最近仕事が落ち着いてきて時間は有るのにカスタムする気になれない紳士ニシルヴィアンです。
リアガラスをクラッシュさせてからなかなかカスタムする気になれません。クラッシュの後遺症なのでしょうか?後遺症といえば1987年のネルソン・ピケというF1ドライバーがタンブレロというコーナーでクラッシュした際、1年近く睡眠が連続して1時間以上とれなくなって慢性的な不眠に悩まされたらしいですが、僕の後遺症はキュービックが直れば解消するのでしょうか?
そんな中、本日キュービックが入院しました。工場に行った際に今回入手したリアドアを見たのですが、ニヤニヤしてしまいました。これで妄想していたレトロカスタムが出来る!と一人ガッツポーズをしていました!紳士ご満悦です。 ←後遺症は解消しそうだわ!
3~4日で完成するそうです!おそらくみんカラZ11キューブ&キュービック界で史上初のカスタムになるのではないかと思います!斬新なカスタムになる筈です!
詳細はニシルヴィアン号が戻ったら報告致します。暫くお待ち下さい。
説明しておりませんでしたが、某オクで発見したリアドアを入手していました。今回は富山からの輸入でございます。非常に素晴らしい業者さんで、僕はパスワードを忘れて5000円以上の商品を入札出来るプレミアム会員ではないのですが、直メールして購入させて頂きました。しかも発送は不可という条件だったのですが、お願いしたら発送してくれました!世の中詐欺当然の業者も存在する中、こんなに消費者思いの業者も存在する事実に紳士大感激です。
そんな訳で本日より代車生活です…。代車はホンダのシビックフェリオです。
このモデルのフェリオオーナーの方には申し訳ないのですが、ニシルヴィアンとはあまり相性が良くないです。慣れも問題も有りますが、ハンドルが軽すぎて感覚が合わないです。キュービックに比べると屋根も車高も低いので怖いし、乗りこむ際に頭をぶつけました…。まぁ3~4日の付き合いなのでニシルヴィアン号のカムバックまでお世話になろうと思います。
話が変わりますが、ニシルヴィアン花粉症です。クシャミが出るし右目が充血して真っ赤になっております。
そんな花粉症紳士ですが、ちょっと前までオープンカー好きでした。
始めての車はRX-7(FC3S)でした。
次がMR2(SW20)のT-バールーフでした。
この頃はドリフトにハマっていてMR-2でオープンドリをしたかったのです。
しかし当時の職場でたまたま目にした本に載っていたシティに一目惚れして、シティカブリオレを購入しました。
シティは気に入り最初のシティはグリーンメタでMINIを気取り、2台目のシティは赤でアバルトを気取ってました。最初のシティを手放してから日産フィガロを購入しました。
当時70年代ファッションにハマっていてオレンジのコートやエメラルドグリーンのコートを着て冬にオープンで走ったりしました。
次にローバーミニのキャンバストップを手に入れました。
最初のミニはターコイズブルー、2台目のミニはグリーンメタでした。しかし2台とも半年で30万近く修理代がかかり手放しました。最初のミニを手放した後オプティのキャンバストップを購入しました。
このモデルのシルバーのマニュアルを手に入れて、白にオールペンしてスバル360のレプリカを作ろうと企んだのでしたが、軽すぎるハンドルが好きになれずに僅か3ヶ月で手放しました。
そしてユーノスロードスターを手に入れました。画像は愛車紹介を御覧になって下さい。紳士の価値観ではベストハンドリングマシーンでした。一番思い通りに動いてくれて、軽すぎず重過ぎずの絶妙なハンドリングが最高でした。マニュアルで軽量なボディを振り回して運転を楽しめて優れたデザインを堪能出来た、日本が世界に誇る素晴らしい車でしたが、エンジンブローで手放し、インプレッサ・カサブランカを購入し、カサブランカが不調になってきたのをきっかけにキュービックにたどり着いたのでした。
今まで乗って最長の車は2代目の赤シティの2年8ヶ月でしたが、ニシルヴィアン号はもっと長く、出来る限り乗っていたいと思っております。
長い長い紳士の車歴でした。(画像はイメージで僕の所有した車の画像ではありませんが)
このブログを書いている時スペシャルズを聴いていたのですが、スペシャルズのLittle bitchという曲のイントロが元X-JAPANのhideのソロ曲,ever freeのイントロに激似だとおもうのですが、hideはスペシャルズファンなのかな?hideはヘビメタの人だと思ってたけどスカの影響が有ったのかな?
Posted at 2012/03/18 00:06:02 | |
トラックバック(0) | 日記