• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

オーラ Gに乗った感想

今回はタイムズカーでオーラに乗りました。
タイムズカーにはノートe-powerもある中でオーラは必要なのか?という疑問はありますが。
(料金も一緒だし)

あと、「ノートオーラ」と「オーラ」はどっちが正しいのかな?







このバーガンディーのボディーカラーは深みがあり、派手すぎず非常に好みです。
デザインにも合っているように感じます。




内装は、ノート準拠ですがソフトパッドやレザーなどで化粧直ししている感じ。
もちろん、ノートよりは良いけど、「結局ノートじゃん」感は否めず。
車種を分ける必要があったのか?
あと、話題のBOSEスピーカーは全グレードでオプション設定ですので、当然レンタカーには付いてません。
シートの掛け心地はそこそこです。

あとこのクルマで致命的に最悪な欠点はレーダークルーズが標準装備されていないことですね。
今やトヨタやホンダはレンタカー向けの廉価グレードにも装備されているのに。
しかも装備するには約40万円のセットオプション費用がかかるらしい。
ただでさえノートより高いのにこれでは。。。

乗り心地や静粛性は非常に良いですが、
ベースのノートもコンパクトカーの中ではそこそこ良いので、
特に驚くほどではありません。






千葉の下道をノロノロと走って燃費は21.5km/l。
まぁ時期的にもこんなもんかという感じ。

タイムズカーではオーラがベーシッククラスのため、
軽自動車、ヤリス、フィットなどと同じ料金で、一見非常にお得感のある車種のはずなのに、
今後あえてオーラを選ぼうとは思いません。
もっと言えばノートとオーラが選べたとしても、
レンタカーなら別にどっちでもいいやというレベルの違い。

重ねてにはなりますが、上級車種でレーダークルーズが付かないというのは、
実際に保有する場合は致命的な弱点なので、要改善。
(ただ、意外とACCいらないって人も多いんだよね)
Posted at 2025/02/19 08:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記
2024年09月16日 イイね!

サクラ X に乗った感想

軽EVに初乗車です。
今回はタイムズカーで借りてみました。



結論から言うと、軽自動車の域を超える加速性能は素晴らしい一方、
総合的にはちょっと歪な仕上がりだと感じました。

まず良い点としては、EVなのでエアコンがしっかりと効くし、とにかく加速が速くて静か。
これは圧倒的に軽自動車のレベルを超えていて、アドバンテージがあります。
(その分値段も250万円するけどね・・・)



では悪い点は何かというと、走りが軽自動車レベルです。
具体的には、特にハンドリングやサスペンションのセッティングが悪く、
たとえば交差点で乱暴に曲がってみるとロールするしホイルスピンするし危険です。

乗った日はゲリラ豪雨に遭遇しましたが、
ちょっと乱暴にアクセルを開けるだけでホイルスピンして、
まるでジャジャ馬スポーツカーに乗っているようです。

良くも悪くもEVならではの重量を乗り心地や操縦安定性に振ることはできなかったのかな?と思ってしまいます。
ノートやオーラの操縦性が良いだけに・・・

あと公称180kmの航続距離はやはり不安ですね。
真夏でエアコン全開だと実質片道50kmまでが安心して乗れる距離でしょう。
近場に買い物に行くのみの方にはちょうどいいかもしれません。



今のところ、わざわざ高いお金を出してこの車を買うほどのメリットはなさそうです。
悪いクルマではないですが・・・
とはいえ今は過渡期なので、今後は日進月歩でもっと良い軽EVが出てくることを祈りたいですね。
Posted at 2024/09/16 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ
2022年03月26日 イイね!

ノート F(E13)に乗った感想

コロナ禍も少々落ち着きを見せてきた中で、
山口県は山陽オートレース場で開催される
「特別G1プレミアムカップ」という大きな大会を見に行くことにしました。

飛行機の価格や時間の都合で、
今回は山口宇部空港ではなく北九州空港をチョイスしたのですが、
旅行前日の夜に大問題が発生・・・

なんと、この大会が「開催中止」になってしまいました・・・

理由は斡旋されている選手にコロナ感染者が出たためです。

もはや何をしに行くかわからない失意の状況の中、
唯一の楽しみはレンタカーの車種ぐらいです。

今回は料金が安かったオリックスレンタカーをチョイス。
コンパクトHVクラスにしたのですが、
このクラスは直近でフルモデルチェンジをした車種が多いため、
何が来るかは全く予測できない状況でした。

そんな中アテンドされたのは新車のE13ノート!
(おそらくグレードはFですが、もしかしたらSかも?)
これにはテンションが上がりました。





e-Power専用車となったE13ノート、
見た目はなかなかスポーティーになり、
廉価グレードでも安っぽさはありません。

内装もなかなか凝った造形になっていて、
第一印象は非常にGood。



肝心の走りですが、
高速での乗り味はイマイチ。

直安性が悪く、ステアリングの感覚もゆるい。
e-Power特有かもしれませんが、
同じ速度を維持するのが難しく、結構気を使いました。

一方で、今回は下道を使ったロングドライブもしたのですが、
田舎の国道を流れに乗って走る場面では最高でした。

静粛性が高く、パワーは十分で、
何より乗り心地とシートが良いので、
気を張らずにのんびりと走ることが出来ました。
そのおかげでストレス無く疲れ知らずでした。

燃費も25.5km/Lと上々です。



さて、少し話は戻りますが、
ずっと乗っていると、第一印象とは裏腹に、
装備のショボさが目に付きました。

今どきハロゲンヘッドライト(なんと最上級グレードでも!)で、
E12ノートですら付いていた「鍵の開閉をドアのボタンでする機能(正式名称分からず)」も省略されていました。
内装も見た目は悪くないですが素材は樹脂丸出しです。

上質なのが良ければ「オーラ」を選べという話なんでしょうが、
その割に車両価格が特別安いわけではないので気になります。

でも、ライバル車と比べてもいい勝負をしていると思います。
ノート、ヤリスHV、フィットHV、アクアの中で
1台選べといわれたら、意外と迷ってしまうかもしれませんね。
Posted at 2022/03/26 16:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ
2021年12月16日 イイね!

セレナ e-power ハイウェイスター に乗った感想

会社の仲間と忘年会をする運びになったのですが、
忘年会はもちろん夜に開催されます。

独身組は昼間もヒマなわけで、
せっかくなら昼間から遊ぼう、という話になりましたので、
川口オートレース場に行ってきました。

言うまでもなくオートレースは私の個人的な趣味で、
付き合ってもらうお礼として、いいクルマを手配しました。

日産eシェアモビのセレナ e-powerです。



良くも悪くも、セレナはe-powerだとキャプテンシートなのが最大の特徴だと思います。
今回は4人での移動だったので、キャプテンシートはおあつらえ向きの装備です。



肝心の走りですが、e-powerはパワーも十分で、燃費も非常に良いです。
土日の一般道メインで18.0km/L走るんだから立派です。



強いて言えば、トヨタ系HVと比べると、
エンジンが掛かっている時間が長く、
ノイズもややうるさいように感じます。
ロードノイズは非常に抑えられていました。

内装や走りに関しては、
あくまでもノアのガソリン最下級グレードとの比較になりますが、
格段にセレナのほうが上です。
ノアは内装も乗り味も古めかしくて安っぽいですが、
セレナはデジタルメーターで、インパネ周りの質感もそこそこ上質です。

プロパイロットが装備されていましたが、
これは手放し運転が可能なタイプではなかったので、
いわゆる普通のレーダークルーズでした。

走りで気になった点は、
ステアリングのセンター付近の感度が異様に悪かったことぐらいです。

山道に行くと充電が追いつかない、という噂を聞いたことがありますが、
このセレナe-powerというクルマは総合的に優れたクルマだと感じました。
私がこのタイプのクルマを選ぶなら、筆頭候補に上がるでしょう。
Posted at 2021/12/16 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ
2021年06月13日 イイね!

マーチ X に乗った感想

富士スピードウェイにレースを見に行った際に、
東名の渋滞に巻き込まれるのがイヤだということと、
E257系にリニューアルされた踊り子号に乗りたいということで、
小田原からレンタカーを借りました。

小田原~FSWの距離は大したことないので、
とにかく値段重視で選んだら・・・
マーチが来ました。




※2枚目のPOP、なにが「スピード控えめ」だ。スピードは出ねえよ。

このマーチはとにかく評判悪いですよね。
日産党の友人が「これが令和のクルマか!」なんてよく騒いでいますが、
久々に乗ると確かにひどい!

・スマートキーじゃない
・プリクラのたぐいが皆無
・ドアハンドルが樹脂丸出し
・アイドリングストップ無い

など、ある意味では走ることに命をかけている仕様です。

まぁエンジンは1,200ccということで、
ヴィッツの1,000cc(ダイハツ製!)よりかは
比較的パワーもトルクもありますし、
走る・曲がる・止まるは低レベルながらも、
特段、感動も落胆もしない仕上がりなので、
こんなもんなのでしょう。

ただ・・・一つだけありえないと思うのは、
どの個体に乗ってもベルトが鳴いていることですね。

今回の車両も走行わずか3万キロながら、
加速時に激しいベルト鳴きを起こしていました。
多分、日産レンタカーのスタッフもこれが普通だと思っているのでしょう。

いずれにせよ、近々消滅する車両ですから、
あーだこーだ言っても仕方がないのですが、
一言でまとめるならば「乗用車版ミラバン」といったところですかね。
Posted at 2021/06/13 22:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation