• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャットのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

月曜の祭り♪

月曜の祭り♪つかの間の休みの日曜日はサザエさんとともり終わりという感覚で、気づけば月曜日でした( ̄∇ ̄;)
って今日も終わりですが…

ノンビリなはずの月曜日はなんだかバタバタで、明日からはいよいよ本格的に忙しくなる雰囲気です(⌒∇⌒;)
素直に喜んでおきましょうか(笑)

定時には片付けて今日は地元神社のお祭りへ行ってきました(^_^)v
ちょいと肌寒いけど夏祭りには変わりはなく、今年の夏の思い出に刻めたには変わりありません(^-^)

自宅から歩いて表通りに出るとそれらしい雰囲気で『祭りだなぁ』と実感しました(^ー^)
出店でチョコチョコ食べたり週始めなのに麦の恵みをいただいたり

初詣は毎年こちらの神社だし娘のお宮参りもだったけど夏祭りは実は初めてです。
数年前は祭りの終わった後に走り抜けてましたから(^_^;)

祭りといえば神輿ですが、遠くから威勢のいい声とともに通りを練り歩く一行を見つけて『祭りと言えば神輿だったね』と子供神輿しか担いだことのない自分を再確認(爆)
本来の意味での祭りという空気感は神輿の行列が再び神社に戻ってナンチャラカンチャラなんでしょうけど、昔ながらの祭りに馴染みがなくて…(^_^;)

そんなわけで少し若い人なら彼氏彼女の夏の思い出だったり、仲間内でクラスの女子の浴衣姿に目を奪われたり…
祭りといえば夏休みにみんなで集まって遊ぶ!というものでした(爆)

そんな自分の祭り論はいいとして、7月のお祭りに引き続き娘が一緒に行かなくなるまでは毎年の楽しみにしたいと思います(^_^)

まだまだ夏の終わりと言うには早いけど夏の終わりを少しずつ感じる今日この頃、今年の夏は良い思い出を作れましたか?
Posted at 2011/08/22 22:01:14 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月18日 イイね!

言い回しアレコレ…

言い回しアレコレ…昨日の休み明けと本日は案の定バタバタ
休みは嬉しかったものの、仕事のことを考えると長い休みだったと感じていた自分がいたりして(^。^;)

休み中の一コマでも載せようと思いましたが、写真は哀愁漂う県内某所での数年前の一コマ。
ちょいとスローな時間が流れるひと時でした(⌒ー⌒)

男たるもの口がうまくなくては廃る!
なんて通説があるかはわかりませんが、先日友人と飲んだときの話…

どうやらレカロを買ったそうな。
うらやましいじゃねぇか( ̄3 ̄)

で、思い出したのは彼のクルマに対しての彼女への言い回し…
彼と自分、ノーマルで乗るのは嫌いという共通点があるものの、彼が彼女に言う言い訳ときたらすごいんだから(◎o◎)

まずはローダウンしたとき…
『この方が洗車がしやすいんだよ』
うんうん、わかるよ!そうだよね!

ってそれが理由かよ!?と…( ̄∇ ̄;)

そして同時にインチアップしたことに対しては…
『走りに安心感が生まれるんだよ』
うんうん、わかるよ!そうだよね!その通りだもんね(^-^)
ってそれが理由かよ!?

ヘッドライトのバルブを換えたとき…
『夜はこれで安心だから!』
うんうん、わかるよ!たしかにそうだ!

で、レカロを付けたときはどうしたかを聞くと…
『腰痛持ちだからこっちの方がいいんだよ』って…
うんうん、納得!

まぁこんな具合に破天荒にも感じる言い回しをしちゃうんです(笑)
まぁ気持ちがわからなくもないし、我が家も似たような傾向があるから破天荒というよりも彼の言動には賛成さえできますね(⌒∇⌒;)
彼のモットーはノリと勢いともとれますが、実は大事なことでしょうか(笑)
『買っていい?』
『ダメ』
チーン( ̄∇ ̄;)
こうなるよりあの手この手で外堀を固めてからダメと言わせない状況を作るのが車弄りの鉄則かもしれませんねf^_^;
我が家はどちらかというと車に理解があるし、嫁のフィットもそれなりの仕様でしたからこそ今があるようなものですが、どこの家庭もどこのカップルの仲でもお互いに理解できる領域はあることと思います。

先日の買い物帰り『次の車は完全ノーマルで乗ってみたいね♪でもローダウンはしたいなぁと言うと…
『それ、ノーマルって言わないんだよ』
そんな会話をした我が家です。

丸くならないといけない時期に達してきたようです(爆)
Posted at 2011/08/18 22:53:18 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

さらばアナログアンテナ!

さらばアナログアンテナ!昨日までは嫌になるぐらい暑かったのに今日は昼過ぎにザーッと来ました(>_<)
『たまには降ってほしいな』なんて言うけど降ったら降ったで嫌なモンです(笑)
人間ってワガママだなぁ(⌒∇⌒;)

写真は昨日の一コマ、こんなお寺さんがあるんですね(笑)
どんな住職なんでしょう(^_^;)

地デジ完全以降からもう少しで一ヶ月、ナビのテレビが無くても普通に過ごせるモンだと感じてる今日この頃です(^_^)
そんなナビのテレビアンテナの話、剥がしたくても剥がせない理由がありました(^_^;)

理由とは実はこのアンテナ、アナログの電波のみならずVICS情報のFM多重も受信しており、アナログ放送が終わってもコッソリ仕事をしていました。
安易に剥がすとFM多重の受信ができるのはFMを聞いているときだけ(?)になってしまいます。
そんな事情からフィルムアンテナを剥がせなかったのですが、何か良い方法はないかと模索…
みんカラをはじめアチコチで打開策がないかを探し…
やっぱり同じ事を考える人がいるんですね(^-^)

結論から言うとポールアンテナからオーディオに伸びる線を分岐させて通常のラジオアンテナとFM多重に振り分ければいいようです♪
こうすることでフィルムアンテナがあったときと同じ役割をしますが、ここでもう一手間かけなければなりません。

そもそも車のアンテナは屋根からオーディオまで一直線になっており、ブースターが付いてないとの見解がありました。
ちなみにガラスプリントの車の場合はブースターが付いてるとか!?
オーディオに来ているアンテナはフィルムアンテナであればフィルムアンテナのブースターがあったから機能していましたが、分岐線単体では機能が発揮されないとの情報がありました。
ポールアンテナから分岐させるとブースターがないのが問題になります。

こちらについてはオーディオから車両側に向かうアンテナコントロール線を切断の上、ACCを接続してあげれば常時FM多重の受信が問題なく行えるようです(^_^)v

同様の使用環境で同じような悩みを見事に解決されたブリスターさんに教えていただいたりと感謝ですm(_ _)m

で、肝心な動作確認はというと…?

実は今日からナビを修理に出しており、戻ってからとなります(爆)
きっと問題なく行えるはずですが…( ̄- ̄;)

簡単に言えば今までと同じ環境を手に入れることができたというのがまとめでございます(⌒∇⌒;)

それ以上に少~し邪魔だったアンテナがなくなって視界がスッキリしたのが大きな収穫でしょうね(⌒~⌒)v

本日にてノンビリな夏休みも終わり…
明日から日常が戻ってきますp(´⌒`q)
さっ、明日からがんばるぞ~…
Posted at 2011/08/16 21:19:22 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

連休最後のお出かけ♪

連休最後のお出かけ♪8月も今日でちょうど折り返し、暑さはまだまだ続きそうですが、なんだか夏が半分終わる気分になるのは自分だけ?
休み終盤と同時に毎年感じる寂しい気持ちです(笑)

写真は本日のお出かけでの一コマです。
どちらへ行くのやら…
正直乗せてほしいぐらいです(爆)

そんなわけで本日は県内は成田空港近くにある『航空科学博物館』へ行ってきました♪
小さい頃から行ってみたかったのですが、残念ながら行ける機会がなく、思い立ったように本日のお出かけコースに組み込んでみました(^ー^)
道中は田舎道だから燃費計の数値が良くなることに感心しつつ自宅から1時間少々の道のり、『こんなに近かったんだ』なんて思いながら館内へ…

こちらの施設の目玉的存在と思われるのがコチラ↓

後方のジャンボのシュミレーターに連動して翼が動いたり機種が傾いたりします。
車輪の格納やエンジンの逆噴射の動きなんかも忠実に再現されていました(^^)
ってそれだけなんですが(^。^;)
ラジコン的なギミックなのか構造的にみれば『すごいなぁ』と感心してました(笑)

展望デッキからは成田空港が見えるロケーションでもあり、国際線の就航する空港だけにいろんな航空会社の機体を見ることができます♪
少し前ならジャンボがバンバン飛んでるイメージでしたが、ジャンボを見れたのは数回…
やはり世界的にもジャンボは減少しつつあるのでしょうね。

そんなこんなで館内を一通り回りましたが、想像していたようなワクワク感を感じることが出来ずに博物館を後にしました(笑)
楽しいといえば楽しいところですが、来世まではいいかなぁ…(⌒∇⌒;)

続いての行き先は成田山界隈…

成田といえば空港成田山新勝寺なんかが一番イメージが沸くと思いますが、も有名だったりします。
古くは新勝寺の門前町として発展してきましたが、初代市川團十郎の活躍で成田山新勝寺の名が江戸中に広がって参詣客が増加したそうな。
成田山周辺は古くから「利根川」と「印旛沼」の漁場があり、そこで獲れた水産物に恵まれていたこともあり参詣客に提供していました。
もともとは川魚料理としてお客に出していたようですが、江戸で「うなぎ」の人気が高まるにつれて夏場のうなぎ料理を売り物とするようになったようです。

そんなわけでお昼は鰻を…
行ったのはこちらのお店


建物が改装中だったので全景は断念(^^;)
創業100年以上の老舗のようです。
30分程度待ちながら目の前で続々と焼かれる

そして運ばれてきたのがコチラ(⌒~⌒)

食べたら器が空っぽになる寂しさはありますが、ウマシでした☆
また食べたいけど頻繁には行けるもんじゃないから次回はスポンサーを連れて…
孫と出かけたいでしょ~って…( ̄ー ̄)

●オマケ

小学校の頃に育てた定番の朝顔です!
きれいに咲いてました☆
我が家の朝顔は…(-_-;)サカネェゾー…
Posted at 2011/08/15 21:27:21 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

位置合わせ…

位置合わせ…←午後の一コマ…

手を握るというか指を握る我が家のおチビさんです(⌒~⌒)
ついこの間までは手を差し出してもバランスを取りたいのか握ることもありませんでしたが、ここ数日はこのように…
うれしいっす(*^ー^*)

さて、いきなり本日のネタに入りますが…
ちょいとわかりにく画像ですが、ドアミラーの下の白線が駐車場の枠です。

みなさん駐車場や停止線の感覚ってどうやって掴んでますか?
自己流の停車位置は写真のように運転席から見てミラーの下側に白線ないしは停止線を合わせて行っておます。
結果下の写真のような具合に枠内で収まる具合なんですが…

以前にも書きましたが運転感覚っておもしろいもので、それぞれがそれぞれの何かを持ってるんですよね(^_^)
体格に身長、目線の位置でそれぞれ見える範囲も違いますが、きっと潜在的に運転感覚のなかに刷り込まれてるんじゃないかと思います。
駐車場でハンドルを切るタイミング、ミラーに移る周りの景色での判断、こういう何気ないことも意外と自分の中では“鉄則”みたいな条文があったりなかったり…

なんとなく今日はそんなことを考えていたので写真を撮ってみました(笑)

そうそう、みなさんはオフ会などで渡せるように名刺って持ってますか?
オフ会などでお会いした際に名刺をいただくことがありますが、先日の川崎で初顔合わせをさせていただいた零刃さんからもいただき、そのときに『名刺ないんだよなぁ…』と心の中で呟いた自分がいまして…(´~`ヾ)

そんなわけで残り数日の夏休み、名刺を作ってみようと考えました(笑)
完璧に今さら感はありますが…
とりあえず『作ってみよう作戦』ということでやってみます(⌒_⌒;)
Posted at 2011/08/13 22:36:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一点に集中しすぎると周りが見えなくなる。
何事も冷静に中立に。
そう感じさせた本日火曜日。」
何シテル?   02/05 23:21
『三度のメシより車が好き』なんて人もいますが、自分もその一人です。 マイペースの更新、マイペースな中身、満足を追えばキリがないけど、それなりに楽しい日々を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 45 6
78 9 1011 12 13
14 15 1617 181920
21 22 232425 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カムリシフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 01:54:24
走りを忘れかけた大人たちへ贈る、80'sスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 20:13:51
1日体験磨き職人をHEAT(他の車屋)で(*^ワ^*) 楽しも~よバケーション(。→∀←。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 06:20:07

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初の黒色
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
アベンシスからC-HRへ乗り換え。 燃費の良さは満足以上ののレベル。 走行性能は『これが ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
新たな乗り換えの相棒、ブレイドからアベンシスに乗り換えました☆ その希少性と欧州生まれ ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
前車カルディナと同じくシルバーの愛車。 +400ccの排気量は燃費も走りも良好の相棒です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation