出来る予定でしたが、自分の予定が合わず、お店には結構待って貰い、大変ご迷惑をおかけしました。

そして7/2に無事納車となりました(^O^)
ここまで取り留めの無い内容を読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2022/07/03 18:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

納車しました。

納車しました。本日、無事にZX-25Rが納車されました(*^▽^*)

梅雨が明けて太陽が降り注ぐ中、ヘルメットやジャケットを持って、汗だくになりながら、レッドバロンへ向かいます。
お店に着くと、準備されてました♪

早速、支払いや車両の説明などを受けます。
そしていよいよ出発です。
二十数年ぶりのバイク、流石に緊張しました。


2Kmからのスタートです。

まずは、ガソリンを入れに行きますが、スタンドの直前にライコランドがあるのでそちらによってから、スタンドに行きました。


ライコランドの駐車場にて一枚。
うーん、カッコイイ!

ガソリンを入れた後は、慣らしを兼ねたソロツーに行きます。
暑いから涼しい所って事で、スキー場のある方面に向かいましたが、全然涼しくないです(;´д`)ゞ アチィー!!
道の駅に着くと、VABのオフ会をしてました。
オーナーさんたちが居たら、話しかけようかなと思ったのですが、生憎といらっしゃらなかったです。
休憩とソフトクリームを食べて涼んだ後は、近場のダムを見に行きました。


ダムの方も暑いし、水も結構減ってましたね。
長居せずに出発です。

このまま帰ろうと思ったのですが、道中に神社があるので、折角なのでお祓いをして貰いました。
初日にして色々と走り回りましたが、車とは違った感覚でずっと乗っていたくなるくらい楽しいです。
愛車に1台追加となりましたが、皆さん宜しくお願いいしますm(__)m
Posted at 2022/07/02 21:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

新型WRX S4を見てきました

地元ディーラーに新型S4の展示があるので見に行ってきました。

展示車両は、S4 STI Sport R EX のWRブルーのフルオプションでした。

簡単なアンケートを記入して、自由に見る感じで色々と見てきました。
動画や写真で見るよりも実物の方がいい感じでした。

写真は撮らなかったので文章だけになりますが、一番気になる部分であるSUV的なフェンダーは、WRブルーのボディカラーだと多少の違和感はあるが、まぁそんなもんかなって感じました。
外観は、全体的に迫力のある感じですが、リヤバンパーはかなり攻めた気がしますね。
細かい所も見ましたが、色々と工夫も見られエンジニアの努力が見受けられました。

ホイールについても、純正のデザインは、個人的にはありですね。

次に室内ですが、基本はレヴォーグと同じでシートがオプションのレカロでした。
このレカロシートですが、座ってみた感じ、サイドサポートが大きめでホールド性もしっかりとしている気がします。
この辺りは実際に運転をしてみないと分かりませんね。

試乗車はしばらく先みたいなので、試乗できるようになったらまた色々と見てみたいと思います。

購入することはありませんが、一応、見積もりもお願いしました。
今回の展示車と同じ構成でETCやコーティングを追加したくらいにしましたが、なかなかのお値段でした、、、、
うん、S207を大事にしよう。
とは言え、新型を見るのは楽しかったです。

Posted at 2021/12/18 23:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

VA/VM全国オフに行ってきました。

VA/VM全国オフに行ってきました。10/10にVA/VMの全国オフへ行ってきました。

日帰りなので、ひと眠りしてから早朝出発と考えていましたが、眠くならず、寝起きで移動をするより、目が冴えているうちに移動した方が良いかなと思い、予定とは違いますが、日付が変わった頃に出発しました。




行きの道中でキリ番ゲット!

無事に8,000km到達です。

空が明るくなり始めた頃に丁度、SAに着いたので、朝食を取り、1度目の仮眠を取ります。


現地到着の時間を計算して移動を開始しますが、予定よりもかなり早く到着しそうなので、現地付近で2度目の仮眠を取ります。
これがトップの写真になります。
更に時間調整して丁度良き時間に移動して会場に到着です。

現地での写真は既に沢山のWRXが止まっています。
車を止めた後は、会場内駐車場を歩き回ります。
しかし今回は、色々とあったようで、複数個所に分かれており、さらに坂道なので凄く疲れます( ´Д`)=3 フゥ
あっ、会場の写真は撮り忘れてますm(__)m

イベントでは、各協賛ショップ様がイベント価格にて販売をしているので、各ブースを見て回り、予め予定していた物を購入しました。

全国オフなのでみん友さんを探すのですが、車は見つける事は出来るが、ご本人を見つけることが出来ません。
皆さんに見つけて貰うことが出来、ボッチにならずにすみました(´▽`) ホッ
しかし、お会いした事の無いみん友さんにお会いする事が出来なかったのが残念でした。
また次の機会にお会いできる事を楽しみにしてますね。

その後、ビンゴ大会が始まりました。

で、穴は開くが中々揃わず、ダメなのかなぁ~と思っていたら、中盤から後半にかけて揃いました♪
今回は、運良く用品を貰う事が出来ました。
でもVAB用としては、既にあるので、お家の車に使おうと思います。

ビンゴの後は何だか流れ解散的になってましたが、暫く会場に留まり、色々とお話しして、帰り渋滞が解消した頃に会場を出ました。
もっとゆっくりとしたかったのですが、翌日はお仕事の為、支障をきたさない様にかえりました。

しかし霧が凄くて、麓に降りるまでは時間がかかりました。

ここまで視界が無いのは初めてでした。
なので初めてリヤフォグを点灯しての走行になりました。
使い方、間違ってないですよね。


21時頃に自宅に無事に到着。
500キロ弱の旅となりました。


ながっちさんはじめ、スタッフの方々、楽しい場を提供して下さり、ありがとうございましたm(__)m
そしてご苦労様でした。
Posted at 2021/10/17 21:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

車高調取付け

車高調取付け秋晴れの中、7月に購入した車高調を取り付けてきました。
画像はプローバさんのHPより拝借しました。

今回取り付けたのは、プローバセッティングのオーリンズです。

S207標準装備のビルシュタインですが、バランスは良いとは思いますが、個人的に突き上げ感やロール感など自分の好みとは違っていました。
前車では、オーリンズDFVとハイパコの組み合わせで長年乗ってきたのもあり、やはりこの組合せが良いと思い、交換しました。

選定に際して、評判の良い他の車高調も考えましたが、体に馴染んだオーリンズ、ハイパコの組み合わせとしました。
とりあえずは吊るしの状態で組んでもらい、乗ってみた感じでバネレート変更などを考えようかと思います。

取付けは、3時間ほどで終了。
乗るまでは自分のイメージと違ったらどうしようと思っていましたが、この思いは憂鬱に終わりました。
正に今まで乗ってきたのと基本的には変わらず、安心しました。
駐車場を出る段差を超えた瞬間から違いが分かます。
ファーストインプレッションですが、市街地を普通に乗る分においてまず入力が優しくなり乗り心地が良くなりました。
若干ロードノイズが増えましたが、その分ステアリングインフォメーションが増えてると思います。
若干前後バランスが悪い感じがしますが、これは減衰力調整で解決できる範囲だと思います。
コーナーにおいても適度なロール感があり、しっかりと路面を掴んでいる感じがあり、安心感があります。

とりあえず標準値で組み付かただけなので、暫く走行して慣らしを行い、アライメントを取ってからが楽しみです。
値段が高いですが、自分の乗るステージにおいては、満足度の高い車高調だと思います。

Posted at 2021/09/25 21:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル乗り(特にVAB)ならここ!?」
何シテル?   09/02 14:37
人見知りの激しい、変なやつです。 暖かく見守って下さいm(__)m 仲良くして貰えると嬉しいです♪ ガンダムが大好きなので、ガンダムネタに激しく反応し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 18:40:17
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:49:50
アプライドD型WRXバンパー流用【パーツリスト覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 10:01:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
生粋のスバル最後の軽なので、大切に乗って行きます♪ グレードは、カスタムR リミテッド ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
2023年4月29日、納車されました。 2022年2月に発表され、同年4月17日までの ...
スバル WRX STI 超過保護なナナさん (スバル WRX STI)
1度は、STIコンプリートカーに乗りたいと思い、抽選に応募。 NBR YEL、NBRと外 ...
カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
排ガス規制により2022年10月の1ヶ月間の生産で終了となる最終型(2023モデル)です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation