• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

デリカミニ Gプレミアムに乗った感想

宮城に旅行に行った際に、そこまで長距離は乗らないものの車が必要となり、
安くて面白いレンタカーないかな〜と思っていたところ、
三菱レンタカーがオープンしているのを発見!
三菱党としては使うしかありません。






車種はekクロスになるはずでしたが、
色々あって当日デリカミニに変わりました。






グレードはNA上級グレードのGプレミアムで、走行距離1,000km未満の超新車!

生で見るとデザインの良さがより際立ちます。
デリ丸を絡めたマーケティングはここ最近でも特に上手い売り方のように感じます。






このグレードにはアダプティブクルーズコントロール(Mi-pilot)や電動パーキングブレーキが標準装備されますが、
デリカミニとして廉価グレードのGグレードでもオートエアコンなど必要最低限の装備は備わっているようです。
ekワゴンなどで最廉価グレードにするとひどい有様ですが。。。

インパネは兄弟車のルークスなどと共通で、少し面白みや独自性には欠けますね。
ついでに鍵も思いっきり日産ですねw
メーカーも違うのだからもう少し頑張って欲しいですが、
次期型は結構個性があるみたいなので楽しみですね。






走行性能は思ったより良くて、
出足はマイルドハイブリッドのおかげか、さほどパワー不足は感じさせません。
ハンドリングは全くダメで、とにかくロールするし交差点でもスピードをかなり落とさないと曲がるのがしんどいですが、
ステアリングのフィーリングは意外と自然でストレスを感じません。
4WDのおかげか直進安定性も上々。






エアコンもよく効くし、乗り心地も上々。
後部座席にも乗りましたがLサイズセダンよりも広く、テーブルやUSBポートも備えられていて相当に快適でした。

日本で乗るんだったらこのクルマ一台でいいんじゃない?!というぐらい気に入りましたが、
最後高速道路に乗って非常に失望しました。

とにかく遅い!!!!!
それに加えて車重が1トンを超え空力が悪いせいか速度の維持が困難。
100キロでクルーズコントロールを設定したところ5,000回転キープになって笑いました。
80km巡行が限界かな。。。
あとクルーズコントロールの制御も悪く、異様に車間距離が近く急ブレーキをかけます。

そんなシーンを挟みながらもリッター18.7走る燃費性能は素晴らしいと思います。






が、この車はさすがにターボがないと厳しいですね。

言ってしまえば無駄に高い車高や後席の広さも過剰で、それゆえに走行性能の悪化につながっているので、
軽自動車ならハイトワゴンぐらいで十分なのかもしれませんね。
Posted at 2025/10/11 11:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation