• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コツ坊の"SONICO MAX" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2014年1月10日

ウーファーBOX拡張!自作ブラックホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
後ろに積んであるウーファーの装飾が寂しかったのでこのようなブラックホールBOXを2つ製作し、ウーファーBOXを拡張しました。
2
使用した主な物品
1)板
※表面の切り抜く部分に使用する板は加工しやすい柔らかめの板がおすすめ。
2)フェルト生地:100均で購入
3)LEDテープ
4)アクリル板
5)ミラーフィルム
3
まず一通りパーツとなる板を加工し組立。
表部分となる板が柔すぎて割れてしまったりしましたがボンドや釘を打ちまくって無理やり組み立てましたw
まぁこの上からフェルト生地を貼ってしまうので多少ガタがあっても問題ないでしょうb
裏側と底の板はコンパネを使用。
4
フェルトを貼る部分の縁全てに両面テープを付けて生地を貼っていきます。
貼り終えて裏に折り込んだ部分にステープラーで針を打ち込んで更に固定。
5
アクリル板はボルトナットで固定するので穴を先に開けるのですが、フェルト生地は意外と頑丈なので半田ごてで溶かして穴を開けました。
そして、アクリル板の裏に黒のカッティングシートを貼り、ミラーフィルムを貼った物と片面にミラーフィルムしか貼ってないものを作ります。
6
LEDテープを適当なサイズに切って配線を取り付けます。

あとは切り抜いた部分にLEDテープを貼ってアクリル板を取り付ければ完成。
7
今回は透明タイプのオリジナルステを貼ってみました。
8
オリジナルステを貼る事によって若干ミラーが濁ってしまうので、LEDの反射具合が少し悪くなりますがオリジナル性が出て自己満足度が上がりますw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイドルアップレジスター

難易度:

FCR062投入

難易度:

DEH-970

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月14日 21:32
実際に見せてもらいましたが
かなり完成度高いと思いますよ

これからの更なる進化に
期待大です!
コメントへの返答
2014年1月19日 6:01
なかなか苦労した部分もありましたけど、何とか形になりましたw
今後もLEDが余ってますので光モノ関係は増やしていきたいですね。
2014年1月14日 21:57
こんばんわ!

お疲れさまです(´ー`)ノ

なるほど~そういう使い方でしたか~

スピーカーボックスかな?って思ってました
(角抜きが謎でしたがwwww)

コメントへの返答
2014年1月19日 6:10
この要領でスピーカーBOXも増設可能ですね( ´ ▽ ` )
でもスピーカーはもういらないので今度作るとしたらモニターBOXですかねー?

プロフィール

「8万kmスタートから早5年でもう8万km走ったのか…20万kmまであっという間だな。これからも大事に乗っていきたいです。」
何シテル?   02/12 12:10
以前は痛車ライフを送ってましたが、現在は引退しております。 車はオールジャンル好きで基本DIYで弄ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HighSpark Ignitioncoil Japan HighSpark イグニッションコイル for 1.6THP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:46:01
BOSCH イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:45:13
Rexpeed Carbon Fibre Rear Valance 取付けHow To 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 23:27:05

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
街でたまたま見かけて一目惚れ。1年間ぐらいずっと探してやっと良い個体を見つけたのでのりか ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
セカンドカー兼、嫁の車です。 MT車+ターボなので、これから楽しく運転していけそう。 ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
マニアックな車、電動オープン、収納もオープンの割に充分にあり、キャンプも行けちゃう、小回 ...
ダイハツ MAX SONICO MAX (ダイハツ MAX)
人生初、第1号目の愛車。 2011年3月に免許を取り、それと同時に購入。 スポーティー路 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation