2018年01月07日
大丈夫みたいです。ベルトテンショナー、ベルト、プーリー。
いま5キロメートルくらい走りましたが、大丈夫でした。
前には、テンショナーがぐらぐらと、動いているのが見えましたが、今はほとんど動きません。
ベルトも少し伸びていたらしく、付いていたベルトより新しいベルトのほうが取り付けするときに、きつい感じでした。
ドアミラーは、助手席側、注文しました。楽天で、送料入れて5000円。純正の4分の1。
どんどん社外品だらけの車になります。
朝、テンショナー交換前に電圧測りましたら、13ボトル付近でしたので、電気は来てました。
車の電源って、かなりラフなんですね。一定でない感じで、ふら
ふらと電圧が変化してました。
次は、オートマチックトランスミッションフルードと、フィルタ交換。純正やめて、郊外のお店でやってもらいましょう。
フロントサスペンションからもたまに異音が。こちらも社外品に、そのお店なら2万円で直してもらえますし。
もう今年に入って、2万5千円。去年は、24万円くらい。その前は、34万円。58万円かかってますがな。
一年29万円。五年で、145万円。ガソリン代で60万円。205万円の車をローンで買える計算です。次期カローラなら買えますか?
Posted at 2018/01/07 17:01:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日
エンジンチェックランプは、バッテリー外して、バッテリーを充電したら、メモリーから消えたみたいで点かなくなりました。
忘れっぽいのかな?^_^
そのかわり、助手席ミラーがなんか雪がつくなーと思いましたら、熱線切れて冷たくなってました。
がーん。
運転席側は、暖かく手で触ってもわかるくらい。助手席は、冷たっ、となる感じです。よりにもよって、助手席側。運転席側なら、自分で窓開けて取れますが。
明日、通電あるか端子にテスター当てて、通電ありでしたら、楽天でばったもん買うしかないですね。5千円くらいでした。純正はたぶん2万円。
もうお金ないです。
次は、今年でるカローラかクラウンにしますか。
カローラにして三年残価ありローンにして、次のSクラスを新車で狙うか?
おっと、そんなにキャッシュフローありませんでした。Sクラスを新車で買うには、1400万円貯めなければなりません。
カローラがお似合いかも。燃費も今の倍はいくでしょうし、安いし、レギュラーガソリンだし。
フルモデルチェンジしたら、全車速追従制御のオートクルーズ付きそうですし。
とりあえず、あと数ヶ月我慢我慢。壊れないように静かに、ゆっくり、暖気運転してから発車しないと。パワステオイルが減ってます。
Posted at 2018/01/06 22:14:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日
なぜか年末にオイル交換しまして、感想を。
エンジンめちゃくちゃ静かになりましたよ。さすがにモービルワンも一年間も交換してなかったのでだめになってたんですかね?
距離は何キロだったんだろう。
前回は1年と4ヶ月前に交換したみたいです。1万キロくらい走ったかもしれないですね。
真っ黒でしたよ。
今回のは、キューミックという東京あたりにある日本企業のオイルで、ほとんど聞いたことないようなしろものです。
みんからでも何人かしかいません。
5W-40
という粘度ですから、純正と同じです。
燃費は良くなりましたよ。
軽い感じなんで、モービルより柔らかい、パサパサなのかもしれないですが、SN規格に準拠してますから、大丈夫といいきかせて、信じて走ります。パワーも出て、もう年数たって、古い車におすすめです。色は、モービルワンと同じ黄色い色でしたよ。
とりあえずは、すんげー交換して良かったです、との感想です。
交換が体感できることは、良かったです。安いですしね。
20リッターで1万円。1リッター500円。
いまどき、ホームセンターで売ってる半合成油でももっとします。
今後は、5000キロで変えようかと思うくらい静かな車になりましたよ。
やはりオイル交換は大事ですね。
でもオイルなんて、モービルワンとかでも結局はどこか日本の企業に委託生産してるかもしれませんよね?
高いオイルも、結局は高いから性能がいいだろうという暗示のもと、小さな下請け企業が作ってるオイルと中身は同じかもしれないですよね。
ブランドとはそういうものかもしれませんが、安くても良いものにめぐり会えたら幸せかもしれません。
安かろう悪かろうかもしれませんが、体感してみる価値はありますし、エンジンが傷ついても、結局は分解して、顕微鏡で見てみないとわからないことですし、ましてや11万8千キロ走ったベンツのエンジンなんて、オイルが悪かろうが、何が悪かろうが今更わかりませんしね。
お安く、体感でき、自己満足に浸れただけ幸せです。
自分で初めてベンツのオイル交換できましたし、なかなか楽しかったです。
みなさんも、たまには、違うオイル入れてみたらどうでしょう。
Posted at 2018/01/02 23:26:52 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記