• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちん☆彡のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

お祓い

お祓い今回も新しい子をお迎えしたので、お祓いに行ってきました。
今月は、この子で長距離移動もする予定なので守って貰う為にも必要です。

ZX-6R君の時もヒヤッとする場面に遭遇しましたが、何事も無く無事に帰ってこれたので、ご利益があったのかと思います。

一番最初の時間に行く予定でしたが、少し遅れて間に合いませんでした(^^;
今回も一日参りでしたので、結構人が居ました。

お祓いが終わり、少しだけ寄り道しながら帰ってきました。
Posted at 2023/05/02 05:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

CBR1000RR-Rが納車されました。

CBR1000RR-Rが納車されました。CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversaryが納車されました。

話は長くなるので、購入経緯とファーストインプレッションは、別ブログにてアップします。
簡単に言いますと新車では無く、登録上は中古車ですが、個人的には奇跡の出会いだと思ってます。

契約から納車日が決まってからは、天気予報とにらめっこでした。
雨予報で延期かなと思っていたのですが、納車日が近づくにつれて曇りになり、晴れになったので何の心配も無くお迎えに行く事が出来ました。

はやる気持ちを押さえつつ、ホンダドリームさんに到着。
なんか同じ車種が3台並んでいるという貴重な光景が!

店内に入り、納車の説明、車両確認と説明をして頂きました。
全ての説明が終了して、出発前に写真撮影をします。

そして記念撮影後に準備をして出発です。
不安が一杯ですが、無事に走り出す事が出来ました。
夕方から雨が降る予報なので、ガソリンを入れてそのまま帰ってきました。
自宅にて並べましたが、ボディカラーの差もあると思いますが、ZX-6R君よりも大きいですね。

予定外に車を含め複数台持ちになっちゃいましたのでこれから維持管理が大変ですが、それも楽しんでいけたらと思います。

これから暫く慣らし運転期間になりますが、これも楽しい時間ですので楽しんでいこうと思います。
この子も含めて宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2023/04/29 20:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

愛車撮影会2023春

愛車撮影会2023春アップが遅くなりましたが、なり@M235さんからお誘い頂き、愛車撮影会に行ってきました。

参加が決まってからは、天気予報を確認しつつ、雨から曇りに変わっていき最終的に撮影日には晴れました♪

余裕をもって到着予定でしたが、結構ぎりぎりに到着。
程なくしてなり@M235さんとかなさんが来られました。

軽くあいさつを交わしてから撮影開始。
今回は、ZX-6R君を撮影してもらいました。
6R君単体でもいいですが、モデルさんと一緒だとまた違った感じでこちらも良いですね。

他の参加者さんたちは、ポルシェにフェラーリ、BMWと車好きならば憧れる車たちです。
撮影自体も楽しいですが、こういった車を見て、オーナーさんたちとお話するのも凄く楽しかったです。
6R君とカッコいいんですが、並べて撮影をすると、やっぱり負けてますね、、、


撮影会終了後は、ちょっと遅めのランチです。
普段は行かないおしゃれなお店でドキドキしていたのはここだけの話です。

今回もアットホームな感じでとっても楽しく、こういった感じでワイワイ楽しくするのも久しぶりでとっても楽しかったです。
また沢山刺激も貰ったので、良い1日となりました。

今回参加されました皆様、当日はお相手して頂きありがとうございました。
またご一緒して頂けたら嬉しいです。
お疲れさまでした。
Posted at 2023/04/29 19:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

Zx-6Rと25R【走行インプレ】

Zx-6Rと25R【走行インプレ】今回、ZX-25R君とZX-6R君の走行距離が1,300Kmくらいと同じくらいになりました。

また、今回の名古屋モーターサイクルショーでの往復で感じた事を備忘録的に残しておこうと思いました。




ポディションは、明らかに6Rの方が前傾が強いです。
でもしっかりとニーグリップを効かせた状態で上半身をキープすれば、慣れてしまえば大丈夫です。
今回の長距離で疲れた部分は、右腕が一番疲労感が残りまして次にお尻が痛くなった感じです。
右腕は全体的に疲れ、状態をキープしたままなので腕を曲げるのが痛くなりました。
後は足の裏がステップにずっと載せているので疲れましたね。
なので、行きについてはまだまだ乗れそうな感じでした。

帰りの時は、暗くなってしまったのと雨からくる寒さで、肩が疲れ、手も冷たくなり普通に乗るのも大変な状態でした。
これは、きっと25Rでも同じ状況だと思います。

取り回しなどは、車重や足つきの良さで6Rも悪くはないですが、25Rに軍配が上がります。
信号待ちなどでの安心感は違います。

動力性のだと、排気量の差は大きく出ます。
6Rだと6速のままでも大体走り切れます。
25Rは、音は良いんですが、速度や加速感がやはり250ccです。
まぁ、自分の場合は、スプロケの丁数を4丁も落としてるのでその影響も大いにあります。
ただゼロ発進だけを取ると、25Rは、1速に入れたら回転数が少し上がり、更にクラッチが繋がり始める時に更に回転数が上がるのでエンストし難く発進しやすいです。
今回みたく高速移動がメインとなると回転数の違いによる快適性にも差が出ます。
同じ速度であれば6R比、+2,000から2,500rpmとなります。
これが長時間だと効いてきます。
そして加速性がダンチなので、高速などで走る時は、排気量が大きい方が速度キープも含めて疲労度が違ってきます。

燃費に関しても実際に比較はしてませんが、高速移動をするとひょっとすると回転数の差から6Rの方が良いかもしれないです。

そう考えると、どちらも街乗りから長距離移動と使えますが、街乗りなどをメインにするならば25R、長距離や高速移動メインならば6Rといった使い分けが良いのではかと思います。
似たような見た目ではありますが、しっかりと住み分けが出来ていると感じます。

個人的に感じた事を書かせてもらいました。
検討中の方に何かの参考になれば幸いです。
では!
Posted at 2023/04/09 17:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

名古屋モーターサイクルショー2023

名古屋モーターサイクルショー2023名古屋モーターサイクルショー2023へ行ってきました。

会場と同時に入りたいと思い、4時起きの4時半出発です。
冬用ジャケットとインナーベスト、冬用グローブなど冬装備で行きましたが、結果としては、もっと防寒対策をした方が良かったです。
会場では、暑かったですが脱げば済むので。

ほぼ高速道路で移動するので事前に二輪車定率割引と知多半島のETC乗り放題プランの登録をしました。

最初は下道、途中から高速道路で現地に向かいます。
現地に近づくと沢山のバイクが走っていて、来たなぁ~って感情になります。

駐車場はバイク専用が準備されていてそちらに止めます。
無事に開場前に到着しましたが、既に沢山のバイクが居ました。


場所が海の上って事で風が強く、帰る時には何台かは倒れてました。
幸い、うちの子は頑張って立ってました。

場内は、沢山の人が居ましたが、通路が広く歩きやすかったです。
ゆっくり見る為、早く行ったので各ブースを見て回り、気になるバイクに跨ったりと楽しみました。
またバイクに関する色んな情報を仕入れる事が出来、収穫有でした。

そしてYouTubeで活動している方々にお会いしてきました。
どの方もお会いしたかった方なのでお会いできて良かったです。
一部、お話しかける事が出来なかった方も居たので、次回に持ち越しです。
実際にお会いすると皆さん、可愛く、お奇麗でした。

ほぼ1日居ましたが、色々とイベントがあり、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
明るい内に帰ろうって事で16時過ぎに帰路に着きましたが、風が強く大変でした。
まだフルカウルのバイクなので、多少はマシだとは思いますが、、、
途中からは、雨が降り、超寒かったです。
最低でも電熱グローブが欲しかったです。
そう考えると車って便利ですよね。
まぁ、好きでバイクに乗ってはいるんですがね、、、、

無事に帰宅しましたが、体力の消耗が激しく、過ぎに沈没。
来年も絶対に行こうと思いましす。
その時は、防寒装備をしっかりとしていくつもりです。
Posted at 2023/04/09 09:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル乗り(特にVAB)ならここ!?」
何シテル?   09/02 14:37
人見知りの激しい、変なやつです。 暖かく見守って下さいm(__)m 仲良くして貰えると嬉しいです♪ ガンダムが大好きなので、ガンダムネタに激しく反応し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]YR-Advance ナンバーオフセットステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 18:40:17
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:49:50
アプライドD型WRXバンパー流用【パーツリスト覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 10:01:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
生粋のスバル最後の軽なので、大切に乗って行きます♪ グレードは、カスタムR リミテッド ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
2023年4月29日、納車されました。 2022年2月に発表され、同年4月17日までの ...
スバル WRX STI 超過保護なナナさん (スバル WRX STI)
1度は、STIコンプリートカーに乗りたいと思い、抽選に応募。 NBR YEL、NBRと外 ...
カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
排ガス規制により2022年10月の1ヶ月間の生産で終了となる最終型(2023モデル)です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation