• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

デイズルークス Sに乗った感想(閲覧注意)

【※注意】
デイズファミリーを存分にこき下ろす内容となっております。
デイズファンの方々(いないとは思いますが)の閲覧はお控えください。
苦情は受け付けません。


**********


母が乗るクルマを整備に出すと、
輸入車ディーラーにも関わらず、
ろくでもない代車を出してくるのが悩みのタネです。

今回の代車は、ろくでもない車の代表格である
「デイズ ルークス(NA!)」でした。



今まで、”ただの”デイズが出てくることはあったのですが、
デイズルークスは初めてということで、
「乗ったことのあるゴ○車より、乗ったことのない○ミ車のほうがマシ」と
思い、いつもよりかは楽しみに車を発進させました。

が、ディーラーの駐車場を出た瞬間に、「もういいや」という気分になりました。

このデイズルークスもといデイズ系の何が悪いかというと、
まぁ全てが悪いのですが、
個人的には、この最廉価グレードのやる気のない内装が一番キライです。



軽自動車を否定する気は全くありません。
むしろ、N-BOXは安いグレードでも
ACC、オートエアコン、タコメーター、TFT液晶が付いてくるし、
走りも案外悪くありません。(むしろ良いと言ってもいい。)

しかし、このデイズルークスというクルマ、
まずはメーターですが、
やる気のない単眼メーターに、怒りを掻き立てる葉っぱという醜いデザイン。
この葉っぱはエコドライブを指南してくれるのですが、
極めて悪いエンジン性能ゆえに、”葉っぱを枯らさずに”加速するのは不可。
あまりにも腹が立つので、力任せにアクセルを踏み込むのですが、
それでも流れについていけない程度の加速なので、ある意味安全です。

よって、図らずもエンジンはぶん回ってくれるので、当然燃費は悪化します。
「葉っぱを枯らさずに運転すれば燃費がいい」って?
周りに迷惑をかけますけどいいですかね?


さて、興味深い代車が来た、ということで友人にお披露目しに行きました。

友人の運転でインプレッション(笑)しましたが、
当然加速はしないし、サスペンションは底付きするし、
カーブで後部座席はお祭り騒ぎだし、
まぁアトラクションだと思えば、悪い気はしません。



さて、真面目に評価をさせていただくと、
走りは悪いとはいえ、まぁゆっくり走るぶんには危険ではないので、
奥様がごく近距離で買い物や送り迎えに使うのは悪くないのかもしれません。

ただ、そこで気になるのが装備の悪さです。
先述の通り、N-BOXなどライバルと比較して装備が悪すぎます。
今どき商用車でももうちょっとマシな気がしますが・・・
乗ったことはないですが、上級グレードやターボに乗ってみたら、
案外悪くないのかもしれません。

私は「デイズ」よりも「デイズルークス」の方が絶対良いと思います。
「走り」という目線を完全に無視しているクルマなので、
であれば、室内が広いに越したことはないと思います。

たくさん悪口を書いてすみませんでした。
モデルチェンジ後のルークスは乗ったことないですが、
このようなクルマが二度と世に出ないことを祈っています。
Posted at 2021/06/13 16:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ
2021年06月13日 イイね!

いろんなシエンタに乗った感想

番外編です。

いろんなタイミングも相まって、
短期間で3種類のシエンタに乗ることができました。

①シエンタ X(MC前)


②シエンタ X(MC後)


③シエンタ ファンベース X


まずはシエンタの全体的な感想について。

モデルチェンジした直後に乗ったときは、
先代と比べて格段に良くなったな~という印象でした。

今思うと見た目に騙されていたのかもしれませんが、
思い切った外装とボディカラー(カタログカラーの黄色)は個人的に好みでしたし、
先代の実用に割り切った内装の作りに比べると
デザイン的にも非常に良くなったと思います。



走りも、当時はファミリーカーとしては高評価だな~と思ってましたが、
今あらためて乗ると、シャシーの古さを感じます。
特にフリードと比べると、ボディ・フロア剛性の低さと
重心の高さを感じるような気がします。

さて、冒頭に記載した3つのシエンタの比較ですが、
正直走りの面はあんまり違いを感じません。
これは個体差かもしれませんが、
MC後のほうがCVTが燃費重視?制御になっている気がします。
チンタラ走ってるとさほど感じないのですが、
キビキビ走ろうとすると、エンジンが全く吹けず辛い。

7人乗りのシエンタについて、
個人的な感想ですが、3列目ダイブイン機構が超使いづらい・・・
説明書を読んでいなかったのもありますが、
シートを格納するのに相当の時間を要してしまいました。
フリードの跳ね上げ式のほうが使いやすいですね。

一方、ファンベースの荷室は使いやすいです。
スキーに行くときに乗ったのですが、
私が乗ったファンベースにはOPのFUNBASEキットが付いていて、
細かいものも含めてユーティリティは非常に高かったです。
でも、そもそも全長が短いクルマなので、
3人分のスキー・スノーボードを積む場合は
リアシートを片方倒す必要があり、少々狭く感じました。
https://toyota.jp/sienta/dop/image/002_p_012/in/funbase.pdf
※ただし、これに9万円の価値があるかと言われれば微妙

結論としては、見た目は今でも通用すると思いますが、
中身はやや時代遅れに感じます。
室内の広さや内装の細かい気配りは素晴らしいですが、
世の中のお父さんのために、もう少しFun To Driveの目線で
頑張って欲しいと思います。

※おまけ
MC前のシエンタとMC後のシエンタが並んでいたので、写真を撮ってみました。


Posted at 2021/06/13 16:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ試乗記 | クルマ
2021年06月13日 イイね!

ヴィッツ F(1,000cc)に乗った感想

今回は飯塚オートレース場への旅です。

いつもレンタカーは車種にこだわったりしてましたが、
正直乗り倒すわけでもないのにいいクルマを借りるのもコスパが悪いので、
今回は価格重視で「バジェットレンタカー」の安いプランを利用しました。

最も安いクラスの代表車種は「パッソ」「マーチ」とある中で、
残念ながらヴィッツが来てしまいました。

このクルマはデビュー当初に宮古島で借りたことが記憶に新しいですが、
気がつけばヤリスへと車種が変わりました。
その間、MCも繰り返しましたが、最廉価グレードのF(1,000cc)は
ルックス以外の大きな変更なく、時代の変化も相まって
非常にショボいまま放置されてしまっているという印象です。
(MC後の1,300ccモデルは個人的に好印象)

メーターのデザインは、デビューしたてのころは
全くやる気のない単眼メーターでしたが、
プリクラッシュセーフティの搭載などにより
燃料計がデジタル→アナログに変わり、
ディスプレイの表示が少し変わったのと、
スピードメーターが単色→ツートンに変わりました。

走りは相変わらず良くありません。
個人的な感想として、シャシー自体はそんなに悪くない印象でしたが、
久々に乗ると、やはり古さを感じます。

エンジンは本当になんとかならないのか?というぐらいヒドイですね。
パワーは無いし、振動もノイズもすごいし、
軽自動車のエンジンと言われてもわかりません。

上述の通り、1,300cc(こちらはトヨタ製?)になると
格段に印象が良くなるので、
やはりエンジンが最大の欠点なんでしょうね。

新型ヤリスにもこのダイハツ製エンジンは使われているみたいですが、
シャシーが変わると多少は印象良くなるんですかね?

総評としては、言葉は悪いですが「乗用車としての最底辺」といったところで、
楽しくもないし、車好きとしては乗るのをためらわれるクルマです。

一方で、運転はしやすいし、必要最低限の装備はついているし、
おっかない動きをするわけではないので、
クルマに興味のない人が足として使うのであれば、
意外と悪くないのかもしれません。

※余談ですが、親戚のおばさんが初代パッソに乗っていて、
生涯無事故だったのに、雨の日にガードレールに刺さる事故を
起こしてしまったのを思い出しました。
その時の詳細な状況を知らないので、決めつけるのは良くないですが、
その家では「パッソが危ない動きをした」という結論に至っており、
その後おばさんは旦那のBMW(E46 330i)を乗ることになるのですが、
「安心感がまるで違う」と気に入っており、
つまりは「マトモに走らないクルマ」は存在するのだという感想を持ちました。



Posted at 2021/06/13 15:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ試乗記 | クルマ

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation