• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

スイフト HYBRID MXに乗った感想

新型スイフトに乗ってきたのですが、非常にがっかりしてしまいました。

クルマとしての出来が悪いという意味ではなく、手抜き感を感じたのです。。。










そもそも外装も内装も先代からあんまり変わってないですよね?
それでいてFMCしたのにこのご時世に手引きサイドにアナログメーター。。。

相変わらずドアはペラペラで内装は先代以上にプラスチッキー。





でも良かった点もあります。

シートは厚みがあって座り心地がいい。
ホールド感も高い。

マイルドハイブリッドはHV感こそ薄いけど黒子に徹しているようで、
中速域のトルク感などは1.2Lとは思えない。
あとよくわからんがめっちゃ燃費が良い。
そこそこ渋滞した都内一般道を30km走って車載燃費計は17.1km/lという表示。
フルハイブリッド車並みでは?

メーターのデザインは高級感があってかっこいい。





そのほかの悪い点は、
3気筒化されたエンジンの細かい振動が多い。

中間グレードなのにUSB充電端子が無くて運転席側アシストグリップも無い。


ただ素性は悪くないので、MCでの改善を期待してます。
Posted at 2024/11/18 18:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ試乗記
2024年09月16日 イイね!

サクラ X に乗った感想

軽EVに初乗車です。
今回はタイムズカーで借りてみました。



結論から言うと、軽自動車の域を超える加速性能は素晴らしい一方、
総合的にはちょっと歪な仕上がりだと感じました。

まず良い点としては、EVなのでエアコンがしっかりと効くし、とにかく加速が速くて静か。
これは圧倒的に軽自動車のレベルを超えていて、アドバンテージがあります。
(その分値段も250万円するけどね・・・)



では悪い点は何かというと、走りが軽自動車レベルです。
具体的には、特にハンドリングやサスペンションのセッティングが悪く、
たとえば交差点で乱暴に曲がってみるとロールするしホイルスピンするし危険です。

乗った日はゲリラ豪雨に遭遇しましたが、
ちょっと乱暴にアクセルを開けるだけでホイルスピンして、
まるでジャジャ馬スポーツカーに乗っているようです。

良くも悪くもEVならではの重量を乗り心地や操縦安定性に振ることはできなかったのかな?と思ってしまいます。
ノートやオーラの操縦性が良いだけに・・・

あと公称180kmの航続距離はやはり不安ですね。
真夏でエアコン全開だと実質片道50kmまでが安心して乗れる距離でしょう。
近場に買い物に行くのみの方にはちょうどいいかもしれません。



今のところ、わざわざ高いお金を出してこの車を買うほどのメリットはなさそうです。
悪いクルマではないですが・・・
とはいえ今は過渡期なので、今後は日進月歩でもっと良い軽EVが出てくることを祈りたいですね。
Posted at 2024/09/16 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ
2024年09月16日 イイね!

60系プリウス Xに乗った感想

旅行や仕事での移動で新型(60系)プリウスに乗る機会がありました。

グレードはいずれもXで、法人・レンタカーグレードです。
トヨタレンタカーだと2.0Lのグレードも貸し出していますが、
車両価格や装備から考えると、同じ車種でもだいぶ差がありますね。

デザインはかなり個性的で、ある意味では90年代アメ車のようなファストバック風です。
個人的にはめっちゃ好きです。
Xグレードは色がスーパーホワイトとシルバーメタリックしか選べないので、流石に寂しいです。
両方生で見た感想としては、シルバーメタリックは地味ですが光沢がありなかなか良い塗装だと思いました。



装備的にはまったく不満を感じないとはいえ、
いかにも法人グレードという質素さが少し気になりました。
まぁ、仕事やレンタカー用途ならその部分はいらないかもしれませんが・・・
USBポートはType-AとCが両方あり、AC100V電源まで付いているのが素晴らしい。
単なるスマホの充電だけではなく、テレワーク環境としても使えますね。



肝心の走りについては、先代からキャリーオーバーの1.8Lということで、
真新しさはありませんが、相変わらず完成度は高く静かで燃費の良いシステムです。
とはいえ60系プリウスはシャシー性能が素晴らしいため、
このシステムだとちょっとパワーやスムースさが足りなく感じました。
特に強めの加速をしたときにはノイズとアンダーパワーさを感じます。

タイヤはオリックスで借りたものはヨコハマのブルーアースFE、
タイムズで借りたものはダンロップのエナセーブEC350+でした。
ダンロップ嫌いの私ですが、この2つを比較するとエナセーブのほうが乗り心地や静粛性はやや良いと感じました。
ただし、エナセーブは走行3,000kmで、ブルーアースは35,000km走っていることを考慮する必要はあるかと思います。

長距離運転しても疲れないし、燃費も極上となると仕事や通勤の相棒としては最高なのではないでしょうか。
福岡~長崎の行程ではなんと27.9km/lを記録しました。
一方で、仕事で埼玉の大宮周辺を回った時は約14km/lとなりました。
まぁこれは車内で休憩したり、渋滞に巻き込まれたので仕方ないと思います。

個人的に感じた欠点は2つ。
1つは視界の悪さ。
車高が低いこともあり前後左右の視界は最悪で、
特に縁石などにこすってしまわないか不安を感じる場面が多かったです。

2つめはエアコンの吹出口。
センターのエアコン吹き出し口が一定角度から下に向かないため、頭や顔に風が直撃して不快です。
最近のトヨタHV車のエアコンは猛烈に効きが良いゆえに、逆に寒く感じてしまって残念でした。

ところで、面白いと思ったポイントが1つ。それは「スピーカーの音質」です。
オリックスレンタカーでは後付のナビ、タイムズカーでは純正ディスプレイオーディオですが、
オリックスの時は現代では信じられないぐらいオーディオの音質が悪かった一方で、
タイムズカーの時は純正にしてはかなり良い音質でした。
トヨタのカタログだと標準装備の中に「6スピーカー」と書いてあるので、
スピーカーの性能が違うはずはないのにな?と思っているのですが・・・
(違っていたら教えてください)

総合的には、実用車としては100点満点ですが、
50系のSグレードに増して飾り気がなくなってしまい、
見た目からは非常につまらない車だと感じました。
Posted at 2024/09/16 20:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ試乗記 | クルマ
2024年07月27日 イイね!

ZR-V e:HEV Zに乗った感想

今回もフリードの時と同じcarjanyというサービスを使い試乗してきました。








ZR-Vはスポーツe:HEV搭載ということで、
スポーティーに楽しめるクルマではないかと気になっていた存在です。
ホントは同じユニットを搭載したシビックが良かったんですが、試乗車の兼ね合いで今回はZR-Vです。

ちなみにデザインは正直好みではありません。。。

肝心の乗り味ですが、
動き始めの瞬間から非常に滑らかでとても良いです。
スピードを上げていっても乗り心地が良く、滑るように走っていくので大変質感は高く感じます。

今回は最上級のZグレードということもあり、
内装もソフトパッドがふんだんに使われており、高級車な感じがします。






一方で、路面の轍があるようなデコボコとした道では思いの外突き上げが強くびっくりします。

加速性能は一見出足が良く、CVTのステップ制御もあり気持ちいいのですが、
ピークパワーはさほど高くないように思えます。

ハンドリングはSUVとしては及第点で、ステアリングのフィーリングも重めで良かったです。
パドルで回生の効きを調整できるのがすごく良かったです。

欠点としては、
・レーダークルーズのブレーキタイミングがかなり遅い
(ECONモードにすると幾分かマシになるような気がする)
・BOSEオーディオがさほど良くない
(スピーカーの音質というより音響が良くないような気がする)
・シートが身体に合わない
(個人的な感想)
・純正ナビの案内音声が異様に音質悪い
が挙げられます。






燃費は良好で、全行程で20km/lを超えたのでこのフィーリングから考えればかなり優秀かと思います。





総合的には良いクルマだと思った反面、
突き抜けて良い部分はなく、
スポーツハイブリッドといえどやはり刺激が足りないなという感想です。
(多分HVとしてはかなりスポーティーな方だが、HVの限界を感じる)

シビックのHVはこれと比べてどうなのか、気になりました。
Posted at 2024/07/27 22:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ試乗記
2024年04月13日 イイね!

コペン セロ Sに乗った感想

航空券をもらったので沖縄へ一人旅に行ってきました。
今回は1泊2日の弾丸ツアーだったので、
2日目はレンタカーを借りました。

やはり沖縄といえばオープン!ということで、
「グッドカーライフ」さんでコペンをお借りしました。





グレードは「S」でビルシュタインのダンパーとレカロシートが装着されています。
走行10万キロを越えていたのには驚きましたがw





乗り出しはクローズ状態でしたが、はっきりいってひどいもんです。
過走行気味ということを考慮しても、
ミシミシ・ギシギシ・ドン!と常にやかましい状態。
いかにもビルシュタインっぽい刺激的な突き上げも目立ち、
狭い車内も相まって居心地は最悪。
エンジンは良く言えばフラットトルクですが悪く言えば全域にわたってパワーがなく、
ハンドリングは中立地点の反応が極めて緩慢で、
スーパーハイトワゴンに乗ってるかのようなレスポンスです。
以前乗ったS660と比較すると全てが劣っており、凡庸なクルマといった印象。

そんなネガティブな印象を持ちながら屋根を開けてみると、
不思議なことになかなか素敵なクルマへと変身します。





先ほどまでのやかましさは無くなったのか、はたまた風の音で打ち消されているのか、
不快な音たちは影を潜め、
なんなら先ほどまで聞こえなかった低めのマフラー音が非常に良いビートを奏でます。

走りの面が物足りない点はオープンにしても変わりませんが、
オープンカーの屋根は飾りだ!とでも言いたげに感じるように、オープンだと良い印象を持てました。

S660比では走りは完敗ですが、
一方で実用性に関しては特筆すべきものがあります。
屋根を閉めた状態では機内持ち込み用スーツケースが軽く収まり、まだ十分なスペースが残っています。
屋根を開けるとさすがにスーツケースはギリギリ乗りませんでしたが、
ボストンバッグぐらいなら乗りそうだと感じました。
2dinスペースがあるので一般的なナビが装着できるのも良いですね。









S660はメインカーとして1台で運用するのは極めて難しいクルマですが、
コペンなら夫婦で普段使いするぐらいなら問題なさそうですね。
もっとも、設計の段階から思想が違うので、走りを比較するのは酷かもしれません。

先代のコペンにも何回か乗ったことがありますが、現行はちょっと刺激に欠けると感じてしまいます。
素グレードやGRがどのような仕上がりになっているのかも気になるところです。




プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation