• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

思いのほか刺激的な、まさかのホットハッチ

フォードとしてはポロや208の対抗車として持ってきたのだろうが、
良くも悪くも刺激的すぎるし、機能性や価格面では張り合えない。
ポロの1,000ccターボに乗ったときに、遅くてびっくりしたが、
それ以外の部分でフィエスタが勝っている部分はなかった気がする。
「まさかのホットハッチ」というのは、
普通のコンパクトカーとして売りだしたものの、
中身は妙に走りに振ってあることに対しての
「まさか」です。
Posted at 2022/02/11 17:44:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月11日 イイね!

軽快でスパイシーなコンパクトセダン

動力性能や燃費など、クルマの本質としては非常にいいクルマだと思いますが、
値段に見合っているかというと、疑問が残ります。
購入時にはメガーヌやMazda3も候補に上がっていましたが、
走行性能はメガーヌ、内装や装備はMazda3の方が上だと思います。
中古で値落ちしてるなら狙い目かもしれません。

Posted at 2022/02/11 17:26:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月11日 イイね!

オーディオのこと(詳しい人教えて下さい)

今の2シリーズグランクーペを購入する際に、
重要な購入要素の一つに含まれていたのが
「オプションのHi-Fiスピーカー・システム搭載」ということです。

手持ちの主要装備表によると、
標準のスピーカー・システムは100W6スピーカー、
OPのHi-Fiスピーカー・システムがおそらく205W10スピーカー。
(おそらくというのは、カタログに記載がなく非公式情報から引用のため)

以前乗っていたActiveHybrid3もHi-Fiスピーカー・システム搭載でしたが、
それに比べると音質やパワーも良くなっているような気がします。
(世代が違うからでしょうね)

一方で、本当はハーマンカードンが良かったわけで、
今の音質は我慢できるけど満足できるレベルではありません・・・

出力的な部分をイジるのは難しいと思うので、
スピーカー交換を考えているのですが、
輸入車のスピーカー交換をショップでやろうとすると良い価格になります・・・

まずは王道StudieさんのSSSを狙ってみたのですが、
な、なんと24万円!
これは気軽に手を出せるものではありません。
https://www.studie.jp/items/3018/

続いてインターネットで調べてみると、
トレンドワークスさん、サウンドクオリティさんが
FOCAL製のおそらく同じものを扱っているようです。
これはおよそ10万円・・・高いけど手が届かない金額ではありません。
http://www.trendworks.jp/service/bmwaudio/
http://www.sound-quality.jp/puranbmw.html

となるとFOCALで十分だな、と思っていたのも束の間、
あれ、純正Hi-Fi装備ということは、センタースピーカーがあるな、と気づくわけです。。。
リアが純正なことはさほど問題ないんです。
オーディオに詳しい友人はリアスピーカー鳴らしていないし。
でも、センタースピーカーだけ純正ってのもいかにもバランス悪そうだよな、と・・・

じゃあセンタースピーカーを交換するといくらかかる?
調べても明確にはわかりませんでしたが、確実に数万円はかかるでしょう。
果たしてやるべきか否か・・・

そこで、最初に戻ってStudieさんのSSSを見てみると・・・
なんと、センターに加えてリアまで交換してくれるわけですね。
つまりはFOCALよりも3つスピーカーが多いと。
なるほど、であればこの値段も決して高くない?
さらに、言うまでもなく音のバランスに関しては
全て変えてしまったほうが良いでしょう・・・

あと、他の人のレビューを見ていると、
スピーカーを変えただけでは駄目で、コーディング変更も必要とか?
これってショップでやってくれるんですかね?

知識がないもんで困っています。
詳しい人がいたらアドバイスくださいm(_ _)m
Posted at 2022/01/11 20:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月01日 イイね!

M235i xdrive グランクーペに約半年乗った感想

あけましておめでとうございます。
勝手なレビューにもかかわらず、
いつもイイネくださる皆さんありがとうございます!

今回は納車されてから早くも半年弱乗った愛車のレビューです。
およそ3,000kmの距離を走りました。
うち1,000km弱は友人に貸した分ですがw
正直、あんまり遠出はしていない印象です。
房総半島に行ったのと、伊勢崎オートに行ったぐらいで・・・

総合的には、非常に気に入っています。
が、手放しに褒められるような良いクルマではないのかもしれません。

◆気に入っている点

・全体的な動力性能
街乗りでは完全に持て余します。
Mパフォーマンスモデルなので当然スポーティーな仕上げですが、
加速は非常になめらかで、ターボラグを感じないし、
トルクフルでミッションもスムーズなので全くストレスを感じません。
ハンドリングに関しても、私が使う速度域ではなんの不満もなく、
むしろその性能を全く使い切れずもったいないぐらいです。
乗り心地は硬めですが、高速での安定感は抜群です。
燃費は街乗り8〜9km、高速13〜15kmといった感じで悪くないです。

・個性的なスタイリングと過剰な装備
このご時世に4ドアハードトップでレザーシート、
更にはサンルーフと90年代の高級国産車のような
無駄な装備がたくさんついています。
過剰な装備ではありますが、これがまた何とも言えない満足感を感じさせてくれます。

・先進装備
進化したiDriveは、前に乗っていた3シリーズのものより格段に良いです。
たとえば、アプリ上から目的地設定ができたり、
細かな車両設定ができたり、車両の情報が閲覧できたりすることや、
デジタルメーターもデザイン性こそいまいちですが情報量は抜群だと思います。
個人的には、オーディオのアルバムアートが表示されるのが最高に気に入っています。

◇気に入っていない点

・隠しきれない車格
2シリーズグランクーペは見かけこそ立派ですが、
プラットフォームはFFベースのもので、
1シリーズや2シリーズアクティブツアラーと同じものです。
3シリーズと比べると、仕上がりやNVHの部分が明らかに安っぽいです。
3シリーズ以上の車種だと、そこらのクルマとは違う圧倒的なプレミアム感がありますが、
このクルマは欧州大衆車のレベルを出ないような気がします。
もちろん、欧州大衆車はいいクルマが多いですが、
であれば、コレより価格が安いゴルフなどのほうが圧倒的にコスパは良いでしょうね・・・

・何故か運転しづらい
これは私だけではなく複数の友人からも指摘がありましたが、
車両感覚が非常に取りづらいように感じます。
サイドシルがぶっとくて、運転席がコンパクトなのが原因?

・カックンブレーキとブレーキダスト
良く言えば初期制動が良いのですが、
悪く言えばめっちゃカックンブレーキです。
私が体験したわけではないですが、踏み込んでも意外と効きが悪いとかいう噂も・・・
あとはダストの出方が半端じゃない。
ディクセルのブレーキパッドを使えば多少マシになるらしいので
交換時期になったら純正はやめておきます。


【今後の計画】
タイヤを脱ランフラットにするかどうか迷い中。
純正のトランザはタイヤだけのせいか不明だがイマイチ好みではなく・・・

お金があればスピーカーを変えたい。
某有名ショップだと20万超だが・・・

お金があればホイールを変えたい。
自分がつけたかどうか不明だが、左前のホイールにひどいガリ傷が・・・
やるとしたらタイヤ交換のときですかね。


あと、余談ですがボディーカラーは
やっぱりスナッパーロックブルーが良かったなと後悔しています。
あの色が好きすぎる・・・
でも、モカレザーとサンルーフの組み合わせは激レアなのでこれはこれでアリ。



Posted at 2022/01/01 21:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月16日 イイね!

セレナ e-power ハイウェイスター に乗った感想

会社の仲間と忘年会をする運びになったのですが、
忘年会はもちろん夜に開催されます。

独身組は昼間もヒマなわけで、
せっかくなら昼間から遊ぼう、という話になりましたので、
川口オートレース場に行ってきました。

言うまでもなくオートレースは私の個人的な趣味で、
付き合ってもらうお礼として、いいクルマを手配しました。

日産eシェアモビのセレナ e-powerです。



良くも悪くも、セレナはe-powerだとキャプテンシートなのが最大の特徴だと思います。
今回は4人での移動だったので、キャプテンシートはおあつらえ向きの装備です。



肝心の走りですが、e-powerはパワーも十分で、燃費も非常に良いです。
土日の一般道メインで18.0km/L走るんだから立派です。



強いて言えば、トヨタ系HVと比べると、
エンジンが掛かっている時間が長く、
ノイズもややうるさいように感じます。
ロードノイズは非常に抑えられていました。

内装や走りに関しては、
あくまでもノアのガソリン最下級グレードとの比較になりますが、
格段にセレナのほうが上です。
ノアは内装も乗り味も古めかしくて安っぽいですが、
セレナはデジタルメーターで、インパネ周りの質感もそこそこ上質です。

プロパイロットが装備されていましたが、
これは手放し運転が可能なタイプではなかったので、
いわゆる普通のレーダークルーズでした。

走りで気になった点は、
ステアリングのセンター付近の感度が異様に悪かったことぐらいです。

山道に行くと充電が追いつかない、という噂を聞いたことがありますが、
このセレナe-powerというクルマは総合的に優れたクルマだと感じました。
私がこのタイプのクルマを選ぶなら、筆頭候補に上がるでしょう。
Posted at 2021/12/16 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産試乗記 | クルマ

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation