• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nordicgreenのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

3回目車検完了

一昨日の土曜日。
午前中はまだ風がひどいだけで、雨はまだ降り始めていませんでした
ネッツトヨタのD(Pradoでお世話になっているところ)に午前11時で車検予約でしたので
ほぼオンタイムに車両入庫。

見積もりと違うのは残りが少ないと指摘されていたリアのブレーキパッドを急遽Amazonで仕入れて
持ち込みで取り付けてもらうこと。
同時作業で工賃もセーブできますし。

約1時間で車検完了。
書類と標章だけは後日郵送です。

整備内容は

お手頃車検(〜2,000cc)
 定期点検および継続検査点検、調整、代行手数料その他・・・   14,490円
 検査機器の検査測定                       8,820円
推奨定期交換部品の取り替え
 ブレーキフルード    500ml 893円
              工賃                 3,675円
ブレーキグリス補充                        4,725円
 ブレーキパーツクリーナー                    1,575円

持ち込みブレーキパッド取り替え                   2,940円

部品代合計 893円技術料                    36,225円
総計                              37,118円

んでもって、法定費用

重量税           24,600円
自賠責保険料        27,840円
印紙代            1,100円
合計            53,540円

7年目、3回目の車検、走行距離156,945kmでの車検整備費としてはリーゾナブルかと。
法定費用まで入れて合計90,658円
自分が使っているクレジットカードはTS3カード(トヨタのクレジットカード)なので
この2年間に貯まったポイントを1ポイント1円でこの車検費用に充てることができます。
で、そのポイントが29,654ポイントつまり29,654円引いてもらって、ほぼ法定費用の
税金と自賠責保険分のみ負担・・・よかったよかった



ただーし、1点だけ危なかったのは・・・
排気音量・・・・・汗;;)
エキマニとマフラーですよねぇ〜・・
いけるかと思ったのですが、ホントギリギリパスしました!って。
次回はかなり難しいと思いますので次回はよろしくお願いします・・・・って教えてもらいました。
うちのは加速時の音量チェックは要らないんじゃなかったっけ?と思いつつ、今回はともかく
普段の走行のこともあるので一度相談しなきゃ・・・と思った次第。

 
Posted at 2013/04/08 14:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2013年03月26日 イイね!

車検見積もり

来月中旬でロドは初年度登録から3回目の車検を迎えます
16万kmと過走行車のカテゴリーに入るのかもしれませんが、ロドはとても元気です(^^)

時々ぐずったりしていますが、消耗品のパーツをリフレッシュしてあげるとすぐにまたご機嫌になります。

昨年まではほぼ毎日通勤に遊びにと乗らない日がない位のつきあいだったのですが、今のオフィスは近場に手頃な駐車場がないので電車通勤。
それはそれで週に一度のロドとの触れあいが余計に楽しい♪


と、それで3回目の車検を受けるにあたってタイヤを交換、足回りのリフレッシュ、オイル交換と準備万端。
この状態で日曜日にDに車検費用の見積もりをお願いしました。
ただ、DはDでも残念ながらMAZDAさんではなくてPRADOのメンテをお願いしているネッツトヨタのD。
つい先日PRADOの車検でお世話になり、お世話になっている営業さんにお願いしてTS3カードも作った。
この2年間そのカードで買い物してかせいだ(?)ポイントが車検費用に充てられます。
おまけに2台目の車検だからなのか整備費用も財布に優しい額です。

で、交換対象はブレーキオイルのみ!
気になるのはリアのブレーキパッドがあと3, 4mm程度。
今回はブレーキオイルのみの交換で車検を完了させます

すると整備費、部品代、重量税、自賠責等々車検整備一式で90,000円を切ります。
さらにカードのポイントを使えるので実質支払額は5万数千円。

これでいよいよ春のドライブシーズンの準備は完了。

ロードスター・・・元気です!!
Posted at 2013/03/26 17:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2013年03月19日 イイね!

OHLINS O/H & O2センサー、A/Fセンサー交換

OHLINS O/H  & O2センサー、A/Fセンサー交換NOPROさんにお願いしていたOHLINS ダンパーのO/H。O/H済みのダンパーと交換です。

今回は追加作業としてO2センサーとA/Fセンサーの交換もしてもらうことになりました。

しばらく前・・・あの東京周辺まで雪が降った頃から特に低速域でエンジンのフケが悪くなるという症状が出ていました。
なんだかアクセルを踏んでもトルクが出ない・・・最初はATのトラブルか?と思ってNOPROに相談。
凄いですねぇ・・症状を聞いて(素人の私が症状をメールに書いたのを読んだだけで)AT不調は否定。

熱にさらされていて過酷な環境なので・・・とO2センサー、A/Fセンサーの交換を提案されました。

で、例によって葉山へ・・

OHLINSのダンパー交換が始まり、することもないので普段できないホイールの裏側をせっせと磨いて・・笑


午前中遅くにはOHLINSはめどが立ち、O2センサー、A/Fセンサーが外されました。


真っ白く変色していますねぇ・・交換した純正パーツの新しいO2センサーはケーブルが黄色でセンサー部分はピカピカ。

さらにヒマだったのでこれまた普段できそうで手が届かないSACLAMマフラーのタイコ部分をステンレス磨きで磨いておきました。どうせ誰からも見えないのですけどね・・・自己満足です。


で、ダンパーO/Hの効果はいつも通り。路面からのショックもカドが丸くなり、コーナリングがまた楽しくなりました。ほんとOHLINSはスポーツショックなのにストリートでの乗り心地も良く既に使い始めて12万km近く走りましたけどO/Hの度に惚れ直します(^^)

で、O2センサー、A/Fセンサー交換の効果も歴然。
排気音も静かになり、信号からのスタートでもトルクがついてきます。

Posted at 2013/03/19 16:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster | 日記
2013年03月05日 イイね!

車検終わりました

車検終わりましたロドのオイル交換の話も大事なんですが.すっかり忘れていましたPRADOの車検.
うちのPRADOは95タイプで今度が5回目の車検です
で、ロドの16万kmの走行距離に対して先週末で43,500kmの走行距離です(笑)

ロドを買うまでは毎週末のように夜釣りに行ったり、信州までドライブしたり・・・活躍しました.
ロドを買ってからは嫁の買い物専用車.それも月に1回とか2回.
でも必ず月に1回は手洗い洗車して、メンテしています.

普段はマンションの機械式駐車場の地下3段目に入っているため、真夏でも直射日光が届いていません.
風が強いとホコリはしっかり入って、汚れます(笑)

でもそのせいか11年経過しても塗装はかなりきれい.エンジンも快調です.
今回の5回目の車検では何も要交換という部品はなかったのですが、こちらから注文でエンジン周りのベルト類は交換、冷却水、そしてブレーキオイルを交換してもらっておきました・

さすがに走行が少ないからか、そもそもクルマもタフなのか・・・先日の都心の雪でもしっかり活躍してくれました
まだまだ活躍してくれそうです

P.S.
次の車検、2年後そ過ぎると自動車税が割り増しになります.クルマを長く乗るとなぜか政府は課税額を上げてきます.買い換えをさせたい?  まだクルマはきれいだし、排ガスもきれい.理由がわからん.悪法ですねぇ

さっさと法改正すべきですよね.太田国交省大臣.
Posted at 2013/03/05 01:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Cruiser PRADO | 日記
2013年03月02日 イイね!

OIL交換

OIL交換関東でも春一番が観測され、近所の桃の花も咲き出しました.
これから梅そして桜とTRGの季節
今月末には3回目の車検を受けます160,000km弱の走行距離になっているのでそれなりに
車検準備を少しずつ始めています.

昨年暮れには7年弱を経過して白から黄色く変色したラジエターのリザーバータンクを交換.
当然クーラントも交換.
先月初めにはスリップラインが出たPOTENZA S001からミッシュラン Sport3にタイヤを新調.
来週は足回りのチェックを兼ねてOHLINS DFVのダンパーをO/H済みのものと交換の予定.

今日は前回の交換から7,000km経過の定期交換のエンジンオイルとフィルター.
モノはいつものELFの5W-40の全合成オイル.
これまでだいたい5,000km〜7,000kmごとにオイル交換して今回が20数回目のオイル交換.

早めのサイクルで定期交換しているせいかオイル交換しても特に大きな変化を感じることはありません
前の初代NAのときにはオイル交換すると発進時にスムーズだったり、メカニカルノイズが若干減ったりとなにがしかの変化に気がついたモノですが・・・

来週はダンパー交換に加えてO2センサー、A/Fセンサーも交換の予定.
Posted at 2013/03/02 23:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7年経過 http://cvw.jp/b/108817/45534623/
何シテル?   10/12 00:44
相変わらすロードスター(7年の付き合い)とPRADO(こいつとは20年の付き合い)で遊んでいます ロードスターとはNA、NCそしてまたNCと19年の付き合いと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

icchy_さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 21:24:01
LAILE 
カテゴリ:Roadster Link
2009/04/17 07:50:28
 
I.L. Motorsport 
カテゴリ:Roadster Shop
2009/01/02 10:10:30
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2002年型 最終の95PRADOです。 購入後すぐにあまりのサスの柔らかさにショックを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用に手に入れたNA6CE(AT)です。 通勤用だったので小型で「面白い車」と指定して ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カタログ落ちしたノルディックグリーンマイカNC初期型。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation