3ヶ月ほど前に髪を切り、けっこうベリーショートになっていたのですが、現在はプチロン毛になっていて、「エロい人の髪は伸びるのが早い」という都市伝説がやたらと気になる紳士ニシルヴィアンです。
GWも急に仕事になってしまい、カスタムをなかなか進行させれなかったのですが、ようやくカーテン裁縫が完成致しました!次はドアの塗装を行うか?カーペットを作り直すか?カスタム妄想はかなり膨らむのですが、時間が追い付きません…。
そんな中、普段通勤に遊びに大活躍してくれているニシルヴィアン号を洗車しました。ピカピカ!
やはり走っていると小キズがついてしまい、そこに汚れが入りこんだりしてしまいます。
特にドアノブ周辺が…。こういった箇所をシャンプー洗車した後に水垢落としとかで処理をしていくとかなり鮮やかなキュービックになり、満足感が高いです。
そして洗車していると細かいデザインを再確認する事になり、ますますキュービックが好きになります。
まぁまたすぐ雨に降られてしまうんですがね…。けど14日に天気が良ければ洗車オフで再びピカピカにします!
最近ジョージアにレース仕様のスカイラインやNS-XやホンダF1のマシンと、全種集めると鈴鹿サーキットのコースが完成するおまけがついてきます。コーヒーを買う時はブラックかメチャ甘いか、のどちらかしか飲まない紳士ニシルヴィアン、ブラックをコツコツ買ってコンプリートしました。
我が家に鈴鹿がやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
スカイラインやNS-Xはまずまずのクオリティをキープしてますが、F1マシンはヒドイ!
1966年のRA271
1967年途中から投入のRA300 (記念すべきホンダF1初優勝マシン!)
上のこの2台はまだ良いのですが、第3期ホンダのマシンはヒドイです…。
2006年のホンダRA106
実車のRA106画像
第3期ホンダの唯一の優勝マシンが、アイボリーに近いカラーリングのおかげで微妙にRA106かな?くらいにしか判別出来ません…。
2008年のRA108
実車のRA108画像
現在の所最後のホンダF1マシンですが、これまたカラーリングで判別出来る程度の出来…。RA108は成績はダメダメでしたがカラーリングやスタイリングは好きなマシンなので残念…。
まぁおまけですから仕方ないですが。けど50~70年初期までの葉巻型F1マシンはカッケ~な。
1964年型フェラーリ158
特に50~60年位の初期のフェラーリF1のマシンを見るとワイヤーホイールが欲しくなります。
かなりオタなブログになってしまいました…。
けどカーテンも完成したし、先ずはオフ会までに依頼を受けているステッカーを作成して、二シルヴィアン号のカスタムもガンバろ~っと!
Posted at 2012/05/06 17:58:09 | |
トラックバック(0) |
コレクション | 日記