• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コツ坊の"SONICO MAX" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

キャリパーカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
キャリパーカバーの取り付けは加工や微調整に苦労します。
他の方の取り付けを参考にしたところ、
耐熱性のある強力な接着剤でキャリパー自体に貼り付ける方法、金属のバネや針金を用いて取り付ける方法など様々な取り付け方法がありましたが、最も安定性のありそうだったステーを利用しての取り付けを行う事にしました。
2
ステーはホームセンターなどで売ってる物で良いと思います。
硬過ぎず、曲げたり切断できるようなものがいいです。

長さ30cmのステーを切断して使用します。
左右2本ずつ、1本10cm程度です。
3
まずはキャリパーカバーの加工です。
画像の黒い線を引いてある部分はディスクに接触するので全てベルトサンダーなどで削り取ります。
4
ステーの取り付けはキャリパーにカバーを当てて最も合致する場所を確認しつつ、ハンドリベットで固定します。
他の方はビス止めが多かったです。

また、キャリパーとの接触部分に両面テープなど付けとくと取り付けもしやすく、ずれの防止にもなるかもしれません。
5
最後にキャリパーへの取り付けですが、キャリパーのボルトに挟むだけです。
ステーの幅が細かったためボルトに通して挟む事はできませんでしたが、ステーの先を削って噛みやすくして挟むだけでも充分な固定ができました。

これがBefore
6
After

スペーサーを噛まさなくてもホイールに接触することはありませんでしたが、一応5mmのスペーサーを噛ませときました。
まぁホイールの形状にもよると思いますけど余裕は作っておいたほうがいいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8万kmスタートから早5年でもう8万km走ったのか…20万kmまであっという間だな。これからも大事に乗っていきたいです。」
何シテル?   02/12 12:10
以前は痛車ライフを送ってましたが、現在は引退しております。 車はオールジャンル好きで基本DIYで弄ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HighSpark Ignitioncoil Japan HighSpark イグニッションコイル for 1.6THP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:46:01
BOSCH イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:45:13
Rexpeed Carbon Fibre Rear Valance 取付けHow To 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 23:27:05

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
街でたまたま見かけて一目惚れ。1年間ぐらいずっと探してやっと良い個体を見つけたのでのりか ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
セカンドカー兼、嫁の車です。 MT車+ターボなので、これから楽しく運転していけそう。 ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
マニアックな車、電動オープン、収納もオープンの割に充分にあり、キャンプも行けちゃう、小回 ...
ダイハツ MAX SONICO MAX (ダイハツ MAX)
人生初、第1号目の愛車。 2011年3月に免許を取り、それと同時に購入。 スポーティー路 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation