• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぬくまのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:レクサス/IS F/2009年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリヂストン/POTENZA S001/255/40R18 99Y XL
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ブリヂストン/POTENZA S001/255/40R18 99Y XL

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):なし
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):なし

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 ありません。

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 F1で採用されているタイヤというイメージ。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 約1000km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 通勤>買い物>散歩

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 自宅でゴロゴロしてます。

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 33歳

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/01/31 02:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc. | タイアップ企画用
2015年01月14日 イイね!

動画と抱負と気になるクルマ




今んトコ、GS Fのイチオシ動画はコレ。実にイイクルマにみえる。
*動画、差し替えました。こちらが本家とのこと。名前だけではわからなかったデス…(反省)。



というわけで、いろいろ気になる車種が次々と発表されましたね。
画像は後日貼る予定(未定)として気になったのは以下の通り。
文字ばかりでごめんなさい。

①Ford GT
アメ車でダウンサイジングするとは思わなかったので
デザインとともにいちばん衝撃を受けました(良い意味でも悪い意味でも)。
しかーし、今後は『V6 twinturbo』が主流になると確信させる一台。いや…もうすでになってるか。

いつかは乗ってみたいエンジンのひとつ。
さてさて、Viperが今後どうするかが楽しみです。果たしてV10は生き残るのか!?

②MB C450 AMG 4Matic
グレードの隙間を埋める一台。AMGとの距離感をさらに縮めるあたりは流石です。
ターゲットが全方位過ぎてマイナー好きな自分はますます敬遠しそう。あこがれですけどね。

個人的にはこのあたりが将来的に日産が採用されそうなのが気にかかります。
『TOYOTA-BMW』と『NISSAN-MB』、どちらが国内では支持されるのか楽しみです。

ボクは後者を選択するかなぁ…NISMOの味付けの方が「伸びしろ」が大きい気がします。
その分、ベースグレードからの価格上昇も大きそう(困)。

③HONDA NSX
こちらは予想通り。ハイブリッドスーパーカーとしてはエントリーとなるでしょう(超重要)。
今んトコ他のはドレも億単位でしたからね~。地方の中古マンション価格相当なのはデカいっ!

ボクが感激したのはマフラーの処理。4本のうち2本のサイズを変更するって手法。
センター出しの場合はアリと感じました。センターの場合は奇数縛りと思ってたのになぁ…。

文句なくカッコいい~ただ、後ろ姿はアストンマーチンと似てるのは気のせい!?



ついでにこっそり自分の2015年のみんカラ的抱負を。

①IS Fとノテでしっかり遊ぶ(2014年はIS Fで遊びすぎたため)
②ランチは弁当持参で
③なるべくジムに通って身体を鍛える

経費節約&健康志向でカート走行に備えつつ、今年はノテのパーツも充実させるのだっ!
もちろんIS Fもちょっとずつアップグレード…の予定。

『全てはクルマのために』が合い言葉ですな。
2014年は他の趣味を何かつくろうと思ってたけど、結局自分にはドレも向いてないと感じました(照)。

今からでも始められる、何かおすすめがありましたら是非ぜひ教えてくださいませ。





ではでは。クルマイベント開催の野望はまたの機会にでも。
すこしずつ構想を練って、いつかは実現させたいですね。
Posted at 2015/01/14 22:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2014年10月26日 イイね!

オーディオ入門

オーディオ入門今回は文字主体で。

オーディオに手を出そうと思ってるけど
躊躇している(た)ヒト向けの内容です。

内容の薄っぺらさはいつものコトですが、
詳しいヒトにとっては当たり前の基本用語をすこし解説。
「初心忘るべからず」ってヤツです(違)。

底なし…いや非常に奥が深い領域なので、
今回は基本中の基本に関してです。

次回は未定ですけどね。参考になると嬉しいな!

(2014年10月27日追記)
すこし加筆修正しました。
kenicabaさん御指摘ありがとうございます。



まず、スピーカーに関して。実際に耳に届く音を出してるパーツです。
大きく分けて以下の4つに分類されます。

①ツィーター;高域音(周波数の高い音)を担当
②ミッドレンジ;中域音(いちばん耳が聞こえやすいトコ)を担当
③ウーファー;低域音(周波数の低い音)を担当
④サブウーファー;超低音域(非常に狭いけど非常に大切なトコ)を担当

①~③は音の指向性をもつ周波数を担当し、左右チャンネルで使われるのが一般的です。
一方、④は音の指向性がなく、低音を出すというよりも、音の拡がりを豊かにする残響音、
反射してくる環境音などを担当しています。ココ、音の雰囲気つくりにとっても大切な要素です。

あと、コアキシャルスピーカーといって、ツィーターとミッドレンジが合わさってるタイプもあります。
ちなみに①~④が全部まとまってるのが名前の通り「フルレンジ」となります。

このあたりで興味ないヒトにとっては全部スピーカーでいいじゃんって思いますよねフツー(涙)。

また、サブウーファーにはボックス(エンクロージャー)が基本必要となります。
これはすこし説明を補足しなくちゃ。

スピーカーは構造上、本体の前後に音が出る仕組みとなっています。
ただし、サブウーファーが担当する超低域音は音の指向性がないために
まえとうしろの音が互いの音を打ち消し合ってしまうのです。

これを防いで、さらに共鳴効果にて音をより響かせるためにボックスが不可欠となります。

コレとすこし似たようなイメージで考えると、デッドニングも理解が早まると思います。
要はスピーカーが装着されているドアパネルをボックス化する作業になります。

余分な隙間を『遮音材』で、空洞内での共振を『制震材』で遮ることで音の劣化を防ぎます。
隙間からの音漏れやドアパネルの無駄な振動は音の劣化の原因ですから。

どんなに良いスピーカーや後述のアンプを搭載してても、コレを怠るのは正直お薦めできません。
一方で、純正のシステムにデッドニングだけ施工するのはお薦めです。難しいですね…。



次に、アンプに関して。CDなどの媒体から読み取った音楽信号を増幅して、
大音量でスピーカーに伝達するパーツです。

各スピーカーにはクロスオーバーネットワークという機械が
それぞれのスピーカーの得意領域の周波数を振り分ける役割をもっています。

1つのスピーカーに対して基本1cnを使用します。
したがって、前後左右にスピーカーがある場合は4cnですね。
サブウーファー専用にすると1chで十分という計算になります。

これはアンプを購入検討する時に重要な項目のひとつです。
あとは出力(ワット数)などの基本スペック、そして設置場所に直接関係するサイズでしょうか?
意外かもしれませんが、サイズは車内という限られた空間では時に制約となります。

また、一見「パワーこそ全て」的なタイプのモノに感じられますが、実際は若干異なります。
大切なのはアンプの出力(ワット数)に合わせたスピーカーの入力(ワット数)が重要です。

何事も「バランス」ですな。

結論から書くと「スピーカーの入力はアンプの出力より大きめで近い数値」が前提条件です。
ワット数がお互い離れすぎるのもダメ。片方が高性能すぎるのも無意味というわけです。

逆にアンプの出力がスピーカーの入力より大きくなってしまうと、
今度は音割れにつながります。厄介ですね…。



あとはメインユニット、でもってタイムアライメントとクロスポイントの説明くらいかな。
…と思ったら時間切れ(反省)。後日、編集しておきますね。



最後になりますが、ボクはお友達の三賢者(笑)に大変お世話になっています。
わからないトコもあるけれど、オーディオ関連の記事は必読ですっ。

kenicabaさん
rai-rai(ライライ)さん
ひぃさま

ただ、個人的には予め決めた予算内で楽しむのをおすすめします。
ホームオーディオと同じで上を見たらキリがありませんから。

けど、意外と女性の方はオーディオに手を出していますよね。
社外ナビとセットで揃えられている率が高い気が…あれっ自分の周囲だけ!?
Posted at 2014/10/27 00:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2014年09月15日 イイね!

クルマのCM

クルマのCM倉庫の整理で今週末は土産話ついでに実家へ。

IS F購入後から好き勝手に純正品を置いていたら、
流石に苦情が出てきました…原因はコレ。

「室内のインテリアに是非」と伝えていたら、
『絶対イヤ』との返答があり仕方なくスペース確保へ。





自宅のバルコニーに隠すのは厳しかったため、
この際なのでマイ倉庫の中身を大胆に処分してみました。





そして、9J×2本がギリギリのサイズなのをはっけん。
コレは予想外だ…9.5J以上は入らないじゃんっ。

1Fの居住者が退去したら速やかにガレージですな。
パーツを置くスペースがいよいよ厳しくなってきました。

みなさんはこの問題どう対処されているのでしょう?



というわけで、当分の間は大物パーツは封印です。
貯金生活再開だし、自分にとってもちょうど良いタイミング。





こんな感じで既存の箇所に一手間を加えるのが続きそうです。
現在のハミタイの寿命がきたら、次のタイヤで遊んでみようっ!

また、しばらくは某所でグッズ屋をする予定です。
例のモノは正式募集が出来るまでもうすこしお待ち下さいませ。

何つくってみようかなぁ…てか何が『できるかな』!?





ご存じの方は同世代かすこし上っスね。



で…作業中は録画番組のCM飛ばしが出来なかったので
ひさしぶりにCMを見る機会ができました。たまに見ると合間のCMってアリですね。

レクサスの新型のがようやく見られましたよ。
NX非常にイイクルマです。先日、近所で白色を見ました。すでに発売済?





ただ、個人的にRCは走りにこだわるのなら凝った演出はいらないかな。
こういう感じの内容を強く希望(もうCMはじまってます?)。

ちなみにCMは海外の方が規制が少ないのか、
メーカー関係なく楽しめる内容が多いです。国内ので気にするのはタイアップ曲くらいかも?





こういうギミックが大好物だったり。こちらはホンダさんです。
Posted at 2014/09/15 14:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2014年08月04日 イイね!

ヤマハさん、やらかす。

ヤマハさん、やらかす。またつまらぬものを…

なんと無料です(笑)。
愛車乗った時にやってみようっと。

今週末は乗られたらイイなぁ。




開発は本当にヤマハさんなので、
そのへんの言語翻訳機よりはずっとまともでしょう!

『Rev translator』で検索を。
関連情報URLに飛ぶようにしておきます。

お友達のみなさん、吸排気系は何かしら手を加えてるから
同じ車種だとしても結果は全員異なるにちがいない。

二輪用だけど…四輪も大丈夫なはず。
Posted at 2014/08/04 21:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc. | 日記

プロフィール

「夏休み終盤で妻と子供が帰省しているうちに大きな荷物をこっそり搬入する旦那(悪)。いちおうクルマのパーツにはなるのだが、倉庫部屋の仮眠スペースに使えたらと思い仕入れてみました。果たして寝心地は如何!?試してみたいものの、前職場の悪友と飲んだ帰りにしか仮眠しなさそうな可能性(極大)。」
何シテル?   08/24 20:24
HNは『旦那がくま』で「だぬくま」です( ´ ▽ ` )ノ。 綺麗なクルマ、大切にされているクルマが大好きです。 呼びにくいので「だぬ」で構いません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントガラスモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 10:04:50
まあ次があるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 07:24:23
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:33:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ 妻エス (トヨタ エスティマ)
*2018年2月6日更新* 子育て中の移動車。 がっつり弄る気はないけど、余裕が出来 ...
レクサス IS F だぬえふ (レクサス IS F)
*2018年2月6日更新* 楽しく遊べるクルマです。 週末の足、気分転換のお散歩用に使 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX だぬWRX (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
初めての自分の愛車です。 きちんとした写真が載せられないのが哀しい…。 当時は頭文字D ...
日産 ノート 妻ノテ (日産 ノート)
若葉印の奥様用…だったのですが、 最近は諸事情でボクの平日の足として利用しています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation