• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nordicgreenのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

いい画像で残したいもの・・・

いい画像で残したいもの・・・これまで使ってきたEOS Kiss F(6年、7年前かな買ったの・・・)

去年辺りから周りでカメラ新調ニュースが多く、心が騒いでいたのですが(^_^;)

ついに


ポチっちゃいました


NIKON D5300ボディとシグマ18-200mm


ロドとドライブのお供・・さてどこ行こう・・笑
Posted at 2014/05/26 22:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

AWD 出羽さんご逝去・・・(泣)

何度AWDのオフィス(出羽さんの自宅)にお邪魔したことだろう・・
最初は旧宅。
暑い夏、NAに装着するためにWebのメーター画像を見ながら出羽さんと電話で相談。
結局AWD訪問します!って。
とっても気さくな出羽さんがそこにいらっしゃいました。
ロードスターに乗っている人は良い人。しかもAWDのメーターのユーザーはもっと良い人。ということで通販でも発注するだけで発送しちゃう。振込確認して発送・・という発想がない。

NAのメーターをロドから外して慎重に針を抜いて、位置を合わせて・・・って何度も熱い中2階のデスクと駐車場を行ったり来たり・・帰り道に首都高のトンネルに入ってライトスイッチをオンにした途端に思わずおぉぉ〜!!!って声が出るくらい美しいメーターがそこにあった。

それからパネルを追加したり、ノブを買いに行ったり。

NCに乗り換えた時、NC1のメーターはなかなか出羽さんが納得されなかったのか、しばらく時間がかかってリリース。メールで「まだですか〜??」なんて。
すると、ある日「出来ました!!」って連絡を頂いて。

この時も針を戻したら針がピクピク動くという変な挙動に遭遇。その日は解決できなかったのだけど、2,3日したら出羽さんから電話。「わかったよ〜!」と。
じゃぁ、週末にでも行きますよ・・と返事したら。日本橋のオフィスのそばまで「出張サービス」していただき、平日昼間のオフィス街の地下駐車場、オジサン二人でクルマのメータを外してあーだーこーだ・・・って2回位警備員が見回りに来た。
ひと仕事終えた出羽さんが美味そうにタバコをくゆらしながら笑っていた姿が記憶に残っています。

今のメーターももちろんAWDメーター。NAから通算3セット目。パネルもエアコンダイヤル、センターコンソール。AWDクオリティーで飾っています。

先日訃報を耳にした直後ロードスターのシートに座ってメーターが目に入った途端に言いようのない寂しさを。

まだ65才、まだまだいろいろなロードスターユーザーだけじゃなくてBRZユーザー、86ユーザーも待っていたんですけどね。
NDにはAWDメーターはない・・

出羽さんのご冥福をお祈りします



合掌
Posted at 2014/01/16 12:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2013年12月15日 イイね!

170,000km目前か

170,000km目前か今年の夏頃だったか・・・10万マイル到達・・・なんて遊んでいたのだけど
ふと昨日メーターを見てみると
169,600km・・とちょっと(笑)

これって来週中には17万km到達するペース。

2,500km/月平均でODDメーターが伸びるとすると来年4月の車検の頃には
ほぼ確実に20万km?

過去に15万kmちょっとまで乗った所有したクルマはいたけど、20万km到達は初めて。

最近感じるのはブッシュ類のヘタリかな・・NA,NBみたいにブッシュ交換メニューってないんですかね??
ロドショップの皆様。
是非検討してください。
まぁ、ブッシュが付いているアームとかでAssy交換すればいいんでしょうけどお金がかかるし


あと、マキシムのエキマニと純正エキマニ用サクラムの組み合わせでは現行基準の音量規制は厳しい。
次の車検ではサクラムを何とかしなければ・・・・
Posted at 2013/12/15 12:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2013年07月18日 イイね!

タイヤローテーションと咽頭結膜熱、結膜炎

タイヤローテーションと結膜炎?  なんの関係があるのか・・?

今週初めから結膜炎で目が真っ赤に充血。日曜日に異常を感じてネットでチェックしたらウイルス性結膜炎の可能性もあったので月曜日に眼科へ。

眼球に麻酔液をかけてブラシでゴシゴシ・・・って痛いんですけど・・・
簡易キットで陽性反応ができました。アデノウイルス性結膜炎。
そのまま自宅に戻りました。オフィスのような狭い環境だとうつしてしまうかもしれないとか。

小中高の学校では出校禁止だそうです。


閑話休題

で、今日は眼科にまだウイルスがいるかどうかの検査。
その順番待ちが長かったのですぐ近所のタイヤ館でタイヤのローテーションを実施。
装着して5,000kmです、

だんだん喉が痛くなってきた・・咽頭炎も出るらしい・・・じっと寝よう・・・
Posted at 2013/07/18 15:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Roadster | 日記
2013年07月14日 イイね!

オープンで走っていたらみんなが振り返ってくる特別な日

そう、それは無事に16万kmを走り抜いて元気なところをメーター写真に撮って数日後、水曜日のこと.

メーターが指すのは既に160,200km.
仕事を終え時間も19時.昼間が暑すぎただけに帰路のオープン走行は快適♪
その日も都内を抜け、神田橋ランプから首都高に上がったところで軽く渋滞.ここから箱崎を抜けるまではほぼまいにちこんなもの.でも横にはとバスの姿が・・・
何のコース何ですかね.ふと見ると数人の中年のお客さんが窓に顔をつけるようにこちらをのぞき込んでます.

まっ、ロードスターに乗っているとよくあること.どうしても注目されたり、ガン見されたり.

たば、その日自宅のそばで高速を降りるまではいつも通り、でも降りた瞬間からいつもと違っていました.
走っていても横のクルマからのぞき込まれる.歩道を歩く若い女性までこちらを見つめている.
残念ながら潤んだ目だったかどうかまでは確認できなかった←このあたりの表現はお友達のあ〜るさんの影響が強いな...

助手席からも・・歩いている人が振り返ってオープン状態のロードスターをジッと見つめる・・・

運転している本人は目を伏せて・・・信号で止まるとギアをニュートラルにしたり、軽くアクセルを踏んでみたり.

止まっているときは何でもない・・・動き出すとカラカラ、ゴンゴン・・・シャリシャリ・・・う〜ん、ホントいろんな音がしている.
急に・・高速を降りて5分後、道路のそばの塀から跳ね返ってくる音に異常を察知.
高速でも隣のクルマのボディーから帰ってくる音はなかった・・・

エンジンに異常はない、ステアリング、リアタイヤからの異常なフィードバックはない.
なにか薄い板かエンジンのエキマニの遮熱板みたいなものが外れてドライブシャフトにあたっているような・・

なんとか約1km先のいつものGSに入ってジャッキを借りてリアを持ち上げてみた・
サクラムからの音だった・・
ただ場所がわからない.運転席側のマフラーエンド、カバー部分をタオルで抑えると異音が消える.
サクラムは排気音をきれいに響かせるためにも反響音を積極的に利用している(のだろうと思う.この部分勝手な理解です)  それだけに異音が出るとその音も必要以上に響き渡る(笑) 凄かったですよ、実際・・・カランカラン、シャラシャラ・・・って盛大に.

みんなが、ほぼ100%振り返りましたから.

で、マフラーエンド部分を抑えると消えるのはわかった.多分ここのなかの部品がはずれた? 溶接?
暗くてわからないし、手が出せない.
そこでしかたなく耐熱ゴムかなにか耐熱性のものを挟んで固定しよう・・・って時間も時間でどうしようもなし・・・

とりあえず自宅までみんなが振り返るままに帰宅.
耐熱性を考慮すると何も見当たらず.仕方がないのでアルミ缶をつぶして挟んでみた、小さくなったけどまだ消えない、そばにあったコンクリートの薄い板を足した・・消えた!! 
やっぱりここか!
って自宅からNOPROにメールした.どーしよう??って.

で、木曜日.昨夜は消えた異音.
ものを挟んだので少し小さくなっていた・・・とりあえず昼休みにでもオフィスの近所の整備工場に見せるだけ見せるか・・・と走り出したけど消えてない.

高速では問題ない.回しているときは音がしているかもしれないけど聞こえない(笑)
渋滞・・・聞こえる.   一般路の信号・・恥ずかしい・・・

お昼前.NOPRO 野上社長直々に連絡をいただきました.  消えました?   うんにゃ・・・消えてません.って会話のあと、今日見ましょうか?ってありがたいお言葉.   いろいろ相談して、終業後には山に行くことに.NOPRO手持ちの純正マフラーへの交換も視野に入れて.

到着したのは既に20時少し前.
早速リフトへ・・まずは訳がわからないままに耐熱性をキーワードに挟み込んだアルミ缶、コンクリート片の除去.
そして冷静な某メカニックのご託宣.

場所が運転席側のマフラーというのは正解でした.
しかし、ほら、ここのステーの溶接部の下にクラックが入ってます.原因はこれですねと・・

た、確かに・・うすーく横に線が走っていました.
これが原因で上下、左右に動くたびにいろんな音がしていたということらしい、

そこで提案がありました.
松竹梅の3コース.
松  マフラー一式交換
竹  マフラーを下ろして補強しつつ「きれいに」仕上げる
梅  このままミタメはともかく、しっかりと溶接して修理

もう迷いはありません.
僕は梅酒はダメですけど、梅干しは好物です、   梅でお願いします!!  (嘘)

で、即 溶接機が準備され、修理開始.
10分後、修理完了.

店に到着して20分後そのうち15分は雑談.

帰りはまたサクラムの気持ちの良い音が戻ってきました・・・


人生いろいろ、クルマもいろいろ・・・
Posted at 2013/07/14 12:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ

プロフィール

「7年経過 http://cvw.jp/b/108817/45534623/
何シテル?   10/12 00:44
相変わらすロードスター(7年の付き合い)とPRADO(こいつとは20年の付き合い)で遊んでいます ロードスターとはNA、NCそしてまたNCと19年の付き合いと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

icchy_さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 21:24:01
LAILE 
カテゴリ:Roadster Link
2009/04/17 07:50:28
 
I.L. Motorsport 
カテゴリ:Roadster Shop
2009/01/02 10:10:30
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2002年型 最終の95PRADOです。 購入後すぐにあまりのサスの柔らかさにショックを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用に手に入れたNA6CE(AT)です。 通勤用だったので小型で「面白い車」と指定して ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カタログ落ちしたノルディックグリーンマイカNC初期型。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation