• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

近鉄かとが”本当に欲しい”クルマ


今年も残す所わずかとなりました。

そんな中で、前回は「欲しかったクルマ」をラインナップしましたが、
今回は「本当に欲しいと思ってるクルマ」、すなわち「次はこの中のどれかに乗るぞ」といったラインナップになります。

次のクルマに求めるものとして、
①速さ→FTOの加速が遅い。
     ギアが5速だったとはいえ、加速でアクアに負けて悲しくなった。

②快適性→意外と後ろに人を載せる機会が多いことに気づいた。
       FTOも楽しいけれども、長距離を快適に移動するのも重要と考える。

③他人を唸らせるクルマ→親しい友人がこぞって強烈なクルマを持ち始めた。
                 彼らに対抗する必要がある。
                 そして、FTOのように、クルマを知らない人からも
                 褒められるようなクルマに乗りたい。

さて、どのクルマもなかなかのクセモノですが、
果たして夢は叶うのでしょうか・・・?


1.ギャランVR-4



ターボが嫌いといった手前、このクルマを選ぶのはおかしいのですが、
ギャランのこの顔がたまらなく好き。実にカッコいい。

そして、FTOの加速の遅さに辟易する私にとって、
2.5L V6 ツインターボの280psエンジンはなんとも魅力的。

そして、良くも悪くもAYC搭載と、速さと快適性が両立出来ていて良いのではないでしょうか。





2.BMW M3(E46)



私の一番好きなエンジンは、「NAの高回転型」です。
このM3、エンジンと走りは文句の付けようが無いでしょう。

とりわけエンジンは最高のサウンドで、アクセルを踏み込むたびに快感が得られるでしょう。

まさに”駆け抜ける喜び”を感じられる一台。

ネックはやはり年式に伴うメンテナンス費でしょうか・・・
あと、値段が落ちないですね~



3.レガシィB4 3.0R Spec.B



水平対向の6気筒、というだけで食指が動きます。
マッキントッシュのオーディオが付いてる個体がいいですね。

今回の候補の中では最もコンサバな一台。



4.アルファロメオ 156


やはり一度はイタリア車に乗ってみたいという思いがあります。

その中で、デザインなら159なのですが、
アルファらしさというのを考えた時に、やはり156が欲しくなります。

好みはフェーズ3の顔つきです。
2.5かGTIかというのもまだ決めてはいませんが、
一度ショップでGTIのサウンドを聞かせてもらった時にはしびれました。
そして、内装は劣化や作りの悪さが目立ったものの、何故か惹かれるものがありました。



5.BMW M5(E60)


私が最も好きなエンジン音は、このE60のM5のV10サウンドです。
説明は不要。一度聞けばわかります。



しかも中古相場がかなり安い!!!
・・・ええ、もちろん裏があるのは知っています。
SMGの耐久性が低く、頻繁にクラッチ交換が必要で、さらにその金額が・・・
といった致命的な問題があるから安いんですよね。。。

逆にいえば、車両価格は本当に安くなっているので、
一括で買えるように貯金して、残りはメンテナンス用に貯金すれば案外維持できるんじゃないか
・・・という安直な考えです。笑

この中では一番乗ってみたいクルマですが、一番大変な思いをするのもこのクルマでしょう。



さぁ、いかがだったでしょうか。
かなり偏った趣味ですよね笑

でも、一つだけ共通点が有ります。
それは「全て6気筒以上」であることです。

FTOに乗って気づきました。
やはり私はエンジンサウンド、フィーリングを最重視する人間だと。
ここだけは譲れない!

是非感想お待ちしております\(^o^)/
Posted at 2015/12/30 11:39:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

近鉄かとが”欲しかった”クルマ


こんにちは。

周りが次々と渋いクルマを買っているので、
私もついつい乗り換えたくなってしまいます。

とは言っても、FTOにここまで手をかけてしまった以上、
まだまだ乗り換える気はないですが笑

そんな中、見るとウズウズするクルマがいくつかあります。
でも、それらは年式等の問題で、多分私の手に渡ることはないクルマたちです。
暇なので、紹介したいと思います笑

1.スプリンターマリノ/カローラセレス



このスタイリングにはドキっとさせられます。
4ドアハードトップですが、パッと見クーペに見えるぐらい美しいボディラインです。
個人的に楕円状?のインパネの形状も好きです。

また、オタナスさんからご紹介いただいたこのCMもなんとも印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=cW3_lrcZN5Y
https://www.youtube.com/watch?v=Mm3nKPGhy9w

欠点は、結局カローラなので、動力性能や作りが凡庸なことでしょうか・・・

ちなみに、姉妹車ですがどっちが好きかといえば、断然スプリンターマリノです笑


2.ユーノスプレッソ



スタイリングが超好みで、昔はFTOと同じぐらい好きでした笑
特にリアからの眺めが大好きです。

更に、1.8L V6という痺れるスペック!笑
なかなか遅いらしいですが・・・

しかし、弾数が相当に少ないので断念。
見た目で買うならコイツでしたね。


3.アルシオーネSVX



このクルマは、デザイン、スペックと文句の付けようがないのは皆さんご存知でしょう笑
デザインはジウジアーロ、そしてエンジンは水平対向6気筒のまさにスペシャリティーカーです。

最大の欠点はATしか無いことでしょう。
また、内装フェチの私としては、インパネ周りの平凡すぎるデザインも気に入らないです。


4.CR-X デルソル



このクルマ、地味にすごいコンセプトだと思いますよ。
「トランストップ」とやらの斬新なルーフを採用し、ミッドシップ車を思わせる思い切ったデザインのリア周り。
まさにスペシャリティークーペと言ったところで、このクルマの存在は今に至るまで唯一無二であります。

先日ツインリンクもてぎ内のミュージアムで改めて実車を見た時に、
直感に訴えかけてくるものがありました。



と、こんな感じです。
自分でも何を書きたいかよくわからなくなってしまいましたが、
これらの4台には是非一度乗ってみたいものです・・・
Posted at 2015/12/06 10:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月29日 イイね!

”俺の” FTOの気に入っている所、そうではない所


ご無沙汰しております。

さて、憧れのFTOに乗り始めて早くも1年半ほどが経ちます。
正直、想像よりは良いクルマではなかったですが、
飽きっぽい私が「乗り換えたいな~」と思わないあたり、
きっと気に入っているのでしょう。

FTOはかなり弾数が少なく、
中古車サイト等で見ると、現在は全国に20台弱しか販売されていない状況です。
そんな中から1台のFTOを選ぶというのは、本当に一期一会なわけですが、
私はその中でかなり良い個体を選ぶことが出来たように思えます。

とは言っても、中古な以上、気に入らない点もありますので、
ここで備忘録も兼ねて、「私の」FTOについて、一旦ここでまとめてみようと思います。


◆気に入っている部分

1.何と言っても総合的な状態、条件
  白のGP-Ver.RのMTなど、なかなか出てきません。
  私が3人目のオーナーで、2人目のオーナーから直接買ったので、素性も知れています。
  しかも距離は購入時で9万キロと、ちょうどいいぐらい。
  現在に至るまで目立った故障は無く、最高の出会いだったと思います。

2.程よくノーマル状態を保っている点
  基本的にはドノーマル!
  しかし、FTOのミソである音にはこだわっており、HKSの良いマフラーが入っています。
  ホイールは購入時こそメッキのもので、私の好みではありませんでしたが、
  前オーナーから無料で純正アルミを譲っていただき、解決。
  内装もシフトブーツやセンターコンソールがカーボン調にされており、
  純正の雰囲気を壊さぬまま改造がなされています。

3.内装の状態がえらく良い点
  シートなどは18年落ちというのが信じられないぐらいキレイです。
  シートとしての出来は良くありませんが、「FTO」と書かれた専用のブルーのシートなので、変えるつもりは全くありません。
  その他、スイッチ類やダッシュボードもほとんど傷が無く最高の状態です。

4.オーディオチューニングがされている点
  スピーカーは08年現在でカロッツェリアのハイエンドモデルのものが装着されており、
  サブウーファーまで装着されています。
  素人感満載では有りますが、一応デッドニングもしてあり、
  車内で音楽を楽しみたい私にとっては、なかなか良い環境です。


◇不満な点

1.メーターパネルが青い点
  前オーナーの意向で、メーターパネルに青いフィルムが貼ってあります・・・
  劣化のせいかひび割れもあり、かなりチープな印象に・・・
  パネルの交換も検討しましたが、指針のズレ等が怖くて、手が出せない状況ですし、
LEDを買い換えるコストも考えると、なかなか対応しづらいですね。

2.メンテナンス状態が微妙だった点
  前オーナーが大変大事に乗っていたというのは伝わってきたのですが、
  肝心のタイベル等ベルト類やEGオイル以外の油脂類に関してはノータッチ。
  私が購入後、30万円以上かけて全て交換してます。

3.塗装状態が悪い点
  これは私のクルマに限らないでしょうが、
  表面のクリアがハゲ気味で、塗装の状態は悪いです。
  幸いホワイト系のため、一見目立たないのですが、
  コーティングを施工してもすぐに落ちてしまい、水垢が付着してしまいます。
  また、前オーナーがWAXを使用していたようで、かなりしぶとい水垢や施工跡もありました。 

4.ナビがエクリプスな点
  前オーナーが2008年に導入したとのことですが、
  なぜ選択肢がある中でエクリプスにしてしまったのだろう・・・
  どう見ても他社のものに劣っていますし、
  少なくとも前の車であるコルトの2006年式三菱製ナビ、仕事で使う2007年製カロッツェリアのナビのほうが優れています。
  これも変えたいけど、あと何年乗るかわからないので、手を出しづらい・・・

5.エアコンがマニュアルエアコンな点
  これは私のFTOが悪いわけではないですが、
  面白いことに最廉価グレードのGSと、最上級のGP Ver.Rのみマニュアルエアコンなのです。
  当時の三菱のオートエアコンは現代のものに匹敵するぐらいカッコ良く、
  FTOのスペシャリティーカーな雰囲気に大変マッチしているだけに、
  このチープ極まりないマニュアルエアコンは誠に残念な気分になります。
  プラスに考えれば、故障のリスクが低いともいえますが・・・


ざっとこんなところでしょうか。
思い出したら追記します笑
Posted at 2015/11/29 17:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | FTO | クルマ
2015年07月26日 イイね!

FTO 近況報告


ご無沙汰してます。

FTOに関して、最近いろんなことがありましたので、
自分の中で整理する意味も込めて、ご報告します笑


1.車高調、ぶっ壊れるの巻

前ユーザーが2010年頃にラルグスの車高調を導入しており、
多少の異音はありましたが、乗り心地も上々で気に入ってたのですが、
ある日クルマを見ると左前だけ異常に車高が上がっている・・・

そういえば、以前ディーラーに入庫した際に、
「左前の車高調整ネジがユルユルだったんで、締めときましたよ~」
と言っていたのを思い出しました。
ネジが馬鹿になってしまったのだと思われます。

ちなみに、車検まで時間がなかったので純正というのも考えましたが、
様々なパーツが廃盤になっており、ディーラーでは対応できないとのこと・・・
(ちなみに、純正で揃えるとコミコミで25万弱www)

そこで、ネットで調べた所、XYZの車高調がコミコミで13万ぐらいで
売っていたので、慌てて購入。
なんとか車検に間に合うことになりました。

まだ慣らしも終わっていないので何とも言えませんが、
正直ラルグスのほうが良かったかも笑
減衰を中央値に設定すると、高速で全くショックが収まらなくて笑いました。
かと言って硬くすると今度は明らかに乗り心地が悪く・・・
難しいですね。


2.車検

そんなこんなで痛い出費があったところで、
再び大きな出費となります。車検です。

幸い、以前アルバイトで働いていたスタンドで、
安く通してくれました。

税金込、LLC、ラジエーターバルブ交換、アンダーコートを行い、
合計88,668円!
なかなか安いのではないでしょうか。

車検に際して危なかったところは意外と無かったですが、
ヘッドライトの光量がギリギリだったらしい・・・
やはりレンズがかなり曇っていたので、そこが問題なのでしょう。
あとはバルブも社外なので、まるっと交換した方がいいかもしれないですね。


3.前からやりたかった”アレ”

後日パーツレビューにも書きますが、
実はバーダルのエアコン添加剤を試したくて、
わざわざ30キロ離れたオートバックスまで行ってきました笑

はっきりとした効果は実感できていませんが、
エアコンシステムのメンテナンスになれば良いなと思います。


4.小ネタ

訳あって、今度の火曜日に新型シトロエンC4ピカソを1日お借りします。

はっきり言って、私的な下馬評は”非常に低い”です。

PSAはかなり時代遅れなクルマづくりをしていると思っています。
1998年、206に搭載した4AT(AL4)を、
2013年発売の208にそのまま乗っけたというのを知れば、
この会社の程度が知れると思います。

こういうことを書くとプジョー・シトロエンオーナーにキレられそうですが、
かくいう我が家もプジョーオーナーでした。
もっとも、故障が多く、車検もとらずに手放したのですが・・・

そんな中、C4は、評判の悪かった「ETG5」を切り捨て、
アイシンと手を組んでEAT6というトランスミッションを採用しました。

エンジンもようやく1.6Lダウンサイジングターボになり、
一応時代に追いついたと言えるでしょう。

フランス車のレベルがどれだけ上がったのか試す、
いい機会だと思います\(^o^)/
↑上から目線ですみません。


気が向いたらコメント下さい。
そりでは≡≡≡ヘ(*--)ノ

近鉄かと
Posted at 2015/07/26 14:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FTO | クルマ
2015年03月11日 イイね!

純正ホイール装着への苦難の道程


さて、先日のパーツレビューにupした通り、アドレナリン購入と共にホイールが純正に変わりました。

純正ホイールに戻したいと思う理由がいくつもあったのです。

1.17インチホイールがタイヤハウスに干渉していた。

2.アルミのデザインがFTOに合っていない。

3.17インチかつ45扁平なのでタイヤが高い

4.リアに噛ませてあるスペーサーを外したい。

という理由です。


しかし、そんなことよりも先に、足廻りから異音がするようになっていました。

明らかにタイヤハウスに干渉しているというレベルの音ではないため(コン、コンという金属音)、リフトアップしてみるとタイロッドエンドブーツが破れているということ。

念のため両サイドAssy交換で2万円弱。。。

これで異音はおそらく解消され、次はタイヤの交換です。

交換は仕事先にお手伝いしてもらったのですが、純正ホイールに付いていた05年製のタイヤの損傷が激しく、なかなかタイヤが外れない模様・・・

結局、プロの整備士でも4本で1時間掛かってしまいました。


さて、タイヤを組むのは問題なく終わり、車体への装着ということですが、なにやらナットの入りが悪い・・・

気にせず締め込んでいき、走行してみると、後輪からどう考えてもヤバイ音がしていますw

タイヤの回転に合わせてカタカタ音がするわけですが、ナットは緩んでいないようです。

予定があったのでスロー走行で目的地周辺まで行き、最寄りの三菱ディーラーに駆け込んで見てもらったところ、どうやらハブリングのせいでタイヤがしっかりとハブに付いていなかったようです。

なるほど、前のオーナーはスペーサーだけではなくハブリングも付けていたんですね・・・



てなわけで、なんとか不安要素は無くなった模様です。

でも、自分にメンテナンスの知識があれば、少なくともハブリングの問題は起こらなかったはず・・・

そのせいで時間も工賃もかかっているわけですから、自分の知識の無さが悲しいです・・・(^_^;)

もっともっと勉強しなくちゃいけませんねm(__)m


P.S. 純正ナットを職場経由で部品屋に頼んだら、20個で7,000円弱も取られました・・・

お客さんに売る時はこれに利益を乗っけるので、どんな値段になるのやら・・・

Posted at 2015/03/12 00:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation