• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaki nのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

タペット調整

タペット調整Zの方が全く何も進まず退屈だったのでかみさんの軽をメンテナンスしてました。
アイドリング中のみたまーにブルッと振動が来て回転が落ち込むとの事。。。イグニッションコイルだったら高いな〜とか考えながらプラグを外して見たら。。。あれ?
工具無しで回る回る〜
1番のプラグ緩んで圧縮漏れ
んでアイドリングみたいな低負荷、低回転の時だけ失火してたみたいです。

解決なんですが何か物足りなくて最近タペットの音がカチカチ煩かったのを思い出し何となくロッカーカバー外して見たらエキゾーストのタペットがクリアランス0.3mm
基準値は確か0.17mmだったような。

試しに0.15に詰めてみたらメチャクチャ静か〜


アイドル不調を直すつもりがアイドリングの近所迷惑まで直せてなんだか嬉しい気持ちにさせてくれた懐かしのタペット調整でした^_^
Posted at 2014/06/29 18:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月06日 イイね!

V37スカイラインの下廻り

V37スカイラインの下廻り新型スカイラインやっぱりZ34の時代から少し変更されているようです。
写真一枚だけ撮ったので眺めてると気付くのがりやのコイルスプリング、コイルオーバーに変更されてロアアームもお皿じゃなくなってます。
乗り心地をメインに考えると従来の方式だったのかと思いますがV37乗ってみると乗り心地もかなり良いではありませんか
尚且つりやにZ34よりも安定感感じられます。
BBR-101さんも書いているようにZ34はコイルオーバーじゃないのでストラットタワーがコイルオーバーにするには少し貧弱な強度に見た目感じます。
V37から何か少しでもヒントを得られればと思って今後時間があればストラットタワー辺りの作り込みチェックして見たいです。

あとは写真無しですがフロントのアッパーアームも気になりますし下廻りもZ34よりフラットになるように考えてるみたいです。

なかなか良く出来てますし近々追加車種の情報も有りますのでお時間ある方はチェックされてみては
Posted at 2014/04/06 14:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2014年01月29日 イイね!

18インチ10.5J +35 

以前からフロントへの10.5J装着、というか4本通しサイズで10.5Jの装着ジャストサイズなオフセットが無く頭をかかえていました。
車高は2センチ程しか下げない、極力フェンダーモール付けたくない。
なので多いサイズの10.5J+22や10.5J+25は当然入りません。。。いくらフェンダー引っ張っても。

かろうじて10.5J収めるのにプラスな事は唯一フロントアッパーアームが短い物が装着してある事のみだと思います。

そもそも何で10.5J入れたいのかは色々なご意見や考え方があるかと思いますが自分は、1番の理由→「カッコいいから」 
になります。
タイヤサイズも275/35R18の4本通しサイズな事も今後のタイヤの銘柄変更やサイズ変更も見据えてと実際は理由としてありますがどのホイールメーカーも10.5J以上になるとホイールの顔が違いますよね。

で、


昨日神奈川県相模原市へおじゃま致しましてTE37SLの18インチ10.5J+35 試し履きをさせていただきました。
お世話になりましたお店の社長やスタッフさんとても感じ良く接していただいてありがとうございました。

そんなサイズTE37SLにありましたっけ?

おっしゃるとおりです。
が、
こちらにはありました。
一定の数量以上のオーダーでのみで可能なオーダーです。
フェイスは10.5J+22と同じフェイスです。


リアは勿論内側も外側もどこかに干渉する心配は無いので装着はPASS

フロントへ履いてみると、

「カッコいい」

反りが。
良く見るR34 GTRの4本通しの顔です。

外側はさすが+35、ばっちりフェンダー内35度55度、前後ともOKです。
内側は、


当たってる??
ホイール回してみると回る。
覗き込むと。 1ミリメートル?2ミリメートル? くらいしかサスペンションアームとの隙間ありません。
さすがにホイールのたわみ等を考えると危険かと思います。

ためしに5ミリメートルのスペーサー入れて装着すると6~7ミリメートルの隙間。
これくらいあれば安心して走れそうな気がします。

気になる外側フェンダー収まりはまあOK。(写真撮り忘れてしまいました)

となると18インチ10.5J+30が現状の自分の車両での内側、外側共に限界といった結果になります。

TE37SLには当然無いサイズになるのでこれまた頭をかかえることになりました。

ただオフセット35を仮に装着させていただいたことで30の数字がリアルに出てきたわけですので昨日お世話になりました方々、本当感謝です。


長々と書いてわかりにくかったらすみません。

結果

Z34フロントの車高は約2センチ下げ
アッパーアーム純正流用ショート化
フェンダーモール装着(1センチ)

で、ディーラー入庫出来る見方でのフェンダー内収まりでジャストサイズが18インチ10.5J+30って事になります。
これで外側ギリギリ、内側アームと6~7ミリメートルになります。

ただ車ごとにタイヤの出ズラは差がありますし微妙な車高の差、など等あるかと思いますのであくまでも参考程度に考えておいてください。
Posted at 2014/01/29 10:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

VTC

VTC通勤中。。。突然の回転バラツキからのアクセルあおっても無反応。
左バンクのVTCアクチュエータ動かなくなっちゃいました。

その後フェイルに落ちたまんまでもVQのトルクだと何事もなく走れちゃうので面倒なことにはならず助かりました。

今どきの車のフェイルセーフなのかVTCのみのフェイルセーフなのか他のフェイル調べてないですけど3500回転回るんですね

R32やS13辺りはエアフロダメだったりした時2500回転だったのでフェイルで車、転がしにくかったイメージでしたが3500回ると『あれ?直った??』とか一瞬思っちゃうくらい走れます。

しかし修理やメンテナンスばっかりでチューニングさっぱり進まないです^_^;

早いところ30分三本くらいは連続走行できるようなタフな車作りまで辿り着けるといいな〜

Posted at 2014/01/25 00:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ
袖ヶ浦フォレストレースウェイかなりご無沙汰してしまいましたがお邪魔してきました

何故か毎回台数が多い気がします

サスペンション交換後初走行だったし元々初心者なので恐る恐る走るしか出来ませんでしたが以前よりおっかない感じは無くなった気がします

それがサスペンションのおかげと回数を重ねた事によるものと色んな要因があると思いますので何とも言えないですが日に日に走る事が楽しくなってる事は間違いないです


Posted at 2013/11/10 13:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「売却するとしたら http://cvw.jp/b/1087673/45165334/
何シテル?   06/03 21:18
masakiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とろひもさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 18:32:58
cp86 AE86復活さんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 18:00:14
FSW3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 14:04:27

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
安心して全開で走れる車作っていきたいです バランスよく仕上げないと良い車にならないの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation