• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

気になる

気になる 先週末の出来事。
告白はありませんでした…(泣)。

まっ何かあっても若干困ります(謎)。








現時点で足回り以外は自分的に満足しているワタクシの愛車(『えふ』)。

冬眠中なのでほぼ動かしてはいませんが、
(今冬まだ70km…けどこまめに乗ってる?10回以上??)、
妻の愛車(「ノテ」)と比較して、若干気になるトコがいくつかあります。



①路面の凹凸の拾い方

当然なのですが、同じ道を走っててもクルマの動きが若干違います。
速度によっては「ノテ」の方が巧く【いなす】感じ。全然納得いかないけど。

前期型の『えふ』は街乗りにやや不向きと評されるのはこのあたりかなぁと。
路面の凹凸の拾い方がちょっと粗雑。あっ自分のは全て純正です。

後期型は街乗りは純正でも乗りやすく感じるのですよね。
自分の中ではSACHSさんが良い働きをしていると勝手に想像しています。

ノテは高速走行しない限りは、比較的安定してフワフワした柔らかさです。
不快ではありません。格別気にならないってレベル。

あー車高すこし下げてスペーサー入れたい。サマータイヤに相応しいホイールが(以下略)。
エアロレスでぺったんことかに最適なコンパクトカーなのにさ。用途不明になるけど。






純正アルミの方はスタッドレスタイヤにちょうど良いと思うのです。
それにしても、四穴で15inchは選択肢が非常に狭い(困)。



②低速時の運転のしやすさ

『えふ』は純正のままで乗ると初速のもっさり感に衝撃を受けることでしょう。
電子制御のデメリットを最大限に喰らってる印象。

スロコンやビッグスロットルなどですこし手を加えてやるのがちょうど良い感じ。
「ノテ」はグレードにもよるけど低速だけは非常にさっくりしています。

中~高速はエンジン音だけ大きくなる始末…こちらはCVT特有かも!?



③内装

いちばん気になるのはココ。


・『えふ』



・「ノテ」



両者の違いがわかりますでしょうか?
温度設定のボタンの色が違うのです。「ノテ」はわかりやすく色がついています。

コレ、非常にもったいないと思うのですよね。
温度上げる方を「赤」、下げる方を「青」にするだけで十分なのに…。

ココだけ交換しようとしても、絶対に他のトコも色変更したくなるので様子見中。
LEDがつかなくなったら考えようってトコ。



しかし、車検の見積もりがそろそろ届くので、それどころじゃないのが本音。
そんなわけでひさしぶりにDIYしてみようと夢見ています。

遊んでみるのはフォリアテックのスプレーで。
とにかく元に戻せるのが強み。

むかーしプラモで塗装してたから、多少心得はあるとはいえ、
完成具合は子供の頃の目と比較してはいけませんよね…。
ブログ一覧 | LEXUS IS F | 日記
Posted at 2014/02/16 22:59:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵は「魚べい」
zx11momoさん

6/8:今週のニュース(原油価格・ ...
かんちゃん@northさん

ちょっと前にヤオコー武蔵浦和ができ ...
kuta55さん

ちょっと静岡まで。
ベイサさん

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年2月17日 0:21
こんばんは!
確かにだぬくまさんの言われてる通り、前期の足は不満が有りますよねぇ(^^;
自分のF君もノーマル脚の時は、低速のはいなせず高速は跳ねまくりでした(>_<)

今は減衰を街乗り用に緩めると、ノーマルよりビックリするほど乗り心地良いですよ♪(エアボリュームが上がって乗り心地が良くなってるのも有りますが)

だぬくまさんのノテ君との2台体制が羨ましいです(^^)
うちは相方のZ4と共にここ2週間、除雪車になってます(..)
コメントへの返答
2014年2月17日 9:50
おはようございます!

他のクルマに乗ってると若干不満に感じますよね。
乗り心地良いクルマからだとさらにって感じ。

前期は路面の凹凸をよく拾ってくれますよね。
綺麗な路面だけなら文句なく走りやすい。

家庭内では純正で全く不満ないのですが、
車高を下げられないのでボクは変更です(笑)。

ノテはボクのクルマではありませんよー。
維持費がボク持ちなので平日使ってます。

やはり自分のセカンドが欲しいデス。
2014年2月17日 11:37
こんにちは!

全ての車を乗った訳ではないのですが、トヨタ車は跳ねるイメージで安定感あります。
それに比べ日産車はシナヤカですが首が疲れます。
メーカーの設計、味付けでしょうか。
ドイツ車はVWしか乗った事ありませんが、とても絶妙。
そこに日本車とドイツ車の差を感じました。

たしかにエフの温度設定見にくいですよね。
よく間違えてチャプタースキップします(笑
コメントへの返答
2014年2月17日 14:03
こんにちは!

ボクはトヨタ車ははじめてで、正直書くと
もっと跳ねないはずと思ってました(笑)。

代車でクラウン以外は意外と跳ねる印象。
LSは長く乗ったことないので知りません。

日産車は『シート交換で補え』って感じ。
シートがとにかく純正は硬い。
純正のままだとこちらの方が好みです。

VWはゴルフしか知らないけど、街乗りは
抜群に良かった記憶があります。
日本でも売れてるわけだなーと。乗りませんが。

温度設定のボタンは本当そうなんですよー。
助手席からでは非常にわかりにくいみたい。

あっボクはステアリングで操作してます。
2014年2月18日 12:47
こんにちは。

だぬくまさんのブログを読んで、私自身、ハッと合点がいったことがあります。

やや「気になる」論点が異なるかもしれませんが、GS→R35に踏み切ったのも、カローラフィールダーハイブリッドがあまりにも良くできた車だったということでした。

本体価格でも3倍ほど異なる車ですが、同じハイブリッド機構とCVTなんで基本変わるものでもなく、価格3倍を埋めるものは、私には見つけるものがなかった訳です。

跳ねるトヨタのストラッドは、昔から。(笑)。GSもあの重量なのでしっくりですが、でもカローラは良くできた足回りです。タイヤがエコタイヤで固そうですが、サスが仕事してます。
一方、カローラの温度調節はダイヤル。左に回せば涼しく、右に回せば暖かく、私はアナログ昭和人間典型ですから、ダイヤルを回す感性はしっくりきます。

プラモ塗装、私もピースコンとコンプレッサーを未だに保有。30年は使って無いなあ。(笑)
コメントへの返答
2014年2月18日 16:04
こんにちは。

今回の記事は後日書く記事の前フリなんです。
何か思うコトが見つかりましたら何よりデス。

カローラのハイブリッド、実にイイらしいですね。
納車待ちが半端なかったと知人から聞いてます。

価格帯はともかく(そんなに違うとは…)、
よく出来た車種は意外と埋もれてますよね。

温度調節は昔のダイヤル式、わかりやすいですね。
あと、強弱調節の水平移動のスイッチ(笑)。

ピースコン、わからなかったので検索しました。
エアブラシですね。アレは必需品(笑)。
2014年2月23日 17:36
ただいま。

「えふ」の気になるところですね。
①路面ですが、タイヤ換えたらいいんじゃないでしょうか?基本設計が「走る」ための作られているはずなので、ハイグリップラジアル入れてみないと評価しにくいんじゃないでしょうか?
②最近の電子制御は非常に良くできています。しばらく乗らないと"ECO"モードに突入するので、定期的に踏み込んであげるとECUが目を覚ましてくれます。うちのR35も乗ったら必ずRevリミットまで何回も踏み込むことにします。帰りはいい感じで走るように目覚めてくれます。
③内装はどうでもいいです。アメ車よりいいと思えば問題ないっしょ。
コメントへの返答
2014年2月23日 18:28
おかえり。


今のタイヤはまだ使えるよ!?
個人的には18inchが経済的にありがたい。
車高すこし下がるし、今後走る時にエコだし。
なので、先に車高調で乗り心地を改善するのだ。


最近は定期的に動かしてます。
距離走ってないけど、しっかり踏んでる…はず。
来月の散歩でしっかり踏みながら向かいます。


内装は大事じゃんっ。
イイ車に乗せてもらうと余計そう感じる。

アナログモニタにも最近慣れました。
YoutubeとかDVDの再生にはちょうど良い。

あとはメールで(笑)。

プロフィール

「今週末の広島はとうかさん大祭。四半世紀前に暴走族と警察が衝突してる映像が全国放送されたヤツです(懐)。自分が学生の頃は夜の祭りだった記憶しかないのですが、最近は日中から開催されているよう。時代は変わりましたな。我が家はクルマで華麗にスルー。息子からは『無理。行かない。』の二言…。」
何シテル?   06/09 14:56
HNは『旦那がくま』で「だぬくま」です( ´ ▽ ` )ノ。 綺麗なクルマ、大切にされているクルマが大好きです。 呼びにくいので「だぬ」で構いません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマ 妻エス (トヨタ エスティマ)
*2018年2月6日更新* 子育て中の移動車。 がっつり弄る気はないけど、余裕が出来 ...
レクサス IS F だぬえふ (レクサス IS F)
*2018年2月6日更新* 楽しく遊べるクルマです。 週末の足、気分転換のお散歩用に使 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX だぬWRX (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
初めての自分の愛車です。 きちんとした写真が載せられないのが哀しい…。 当時は頭文字D ...
日産 ノート 妻ノテ (日産 ノート)
若葉印の奥様用…だったのですが、 最近は諸事情でボクの平日の足として利用しています。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation