• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nisylvianのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

紳士の買い物 ~フェラーリをキャッシュで購入!?編~

紳士の買い物 ~フェラーリをキャッシュで購入!?編~紳士ニシルヴィアン、フェラーリをキャッシュで購入致しました。

勿論、ロードカーではございません。
週刊フェラーリF1の第7号、1995年のフェラーリ412T2を1990円で購入しただけです…



今回のフェラーリ412T2、僕が大好きだったジャン・アレジのF1キャリヤ唯一の勝利を挙げたマシンです。



残念ながら今日の世界情勢でタバコ広告が厳しく、タバコ広告禁止バージョンでのモデルです。
アレジが勝利を挙げたのはカナダGP、当時のカナダはタバコのロゴを付けたままグランプリに参戦出来、アレジが勝った時はマールボロのロゴが有り、僕はカナダGP仕様のレプリカを作成致しました。



マールボロのロゴデカすぎ?



サイドポンツーンにもマールボロ



リヤウイングにもマールボロ

こうして改めて412T2を見てみるとカッケ~な!当時F1見てた時はズングリムックリしててイマイチだと思ったけど…。ジョン・バーナードの才能も枯渇したなと思ったけど…。

紳士ニシルヴィアン、最近キュービックをイジってねぇじゃねぇか!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ニシルヴィアンのページをチェックしている少数派の方の期待(?)を裏切らない様なカスタムを計画中なので、部品が届くまで暫くお待ち下さい。
Posted at 2011/12/13 22:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2011年12月05日 イイね!

紳士の休日 ~アイルトン・セナDVD鑑賞~

紳士の休日の過ごし方、12月4日編

前日なかなか眠れなくて寝過ごし、グータラな日をおくりました…

そして一日の締めにDVD、アイルトン・セナ 音速の彼方へ を鑑賞しておりました。
href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f001%2f412%2f950%2f67a01ac095.jpg" target=_blank>


僕は生前のセナが好きではありませんでした。むしろ正直に言うと嫌いでした。

僕がF1を見始めたのが1991年からで、早いものでF1ファン歴が20年になろうとしております。
当時のセナは世界最速のドライバーという称号、3度のチャンピオン獲得等輝かしい実績を残しておりましたが、91年のドイツGPでアラン・プロストを、92年のカナダGPでナイジェル・マンセルを、92年のドイツGPでリカルド・パトレーゼを、93年の南アフリカGPでミハエル・シューマッハをリタイヤに追い込む様な過度なブロック(どちらが悪いかは判断が難しいですが)が好きになれない、というか嫌いになる理由でした。

しかしセナの死亡後、公表されていなかったチャリティーに多額の寄付をしていた、という事を知って、そしてテレビで報道されていた以外の情報を本などから入手して嫌いではなくなりました。

そしてセナに尊敬の気持ちを抱くようになった理由が

①90年のスペイン、へレスサーキットでロータスのマーティン・ドネリーがクラッシュして車外から放り出された時、ネルソン・ピケが自分の車をドネリーの前に停めて後続の車に轢かれない様に守り、セナは放り出されて横たわるドネリーの写真を撮ろうとする報道陣を追い払ったという事

②93年のベルギーGPでクラッシュしたエリック・コマスに気付き、コマスの容態を心配し車を停めて駆けつけた事

③94年サンマリノGPの予選で亡くなったローランド・ラッツェンバーガーの為にレース前に自分のウィリアムズFW16にラッツェンバーガーの母国オーストリアの国旗を持って、ウイニングランでオーストリア国旗を振ろうとしてしていた(残念ながらそれは叶いませんんでしたが)事

等でセナを尊敬する事になりました。(生前ではありませんでしたが)

このDVDの中でセナは「人生はまだまだ続いていく。人生はまだ長い」と発言していましたが、数年後には彼は命を落とす事になってしまいます。

人の命っていつまで続くのか解らないという当たり前の事を再確認する一日でした。

最近フェラーリやランボルギーニ、ベンツ等が事故ったらしいですが死者が出なくて良かったと思います。今年のF1の最終戦で我らのマーク・ウェーバーが優勝してくれました。今年のF1もクラッシュは数回有りましたが、死亡事故や大きな怪我は起きなくて良かったです。(シーズン前にロバート・クビサがラリーで大怪我をした事、インディでダン・ウェルドンの死、バイクのレースのマルコ・シモンチェリという方の死は非常に残念な事ですが)

来年のF1も無事にシーズンを終えてほしいと心から思います。そして僕もキュービックの運転には十分に気を付けて安全運転をして事故を起こさない様に気を付けます。

僕らしくもなく真剣な内容、僕らしくつまらない内容になってしまった…
Posted at 2011/12/05 01:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年11月21日 イイね!

紳士の買い物 ~COMPLEX日本一心DVD~

紳士の買い物 ~COMPLEX日本一心DVD~昨日のブログに書いた様に予約していたCOMPLEXの日本一心のDVDを取りに行って参りました。



21年後のCOMPLEX。録音技術、楽器周辺機材の進歩で21世紀のCOMPLEXはどんな音を鳴らしてくれるのか、僕の一番の興味はそこでした。

紳士の感想は「大人のCOMPLEX」でした。曲によって女性コーラスが削られていたり、キーボードの音が減っていたり。全体的にソフトな音になっていた様に感じました。
ただダイナミックさが無くなったというか、今のCOMPLEXの演奏したい音なんだろうなって勝手に思いました。代わりと言っては変ですがGOOD SAVAGEは非常に速くなっていてメチャカッケかったです。メリハリを付けるって事かな?

しかしDVDを再生してスグに、どんな音を鳴らしてくれるか?なんて興味はブッ飛びました。
吉川さんと布袋さんが登場して握手する瞬間から感動して、紳士不覚にも泣いてしまいました。

ポテトチップスを食べていた手が止まるくらい感動しました。

21年前意見の違いから最後には掴み合いのケンカみたくなって解散した的な情報を持っていたので、21年後の日本のピンチの為にチカラを合わせる。そんな勝手な妄想してたら感動して、演奏が始まる前から泣いてしまいました・・・

その後も場面場面で泣かされるシーンが多数。布袋さんがソロを弾きながら吉川さんに近づいて、一緒に歌うシーン、1990のカッコ良さ、AFTER THE RAINなんて被災地の人に向けて作ったの?って勝手に妄想して泣きました。

感想、泣きすぎました。非常に感動しました。名作、墓場まで持っていきたい作品。

観客の年齢層の広さにも感激!白髪のオジイサン(?)がいたり、小学校低学年くらいの女の子がいたり。中でも印象に残っているのが小学校高学年か中学生くらいの女の子が恋をとめないでの♪DON'T STOP MY LOVE~♪って歌っているシーン、1990のラストであの沢山のオーディエンスが♪ラララララ~♪って歌っているシーン、超感動のシーンでした。COMPLEXの演奏は勿論、観客の皆さんの盛り上がりにも感動しました。

僕もパワーを貰いました。
ありがとうCOMPLEX!
ありがとう観客の皆さん!
Posted at 2011/11/21 20:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年11月21日 イイね!

紳士の趣味 ~音楽編~

紳士の趣味 ~音楽編~紳士の趣味、音楽編でございます。

紳士ニシルヴィアン、偏りが半端無いですが音楽が好きです。
ハッキリ言って現在の流行りの音楽は全くと言って良い程知りません。
しかし好きなアーティストに関しては半端無く愛情を注ぎます。

僕の好きなアーティストの一部を勝手に紹介致します。

ポール・ウェラー THEJAM、THE STYLE COUNCIL時代は勿論、ソロの現在も大好きです。音楽は勿論の事、ファッションセンス、髪型が非常に僕に影響を与えております。

デビッド・シルヴィアン 元JAPANのフロントマンにしてメイン・クリエイター。若かりし日のシルヴィアンのビジュアルが非常に好きでみんカラネームに使わせて頂いております。なかでもRAIN TREE CROWが大好きです。ソロではdead bees on a cakeまでが好きで、現在の音楽はまだ僕には高尚過ぎて理解出来ません…

ザ・イエロー・モンキー 吉井和哉さんに憧れて70年代ファッションや70年代音楽に目覚めました(現在は60年代好きですが・・・)。 吉井さんへの憧れも半端無く、髪型や服装も真似しておりました。一言で言えば吉井コスプレでした。解散した今でも大好きです。

他にも挙げていったらキリが有りません。
マンフレッドマン、スモール・フェイセス、ランブレッタズ、スペシャルズ、ジェームズ・テイラー・カルテット、ブッカーT&the MGs、T-REX、デビッド・ボウイ、ミック・ロンソンetc・・・

今回お話したいのは、ただ聴くだけでなく、コレクターとしてのお話。
紳士の趣味はCDをレンタルしてきてコピーし、CDジャケットを自作する事なのです。
紳士ニシルヴィアン、レトロ好きなのでレコードの雰囲気が大好き。紙のジャケット、帯、等CDには無いレトロな雰囲気がたまらなく大好き。
けどCDの方が何かと便利なのでレコード風の紙ジャケットを作るのが趣味なのです。



JAPANの4作目のアルバム「GENTLEMAN TAKE POLAROIDS」です。普通のCDも所持しておりますが、ジャケ違いの作品の画像を利用してレコード風の帯と紙ジャケにして作りました。
みんカラのプロフィール画像の元ネタであり、タイトルの元ネタでございます。



ニシルヴィアンの一番の自信作、2枚組紙ジャケです。CDだと曲を削って1枚組になったりしてガッカリですがレコード通りの2枚組にして自作しております。



中身もこの通りレコードの作りに忠実になる様に自作しております。

ただのオタなブログになってしましました…

明日はCOMPLEXのDVDが手に入る!基本的にニシルヴィアン、洋楽派ですがCOMPLEXの東日本復興支援ライブに心を打たれ、そして昔好きだった事を思い出して予約してしまいました!
1990、AFTER THE RAIN、GOOD SAVAGEetc聴きたい曲が多数。非常に期待しております!楽しみ!
Posted at 2011/11/21 00:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年11月16日 イイね!

紳士の趣味 ~F1編~

紳士の趣味 ~F1編~最近F1好きの情熱が再び強くなっております。
紳士ニシルヴィアン、若い頃から昔の物が好きでした。ファッションでも60年代イギリス的な雰囲気が大好き。音楽も60年代~80年代のイギリス音楽や、60年代のアメリカ音楽(特にモータウン系)が好きです。良く言えばレトロ好き、悪く言えば懐古趣味です。
F1を初めて見たのが91年。以来情熱の強い弱いは別にしてほぼ全戦TVで見ていました。
今年のF1は大好きなウェーバーやアロンソが活躍しないのであまり楽しめておりません。
それが理由かわかりませんが、F1の歴史を振り返る事が楽しくて仕方ありません。

そんな時にサントリーのBOSSレインボー2缶にロータスのF1カーのおまけが付いているキャンペーンが始まりました。早速フルコンプしてみました。



左から1972年のロータス72D、1978年のロータス79、1980年のロータス81です。

72Dは1972年にエマーソン・フィッティパルディが当時の最年少チャンピオンになった車ですが、72シリーズで一番印象に残っているのは70年のヨッヘン・リントが死後チャンピオンになった72Cの方なんですが…

79はマリオ・アンドレッティがチャンピオンになった車です。その美しいデザインからブラック・ビューティーと呼ばれた車ですね。

81は92年のチャンピオン、ナイジェル・マンセルのデビューした年の車です。僕の好きなF1ドライバーの一人、エリオ・デ・アンジェリスのドライブした車です。



左から1985年のロータス97T、1987年のロータス99T、2011年のロータス・ルノーGPのR31です。

97Tはアイルトン・セナがF1で初の優勝、初のポールを獲得した車です。セナの偉大な経歴の中でも重要な意味を持つ車では?

99Tは87年に中島悟がデビューの際に運転した日本人には忘れられない記念碑的な車です。残念ながらカーナンバー11なのでセナの車ですが、中島悟デビューのモデルという事で大切なモデルです。

R31は今年の車。ロータス・ルノーGPは94年までのチーム・ロータスとは一切関係無いチームですし、僕はあまり好きなチームではありません。でもR31はJPSカラーのロータスを彷彿させるカラーリング、前方排気のアイディア、格好いいデザインで好きな車です。今シーズン1戦目、2戦目と表彰台を獲得してから戦闘力がドンドン落ちてきているのが残念ですが…

ツタヤで「F1グランプリ 栄光の男たち」のDVDもレンタルしてきました。



レンタルコピーしてDVDジャケットを自作して市販されている作品みたいにしてみました。

70年代のF1マシーンをタップリ見れて紳士大満足。
これを見てからジャッキー・スチュワートが大好きになりました。リアルタイムでスチュワートのドライブを見ていなかったのでその偉大さが解らなかったのですが、この作品を見て少し偉大さを理解しました。僕はスチュワートを70年代から安全性を訴えてきた先見の明が有る人として見てましたが、ドライビングスタイルも含めてクレバーなドライバーだと思い、ファンになってしまいました。スチュワートの被っている帽子に似たような帽子を買おうかな?
そしてそのスチュワートの弟子、フランソワ・セベールが見たくてこのDVDを借りたのですが、セベールのスチュワートに対する尊敬の気持ちがよく解る作品で貴重な資料になりました。
セベールは事故で死亡する日にその日の朝に「今日はとってもいい日だから、こんな日に死にたくない」と言っていた事や、メカニックに「運転する車はティレル006、カーナンバ-6、エンジン66、そして10月6日。今日は自分の日だ!」と6が並ぶ事を言っていた(らしい)等、都市伝説的な情報が有って印象に残るドライバーでした。

マニアックでかなり自分の趣味に偏った事ばかり書いてしまいました…

明日からの新しい仕事、頑張るぞ!
Posted at 2011/11/16 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「二シルヴィアン調査団の調査報告 06/24CD編 http://cvw.jp/b/1087009/39988600/
何シテル?   06/25 01:35
スーモ星からやってきた謎のスパイ、nisylvian(ニシルヴィアン)です。 理解不能な事をしでかしますが宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
軽自動車でスパイ・カーを目指す無謀な挑戦! あとチョコっとカフェ・レーサー風味を追加しよ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
ニシルヴィアンが過去に所有していた日産1Be-1。 御覧の様に、純正のパンプキンイエロー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
PCの中にロードスターの画像が残っていました! 御覧の通りオリジナルのグリーンにペイント ...
スバル インプレッサ カサブランカ スバル インプレッサ カサブランカ
キュービックの前に2年6ヶ月乗ってたカサブランカ車(RV)僕のクルマに対する価値観に利便性という ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation