• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

C-HR S に乗った感想

今回は仕事の都合で雪残る箱根に行く必要があり、
小田原駅からタイムズカーでC-HRをレンタルしました。



いかにもタイムズっぽい目立つイエローのボディカラーです。

デビュー当初に北海道で1.2ターボのC-HRに乗ったことは記憶に残っていますが、
とにかくエンジンが眠たいクルマでした。
当時はTNGAが出て間もない頃だったと思いますが、
トヨタ車らしからぬボディ剛性やハンドリングには驚かされた一方、
エンジンは吹けないし遅いしレスポンスは悪いしで最悪でした。
燃費もあまり良くなかったと記憶しています。

一方でこのハイブリッドは、ユニット自体は典型的なTHSなので、
完成度的には言うまでもないのですが、
C-HRに合うかと言ったら微妙・・・
特にHVにしてしまうと4WDが選べなくなるのはSUVとしてどうなんでしょう?

当時は最先端だったデザインや機能も、今乗ると時代遅れ感は否めません。
C-HRが悪いわけではなく、デビューしてから8年足らずでトヨタの品質や車の機能が格段に良くなったということです。



しかしながら、ハンドリング性能は色褪せません。
箱根の峠を法定速度内で走っているだけでも楽しいし安心感がある。
この日は路面が濡れていましたが、純正装着タイヤのデューラーH/Pのグリップ性能や静粛性は良好でした。


細かい部分ですが、燃費計のリセット方法が取説を見てもわかりませんでした。

ターボはエンジンがダメ、HVは4WDが無い・・・
と何ともかゆいところに手が届かないことは残念ですが、
総合的には良いクルマだと思いました。
Posted at 2024/04/04 18:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ試乗記 | クルマ
2024年04月04日 イイね!

フリード ハイブリッドG BLACK STYLE に乗った感想

今回、M235iを手放してからフィエスタに乗り換えるまでの間に
車で友人4名を送迎する用事があり、どうしても車が必要な事態に。

レンタカーやカーシェアなど検討しましたが、
今回は「Carjany」というサービスを利用しました。

要はディーラーの試乗車を仲介業者が転貸するみたいな形式で、
レンタカー用途ではないため、ハイグレードで格安な車両を貸し出せることがメリットのようです。

良い仕組みだと思いますが、やはりレンタカー用途で使ってしまう方や、
運転に不慣れなのに大きい車を借りてぶつける人も多いようです。(社員談)
あとは原則として自分の車の任意保険を使わなくてはなりません。

今回の私も言ってしまえばレンタカー用途ですが、
実際ホンダのDCTハイブリッドは気になっていたし、
フリードのモデューロXなどは食指をそそる存在なのでご容赦ください。



前置きが長くなりましたが、
今回レンタルしたのはフリード ハイブリッドG ブラックスタイルです。
特別仕様車ではありますが、現在販売されているフリードは実質モノグレードで、
このブラックスタイルも見た目以外のところは殆ど変わりません。

そして肝心の乗り味ですが、
乗って間もなく「ダメだコリャ」という印象を持ちました。
低速域でのDCTのギクシャク感が半端なく、
運転していて酔うクルマは初めてかもしれません。

しかし、不思議なことに帰路では人間側が慣れたようで、
DCTのクセに合わせて乗れば案外楽しいという印象に変わりました。

ただし、明らかに一般受けするものではないし、
フリードのような穏やかなクルマとの相性は悪いです。
自分で買うクルマとして、このユニットはちょっと無いかな・・・

燃費の方は思ったより良好で、2日間で約100kmを走って21.8km/L。



今回レンタルしたのはキャプテンシートの6人乗り仕様でしたが、
後席の快適性は抜群だと同乗者には喜んでもらえました。



総合的には一昔前のホンダらしい、クセの強い車だと感じました。
フリード買うならガソリン仕様が正解で、
HVが欲しいならシエンタを選ぶべきでしょうね。
Posted at 2024/04/04 17:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ試乗記 | クルマ
2024年02月26日 イイね!

BMW M235i グランクーペを手放しました

残念ながら、2024年2月17日にBMW M235i グランクーペを手放しました。

経緯としては以下の通り。

・母親のクルマ(フィエスタ)を乗り換えるという案が出る

・一方で、フィエスタは程度も良く低走行で、気に入っていたため乗り換える踏ん切りがつかない状況

・私の方はM235iを気に入っていたものの、あと2年半続くローンと日々下がっていく市場価値に辟易としていたところ。

・それであれば、ローンの残債よりも高く売却できるこのタイミングで、フィエスタを譲り受けM235iを売ってしまおう

という流れです。

まぁ購入時に1年落ちにもかからわず新車価格の7割ぐらいの値段だったので、
買った時点である程度わかってはいたものの、
BMWの値落ちはとにかく激しい。
Mパフォモデルでこれだから、標準グレードは・・・

今思えば、あのときは安かったメガーヌRSを新車で買っていれば、
リセール的な観点では満足できたのでは・・・と少し後悔しています。
あの時から新車価格が90万円ぐらい値上げされてますからね・・・

M235i自体は、とても気に入っていました。
動力性能は文句なし。速くて曲がるし止まる。
燃費も条件が合えばリッター15km走るし、
良い意味で目立つから高そうな車に見える。

欠点はやや乗り心地が悪いことと、ディーラーでの整備にカネがかかることぐらい。
(ついでにカスタムするにもめっちゃカネがかかる)
特にメーカー保証が切れたタイミングだったので、
これから故障が来たら平気で十万円単位でお金が飛んでいくと考えると・・・
健康なうちに手放したほうが良いかも、という考えです。

あとは人生で初めてローンを組んで車を買いましたが、これも失敗。
頭金をそれなりに積んだから月々の支払いは大したことありませんが、
はっきり言って自転車操業でした。
これがリセールが期待できる車なら、また違ったのかもしれません。

そういう意味でも、一度リセットしてお金をためて、
本当に欲しい車を買うことができるようになるまでは充電期間ですね。
もっとも、フィエスタは非常に良いクルマだしなにより希少度が高いので、
これからも楽しみです。

M235iは2年半所有しておよそ2万キロほど乗りました。
色々言いましたがBMWで欲しい車種はたくさんあるので、
新車で買えるようになるぐらいお金持ちになりたいですね。














Posted at 2024/02/26 21:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月20日 イイね!

CX-5 20S Smart Edition に乗った感想

今年は友人たちと山陰旅行に行くことになりました。

諸般の事情によりレンタカーを借りたのは広島空港です。

ところで、広島空港は山間部にあるものの
ギリギリスタッドレスタイヤ標準装着地域ではなく、
有料でスタッドレスオプションを選択する必要があります。

貸出時点では初雪もまだ降っていない状況でしたが、
店員さんに「山陰に行くならスタッドレスは必須ですよ!」と
言われたこともあり、スタッドレス装着車両を選択しました。

余談ですがタイムズカー(カーシェア)だと、
空港においてある車両はすべてスタッドレス標準装着なのでオトクです。

前置きが長くなりましたが、今回は男4人で長距離移動ということで、
後席が広く快適な移動ができる車両を探していました。

コスパ的にはライズHV、ノートオーラなども良かったのですが、
結果的にはCX-5を選択しました。






グレードは20S Smart Edition(FF)で、現行モデルの最廉価グレードです。
ホイールが17インチだったり、メーターがアナログだったりと、
若干装備が劣るところはありますが、
ACCやオートエアコンなどは装備されており、実用的には全く差し支えありません。






今回は全行程を通じておよそ550kmを走破し、
結果的に最終日に大雪が降ったこともあり、
ガッツリ雪道も走行する羽目となりましたが、
すべてを通じて素晴らしい車だったという印象です。

まず、走行性能について、
エンジンはややパワー不足を感じますが、
男4人乗っても過不足ない感じで、
6ATとの相性もよく、小気味よく走ります。
トルク感はもちろんディーゼルには劣るものの、
フィーリングでは圧倒的にガソリンのほうがいいように感じました。
気筒休止機能を備えた2.5Lモデルが非常に気になります。






往路は広島~米子を一般道で向かったため、
テクニカルな峠道を長い区間で走りましたが、
SUVっぽさを感じさせない軽快な動きが光りました。
GVCの効果もあるのか、車自体がどんどん曲がりたがるような動きをします。

乗り心地や静粛性も非常に良く、すべてのレベルが非常に高く感じました。

後部座席については、2年前に乗ったRAV4には劣るものの十分な広さがあり、
なによりセンターアームレストコンソールには充電用USBポートが付いているなど、
後部座席の乗員に対してもホスピタリティを感じます。
乗り心地が良くシートの完成度も高いためか、
昨年乗ったCX-30よりも圧倒的に同乗者の評価は高かったです。

平均燃費は14.7km/l。
大人4人を載せて山越えや雪道走行をしたことを考えれば非常に優秀です。






ところで、CX-5が持つ素性の良さを更に光らせた裏方はタイヤだと思っています。
今回装着されていたブリヂストン ブリザックDM-V3は、
SUV向けスタッドレスタイヤのフラッグシップ的な存在ですが、
このタイヤが実に素晴らしい。






ロードノイズは非常に静かで、65扁平ながら腰砕けな感じは皆無。
更には雪道でも全く危ない気配なし。
試しに除雪されていない駐車場で少し振り回そうとしましたが、
FFなのに全く滑りませんでした。
やはり良いタイヤというのはどの場面でも素晴らしいんですね。






CX-5には先代モデル含めて何回か乗っていますが、
現行の20Sがこんなにも洗練されていることに驚きました。
なにより相対的に見て車両価格が安い(290万円)ことも素晴らしい。
これはイチオシの1台です。
Posted at 2023/12/20 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ試乗記 | クルマ
2023年09月14日 イイね!

ミラージュ Gに乗った感想

先程のエントリーで奄美に行ったと書きましたが、
今回の旅は鹿児島観光も兼ねています。

そこで、三菱党の私が見つけてしまったのは「ミラージュ確約!」的なプラン!
まだ1.2Lにマイナーチェンジしたミラージュは乗ったことがなかったので、
この機会に乗ってみることにしました。



ただ・・・非常に残念なことに、
最新型のモデルではなく、MC前のモデルでした。
不幸中の幸いはグレードが上位グレード(G)だったこと。



直前にトヨタiQに乗っていたので、何かとiQ比になってしまいますが、
まずはエンジンがとにかくトルクフルなことに驚きました。

低回転を多用する制御で、高速でもさほどパワー不足を感じずに走ることができました。
あとは3気筒とはいえ低音でビートが効いている感じで音質がよく、
他の国産3気筒車とは違いを感じました。

乗り心地はフツーです。
ヴィッツに近いものがあるかな。
ひと世代前の普通のコンパクトカーレベルです。

パワステが残念です。
最初油圧式かと思ったぐらい不自然に重いです。

荷室は狭いです。
国内線用のスーツケースが2つ載せきれませんでした。
(もちろんリアシートを倒せば載ります)

インパネはかなり古臭いですが、オートエアコンが装備されている点は良いです。



総合的には、やはり古臭さを感じてしまうところが欠点ですが、
裏を返すとオーソドックスな作りなので、
昔ながらの純粋な操作感が好きな方には向いてると思います。
走りや装備についても大きな欠点がないのが長所かもしれません。



最終型は見た目がかなりスポーティーになりましたが、
肝心の中身はあまり変わっていない、ということは
割りと見掛け倒しなクルマなのかもしれませんね。

三菱党としては乗ることができて嬉しかったですが、
もう少し頑張らないと現代車の水準には及ばないな、という感想です。
でも、エンジンとCVTはこのクラスでは出色の出来だと思います。
そういう意味では素性は悪くないかと。
Posted at 2023/09/14 23:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱試乗記 | 日記

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation