• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morinakar32gtrの愛車 [レクサス IS F]

整備手帳

作業日:2025年1月19日

ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
全体的に上質なIS-Fですが、通勤道路がところどころ荒れた道で、気になるビビリ音がするので、5日間かけて徹底的に調査して解決しました。過去に効果的だった対策も含めて報告します。ビビリ音が気になっている人の参考になれば幸いです。ここでいうビビリ音は、単発のピシ、パキ音ではなく、ビリリリリという、安っぽい音です。今まで色々対策しましたが、どうしても無くせなかったビビリ音がありました。写真は、内装カバーをどんどん外しながら、テスト走行して確認したので、その際の写真です。
2
音がしなくなったのは、一番下のカバーを外した時です。
一番下のカバーを外した状態で走行すると、どんなに荒れた道でも、ビビリ音が全くしなくなりました。
3
このカバーです。カバー単体ではビビる箇所はありませんでした。調べたところ、○で囲んだ場所に、診断機?を接続するコネクタがあり、コネクタの先端に黒いカバーが付いているのですが、少しパカパカしており、振動でビリビリ鳴っている事が分かりました。走行中は、手で触れない位置なので、今まで発見が遅れた形です。
隣にもコネクタ穴がありますが、こちらのコネクタの蓋は、しっかりしていました。
4
最後に過去に発見できた、ビビリ音の場所です。
①運転席から見て、右側のエアコン吹き出し口を外すと、奥にヒューズBOXが見えるのですが、そのコネクタからカタカタ音が発生していました。クッションテープで対策
②ダッシュボードの右側のカバー(ドアとのすき間の部分)を外すと、ボンネットオープナーのワイヤーが出ている白い樹脂部品があるのですが、その部品とカバーからビビリ音が出ていたので、スポンジを詰めて対策しました。ワイヤーとの接触でも音が出ているようでしたので、シリコングリスで対策しました。
③パーキングブレーキペダルからのビビり音、ブレーキ解除した状態で鳴るので、停車中の発見が難しかったです。カバーとの隙間に、発砲ゴムを挟む形で対策しました。
④メーターカバーの右下部のビビリ
音、過去に報告しましたが、効果には疑問がありました。メーター周りは、基本的にビビり音はしていないようです。

他にも、スポンジを入れまくっていましたが、効果的だったのは、上記です。ちなみに、ドアの内張を外して、怪しいところを対策した箇所もあります。

以上、参考になりましたら、幸いです。



イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション、デフオイル交換

難易度:

スマホホルダーがそこにあった

難易度:

ATF.デフオイル交換(備忘録)

難易度: ★★

15分 一本勝負(ノーマル戻し)

難易度:

車高調整

難易度:

フロントキャリパーのOH

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去最高燃費(茨城→愛媛 高速) http://cvw.jp/b/488922/48451801/
何シテル?   05/26 08:22
還暦を過ぎたおじさんです。 25歳の時にR32GT-Rを新車で買って乗っていたという良い時代を生きてきました。ちなみにR32GT-Rは、それまでの日本車を10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
レクサスIS-Fに乗り換えました。 購入して5年間以上経過しましたが、全体的に大変気に入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
S58年式スターレットターボです。 最近見なくなりましたね。 私が所有した、唯一のFF車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
新車で買った、チェイサーツアラーVの5速マニュアルです。1年で我慢出来なくなり手放しまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1年間だけ所有しました。 車体の軽さと、空力の良さを体感しましたが、その割りに、燃費が、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation