• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

次のクルマに至るまでの経緯

懲りもせず今回も車を買ってしまったわけですが、
今回の選択に至るまでの経緯をお話しさせてください。

まず、BMM M235ixを降りてフィエスタに乗り換えた理由については今までのブログ等をご参考いただきたいのですが、
やはりいくら良い車とはいえフィエスタは少しスペック不足感が否めません。
今年の3月に車検を迎える予定でしたが、
実は昨年の夏頃から乗り換える車を探しまくっていました。

キッカケは友人からのお声がけ。
なんと三菱プラウディアを譲ってくれるという話でした。
もとは三菱党の私からすると、背筋が伸びるような思いでしたが、
先方の事情によりその話は白紙に。



しかし一度付いてしまった火は簡単には消えないもので。。。
そこからは穴が空くほどgoonetを見つめる毎日でした。

今までは車を買う時にある程度軸がありましたが、
恥ずかしながら今回は超ブレブレです。
なので1台ずつご紹介します。


・ホンダ レジェンド(KC2)



前から欲しかった一台です。
なので真っ先に現車を見に行きましたが、
なんかピンと来なくて、欲しいとは思えませんでした。
後に内外装の色がその原因だったとわかるのですが。。。


・ジャガー XE S



そんな中、この個体を見つけました。
欲しかったけど数年前まではとても手が届かない車種でした。
しかし、今はレジェンドの半値近くの値段に!
認定中古で保証もついてくるし言うことなかったのですが、
なぜかジャガーを親の仇を取るように嫌う両親に反対され、悩んでいる間に売れてしまいました。


・ランサーエボリューションX



やはり三菱党ならランエボに乗っておかなくては!
と使命感を感じて探してみると、
ランエボもSSTなら比較的値段が上がっていないことに気づきました。
この個体はGSRプレミアムでロックフォードオーディオ搭載、低走行で、
欲しかった赤色に加えてメーカー保証付きということで、気味が悪いぐらい程度がいい個体でした。が、、、

・ホンダ レジェンド(2回目の登場)



そんなこんなで悩んでいたところに出てきたのはこのレジェンド。

プレミアムディープロッソ・パールとアイボリーレザーの内外装の組み合わせは個人的にドンピシャ。
1台目に見たレジェンドとは違い運命を感じたので、買うつもりで即座に来店予約を行いました。

しかし、、、来店前に売約となり、さらにほぼ同時にランエボまで売れてしまいました。


・ロードスター RF(35周年記念車)



そうこうしていると、ロードスター35周年記念車の詳細が明らかになりました。
乗っていて楽しいクルマだし、リセールも期待できそう。
ディーラーの対応も良かったので、その場でハンコを押しかけました。
ただ、よく考えてみると1台持ちとしてはあまりにも不便。


ここで路頭に迷った私は新たな候補としてアルテオンを選びました。
見た目もスペックも申し分なく、中古価格も手頃な一台です。
ただ、全く現車を見たことがなかったので、
とりあえず近所の個体を見に行くことにしました。


・フォルクスワーゲン アルテオン



しかし、残念ながら実車を見た印象は良くありませんでした。
内装は質感が悪く地味で、エンジン音もおとなしく、派手でうるさいクルマが好きな私には合わないと感じたのです。

その時、お店でアルテオンのすぐ近くに、3シリーズやCクラスの6気筒モデルが置いてあることに気づきました。
思いの外値段が安く驚きました。あれ、これなら買えるなと。。。
ただ、その手の車を買うならディーラー認定で保証つきがマストです。

さすがにそんな都合よく出てこないか、、、と思っていたら出てきたのが今の愛車のC43AMGです。




今回のクルマ選びは難儀しましたが、その分満足のいく結果になったと信じたいところです。

次はどうなることやら。。。










Posted at 2025/02/28 08:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

フィエスタを手放しました。

2025年2月15日に、フィエスタを手放しました。






2014年に母親の車として買ったクルマでしたが、
巡り合わせがあり昨年私の元にわたりました。
もともと繋ぎの車だったのである意味では予定通りですが、残念ながら今回あっさりと手放してしまいました。






とはいえ、気持ち的には非常に残念な思いです。
というのも、今は日本から撤退したフォードの希少価値は極めて高く、大変所有欲が掻き立たれるものでしたし、
フィエスタという車自体は間違いなく名車と言える仕上がりでした。

大衆車でありながらエンジンパワーや懐の深い足回りには特筆すべきものがありました。






一方で、私が保有するという観点ではどうしても刺激に欠けると感じてしまい、
1.0としては出色のエンジンだとしても、やはり絶対的なパワー不足は否めません。
また、個人的には必須である装備のレーダークルーズが装備されていないことも、手放した要因の一つです。






ところでフィエスタは街乗りでの乗り味はどちらかというと悪く、高速域で真価を発揮するクルマでしたが、
母親はほぼスーパーとの往復にしか使用していなかったので、
良くも悪くも11年経っても程度は極上です。
故障もなく、傷もわずかなものでした。
不人気な希少車ゆえに買取も二束三文でしたが、
査定に来てくれた方々に口を揃えて「綺麗ですね〜」と言ってもらえたのは嬉しいことでした。







さて、私の次の車ですが、
紆余曲折ありレジェンド、ジャガーXE-S、ランエボX、ロードスターRF、フェアレディZ、アルテオンなどと二転三転したのですが、
最終的には自分でも思いもよらぬゾーンに手を出してしまうのでありました。
こちらは仲間内へのお披露目が済んだら正式にご報告させていただきます。。。
Posted at 2025/02/20 21:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

ポロ TSIコンフォートラインに乗った感想(と、フィエスタとの比較)

今回、とある事情があり、代車でポロに乗ることになりました。
「ポロ」と聞いていたので、現行型のカタログや試乗記事を読み漁り、当日やってきたのは、、、
ポロじゃなくて”ボロ”でした。








いやー、2025年にヤナセの代車でこの型のポロが来るとは思わなかったw

不幸中の幸い?はACCパッケージが装備されていたことですね。
長距離移動でクルコン無しはしんどい。

というわけで、我が家の2014年式フィエスタとは当時まさに同じセグメントでしのぎを削っていたライバルなので、
今更感はありますが乗り比べてみました。
 

・デザイン
好みはあれどフィエスタの圧勝ではないでしょうか。
ポロはこのようにシルバーにするとせっかくの輸入車なのに営業車みたいな地味さです。

・エンジン
ポロは1.2L 90馬力
フィエスタは1,0L 100馬力
いずれもターボ付きです。

ゴルフの1.2とはエンジン形式こそ同じですが、馬力が15馬力低いです。

こちらもフィエスタの圧勝。
体感的には10馬力どころの差ではないです。
ポロは郊外の国道や高速に乗ると明確なパワー不足を感じますが、
フィエスタは1.0とは思えないぐらい速い。
ただし、ポロも常用域でのトルクは十分で、扱いやすさには分があります。

・トランスミッション
ポロが7速、フィエスタが6速でいずれもデュアルクラッチ。
こちらはわずかにポロの勝利と思われます。
低速域(特に車庫入れ)では半クラ感が強く、結構ギクシャクしますが、
走り出してからのスムーズさは文句ありません。
フィエスタはデュアルクラッチとは思えないシフトスピードの遅さと出足の悪さが気になります。

・燃費
ポロの圧勝。
フィエスタは街乗りだと平気でリッター10km割ります。アイドリングストップもないし。
高速だと17ぐらいまで伸びるんですけどね。
ポロは高速と一般道混ぜて276km走って15.6。上出来ではないでしょうか。

・乗り心地、静粛性
圧倒的にポロですね。
フィエスタは慣れたから忘れてましたが、
ロードノイズがうるさいし、結構跳ねる。
ポロはエンジンの存在感がなくめちゃくちゃ静かで、サスも穏やか。

・ハンドリング
これはフィエスタ。
意外とロールしますが非常に粘り強く、限界の高さを感じます。
ポロは明らかにコンフォート寄りなので、
もはやスポーツモデルのような味付けのフィエスタには敵いません。

・内装の質感
好みが分かれそうです。
ポロは信じられないぐらい質素。でも使いやすい。
特にこのモデルは国産のナビを搭載しているので、皮肉にも使い勝手は現行より優れています。
フィエスタは個性的で、特にオーディオ周りのパネルは他に類を見ません。
ただし、このオーディオのせいでDIN規格のナビが付けられないことは日本市場では大きな痛手。
しかし、このオーディオ、めちゃくちゃ音質がいいです。
メーターについては、マルチディスプレイがあるポロの方がいいですね。







・室内空間
今回スキー用品を載せて移動しましたが、どちらもさほど変わらないので引き分けで。
リアシートはいずれも6:4分割が可能です。

・総合
個人的な好みとしてはフィエスタの方がいいですが、万人ウケするのは明らかにポロ。
ただし、ポロに乗るなら国産コンパクトに乗ればいいと思う。輸入車に乗るメリットを感じづらい。
同世代のゴルフ7、7.5が希代の名作であることを考えれば、
もう少しお金を積んでゴルフを買った方が幸せになれると思う。
Posted at 2025/02/20 08:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

オーラ Gに乗った感想

今回はタイムズカーでオーラに乗りました。
タイムズカーにはノートe-powerもある中でオーラは必要なのか?という疑問はありますが。
(料金も一緒だし)

あと、「ノートオーラ」と「オーラ」はどっちが正しいのかな?







このバーガンディーのボディーカラーは深みがあり、派手すぎず非常に好みです。
デザインにも合っているように感じます。




内装は、ノート準拠ですがソフトパッドやレザーなどで化粧直ししている感じ。
もちろん、ノートよりは良いけど、「結局ノートじゃん」感は否めず。
車種を分ける必要があったのか?
あと、話題のBOSEスピーカーは全グレードでオプション設定ですので、当然レンタカーには付いてません。
シートの掛け心地はそこそこです。

あとこのクルマで致命的に最悪な欠点はレーダークルーズが標準装備されていないことですね。
今やトヨタやホンダはレンタカー向けの廉価グレードにも装備されているのに。
しかも装備するには約40万円のセットオプション費用がかかるらしい。
ただでさえノートより高いのにこれでは。。。

乗り心地や静粛性は非常に良いですが、
ベースのノートもコンパクトカーの中ではそこそこ良いので、
特に驚くほどではありません。






千葉の下道をノロノロと走って燃費は21.5km/l。
まぁ時期的にもこんなもんかという感じ。

タイムズカーではオーラがベーシッククラスのため、
軽自動車、ヤリス、フィットなどと同じ料金で、一見非常にお得感のある車種のはずなのに、
今後あえてオーラを選ぼうとは思いません。
もっと言えばノートとオーラが選べたとしても、
レンタカーなら別にどっちでもいいやというレベルの違い。

重ねてにはなりますが、上級車種でレーダークルーズが付かないというのは、
実際に保有する場合は致命的な弱点なので、要改善。
(ただ、意外とACCいらないって人も多いんだよね)
Posted at 2025/02/19 08:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記
2024年12月10日 イイね!

カローラツーリング ハイブリッドXに乗った感想

浜松に行こうか行かまいか、、、と考えていたところ、
トヨタレンタカーの片道goでカローラツーリングHVが出てきたので行くことを決意。
カローラツーリングはガソリン車含めて初めての運転です。






いざお店に向かうと、現れたのは予想通りXグレード。
あわよくば上級グレードと思ってましたが仕方ない。
しかし、デザインは欧州車的で悪くないと思うのですが、
色とホイールキャップのせいでえらく安っぽく見えてしまいますね。。。
令和1年登録ということでかなり初期の個体ですね。距離も8万キロ超えでした。






GA-Cプラットフォームのクルマは、
プリウス、C-HR、ノアなどで乗って好印象だったので、
このカローラツーリングも楽しみにしていたのですが、正直なところ少しガッカリ。。。

フィーリング的にはノアの方が運転してて楽しいかもしれません。
全体的にゆるくて特にステアリングの中立あたりのフィーリングは最悪。
同じユニットのはずなのに最近のトヨタ車に比べると加速が悪くてエンジンがよく回る印象でした。
ただし、距離走ってる個体かつスタッドレスタイヤなことも原因の一つかもしれません。






スタッドレスタイヤといえば、
このアイスパートナー2というタイヤは良くないですね。
ロードノイズがうるさくてフィーリングも悪い。
去年乗ったブリザックDM-V3がめちゃくちゃ良かっただけにガッカリです。






燃費については、そこそこの渋滞がありながら24.4km/L走っているので、やはりTHSはすごい。






ちょっと期待外れでしたが、
「カローラ」という枠で見れば正常進化してると思います。
でも、個人的には道具感に徹したフィールダーHVの方が好きだったりします。

Posted at 2024/12/10 12:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ試乗記

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation