• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぬくまのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

ノテの社外パーツの処分

以下のモノが気になった方はメッセージをどうぞ。
取り外しまですこし時間ありますが、早急に必要であれば即外しておきます。

*適宜更新中*


KYO-EI ホイールスペーサー*中古*

12mm出し。
2枚で3000円で。応相談。



NISMOの車検ケースは次のクルマに使おう。
トヨタになるけど、アルカンターラ仕上げは捨てがたい。

まっ将来NISSAN NISMO GT-R購入するということで(笑)。
某氏のお下がり、どれだけ仕事したら譲ってくれるのかしら!?

いつかは車両価値が下がらないクルマに乗ってみたいものですな。



いやーそれにしてもE11ノテのお友達がひとりもいなかったとは(涙)。
(うすうす気付いてたけど…むかーしひとりだけいたんだけどね)
譲る相手がいないのはさびしいですな。まっ仕方ない。

次のクルマは何人かお友達つくろうっ!SNS上でもちょっとだけ社交的になるのだ!!
Posted at 2017/01/26 22:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | NISSAN NOTE | 日記
2014年10月04日 イイね!

モニタを考える

モニタを考えるさきほどヤフオクで予定通りに
オーディオの予算を確保できました。

(画像は途中経過~みっつほど落札されました)

ホイールを置けるスペース設立の影響で
出てきたガラクタを処分しての収入だから
まずまずの成果と言ってよいでしょう。

10年前のカーボンでも希少価値は高いみたい。
他にもがまだパーツが隠れてないかしら!?



というわけで、その予算でノテのアップグレードを図るためにショップさんへ相談へ。
狙いはもちろんオーディオで。友人おすすめの『Pioneer DEH-970』。
ついでに同社のツィーターも設置して…デッドニングは予算の都合もありパスかなって感じで突入。




コレね。白黒の世界でほぼ生活しているワタクシにとっては(謎)
デザイン、性能(必要十分なトコ)も含めて全てがツボでした。

しかし、現在ノテには純正のメインユニットが設置されておりまして。
コレが予想以外に厄介な存在。なんとなく想像はついていました…が。

純正ですでにオーディオがあるとシステム自体をイチから構築するのが妥当なんですよね。
いちおう純正なりには完成した状態から、一部だけ変更すると破綻がいずれは生じるわけで。

スイッチ切り替えなどで共存させる選択肢は複数あるとのこと。
ただし、いずれにせよ操作性は低下するのは確実って感じ。
音は格段に良くなるとはいえ…面倒になるのは自分的性格からすると避けたい要素。

いったんツィーター取り付けのみにしようかなと思ってたら素敵な情報が。





パイオニアさんからApple CarPlayに国内初対応の商品が発売されるのですっ!
詳しくは参照URLをご参照下さい。こちらも必要十分な機能を装備しております。

純正&社外ナビゲーションシステムは全滅しそうな予感。
最終的にはモニタ+プロセッサー+アンプが標準で、好みでスピーカーを追加って流れかな。

スマホもしくはタブレットのミラーリンクで現時点で相当駆逐されていますしね。
個人的にはあとはモニタのサイズと見やすさの進化が気になるくらい。

実に今後のAV業界(誤)が楽しくなりそう。
「国内初」って言葉に非常に弱いけど、取り敢えずはしばらく様子見かしら。
一度コレを購入すると次期車にも引き継げるのでココは慎重に…費用対効果は相当大きいはず。

たちまち、現在のノテ予算は8諭吉ちょい。
もうすこし貯金してツィーターを取り付けたら…なかなか満足出来そうな環境が出来るのでは!?





もしかしたらコイツも車内で活躍できるかもしれませんし。
録画したTV番組が流せるのは最大の強みでしょう(ゲームで遊ぶのは非現実的)。



現時点で説明書が公開されていないので詳細は不明ですが、
以下の問題点を解消すれば単純に純正からの正常進化と呼べるでしょう。

・バックカメラとモニタの連動→毎回手動でモニタ映すのは面倒。
・地上波→別売のチューナーを今更購入するのは気が引けるのでカットすべき?
・バージョンアップ→たぶん出る~購入するとしたらベースグレードがイイ。

いずれにせよ楽しみな存在ですゾ。
Posted at 2014/10/04 22:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | NISSAN NOTE | 日記
2014年09月24日 イイね!

オーディオに手を出してみる

オーディオに手を出してみる平日の足車として使ってるノテ。

特別不満もないけど、ふと、オーディオの進化で
移動がより快適になりそうな気が最近ずっとしてました。
(ようやく気が付いたともいう…)

現在のスピーカー環境すら知りませんでしたが、
どうやらフロントはメーカー不明のポンコツが、
リア、ウーファーは未搭載な感じ。まさに【すっからかん】。

入門者がアップデートを体感するには最適の相手ですね。
*画像はあくまで理想のイメージです*



実は1週間ほど前からIS Fのオーディオ環境整備の難しさをお友達に教えてもらい、
自分なりにも吟味してたところ、「決して手を出してはならない」という結論に至りました(涙)。

わかったのはオーディオに手を出す場合はメーカー関係なく、オプションを選択するのは
絶対に回避しておくべきというコト。?素の純正のままが取っ替えて遊ぶにはいちばんだそうです。

次からはそうしようっ!
むしろ、納車前にショップさんに持ち込んでオーディオを仕上げておくのが適切かも。
純正ナビもろもろ入れ替えた状態でさ。その頃までに純正ナビが存在しているかは謎ですが…。



そんな経緯で、入門がてら妻のノテですこし遊んでみることにしました。
予算は今ヤフオクで放出しているパーツが全部売れたら…という計算で7-8諭吉ちょい。
工賃やら付属品で10諭吉以内に納めるのが目標。

倉庫内で眠っていた初代アテンザのパーツなどが予想外に高値をつけてくれまして。
もっときちんとパーツ外しておいてもよかったなぁとすこし後悔。C-WESTのGTウイングとか。
査定には純正でも社外でもそんなに関係ないような気がしますものね。

というわけで現時点での候補はこちら。
丁寧に教えてくれる友人に感謝です。以前から「早くすれば」って言ってたものね…(反省)。


・メインユニット
→Pioneer carrozzeria DEH-970(確定)…友人おすすめの逸品
・スピーカー
→Pioneer carrozzeria TS-C1720A(不確定)…一世代前のモノでも在庫あれば良さそうな感じ。

以上(笑)。まっ予算的にはまずはこれくらいからでしょ。
フロントだけで十分体感できるらしい。なんてエコなんだ…。

将来的には代々引き継ぐ過程で各パーツ追加、バージョンアップさせられたらって感じ。
あーなんでもっと早く手を加えておかなかったんだろう!?あんなにアドバイス受けてたのに…。



現時点では想像してたよりは楽しくなりそうです(嬉)。
イメージ的には費用対効果はどうしても高くないイメージが拭えなかったのが正直なトコロ。
まっ違いを感じた時の満足感は他のパーツと一緒で高いトコではありますけどね。

予め決められた予算で楽しむのがボクにはちょうど良さそうな&合ってる感じ。
やはりオーディオも奥が深い分野っス。
Posted at 2014/09/24 04:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | NISSAN NOTE | 日記
2014年08月09日 イイね!

今週のノテ

今週のノテ今週起こったノテの悲劇。
はじめて走るトコは要注意です(反省)。

完全に自分のミスでやってしまいました。
せっかくショップさんが自分好みにしてくれたのに…
哀しい&申し訳ない気持ちでいっぱいに(涙)。




この状態で出先までしばらく走ったのですが(すぐに外そうとしたけど熱くて無理)、
異常に「ガタガタ」とうるさいんです。きちんと固定されてないとダイレクトに振動するのですね。

うしろにつくクルマは尋常じゃない車間距離を空けてくれるし。
そりゃそうですよね…異音を発するポンコツになんか自分から接近したくないもの。

マフラーが冷めたトコでようやく外してみると
カッターは予想以上に変形してました。あー3漱石くらいしたのにアレ。





なんとなく錆び付いてるのは気にしない。月末までの辛抱ですな。

ノテのレギュレーションは『パーツひとつにつき基本1諭吉以内』なワタクシ。
まっ自分の愛車ではないので、そんなに注ぎ込めないのが本音。

チマチマと食事代を削って(多めに食べたコトにして)貯めて購入してるのデス。
大体2-3ヶ月に1回出来るか出来ないかのちょうどイイ周期。

そんなわけで改めてマフラーカッターに悩んでおります。究極の理想は↓な感じ。
ノテに極太2本出しの究極無駄仕様。車輪留めの存在なんか完全に無視。





(某氏の過去画像から~復活お待ちしています!)





(ちなみに前仕様はこちら~次は真円かな)



さきほどから風の吹き方が妙に「嫌な感じ」。

みなさんお気をつけてくださいね。
我が家は妻の愛車だけ完全防御することにしました。





万が一、金属部分が錆びたりでもしたら超絶不機嫌になりますからね。
今後の日常生活に支障を来すことは確実。

今はっけんしましたけど、ボクの愛機のサドルが「右曲がりのダンディー」ですね(懐)。

そして、今週末はひとりなので自宅か会社に籠もるかの二択。
どちかといえば自宅かなぁ…DVD届いちゃったし。『SUPER GT+』も2ヶ月分くらい未見…。





せっかくなのでSeries 1-2と並べてみました。ジェレミーも年取ったと思ってたけど(頭髪のせい?)、
ジェームズの方が加齢性変化が全体的に強い印象。リチャードは若作り!?

メイ様は今でも十分カッコいいけど、初登場(Series 2)の時は完全に別人でしたね。
内容は今と大して変わらず、きわめてアンビシャス…いやラビッシュか。

あっ右側の方はダブってますので、英国版でよければ差し上げます。
英語字幕はないけれど、雰囲気で何となく伝わるのがトップギアの凄さかと。

実はもう2枚在庫があったのは内緒…。







そういえば、↑が復刻されている情報を得ましたゾ。
輸送込みで200諭吉くらい?すげー現実的な価格なのでテンションが↑↑。

いつか購入してみせます。あっ車重…ボクの体重より軽かったとは(驚)。
問題はおひとりさま用なんですよねコレ。

あっ車重は60kgちょいみたいです。見た目に反して何てスマートなヤツ(違)。



ではでは台風には気を付けましょう。「備えあれば憂いなし」です。
身体もクルマも大切ですからね。


Posted at 2014/08/09 01:31:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | NISSAN NOTE | 日記
2013年05月12日 イイね!

オーナーズレビューを評価してみる

オーナーズレビューを評価してみる先日ようやくノートが車検から戻ってきたので一安心。

ちょっとした街乗りや移動はノートが本当に便利なんです。
さらに愛着が増しました。何かパーツをつけてあげよう。

車検は特に問題なく通過しましたが、
『次回車検までにはバッテリーは交換しましょう』とのこと。

純正品は高価&貧弱なので、大容量にしてあげなくちゃ。
これなら家族にも文句は言われまい。評判の青いヤツに換装です。


今回交換したのはブレーキフルード、エンジンオイル、オイルフィルターなど定番箇所のみ。
戻ってきたら確かに始動は滑らかに。エンジンオイルおそるべし。



不在中、さみしさを紛らわすためにオーナーズレビューを書いてみました。
今更感が全開ですね。先代(E11)ですし。

ただし、厳密には自分の所有車ではないので、当たり障りのない内容にしました。
売れている車種で、中古でもたくさん出回っていますから書いてもいいかなと、
誰かの目に止まって少しでも参考になれば嬉しいし。

ちなみにボクは現行より先代の方が好みです。
新型の方がイイのは十分わかっていますけどね。

なお、日産でいちばん所有したいのは「Z33」です。思いっきり遊べそうですもの。
「R34」は次点。いまだに(たぶんこれからも)高いままだから買えそうもない…。

ジュークは実家が買い替える可能性が高いので順位は保留中。
実際そうなったらノートとこっそり交換しておきましょう。



で。せっかくなので『オーナーズレビュー・評価』も評価してみる。
ボクもFを購入する前は参考にさせてもらったし。

昔はなかった(気がする)けど発売年式とグレードの検索は確かに有り難い。
ただし、年式よりはマイナーも含めモデルチェンジ前後での単純な区分が理想です。

けど、いちばん気になるのは投稿者がオーナーかどうかの乗車形式なんですよね。

自分の愛車(過去のも含め)を一通り読んでみて思ったのは

・オーナー(愛車)→甘口採点・満足点の比重大
・試乗・その他の場合→辛口採点・不満点の比重大

全体的にそんな感じがします。確かに気持ちはわかる。
けど、試乗だけで素っ気なく評価されるのは正直哀しいです。

オーナーズレビューと試乗体験記を分けるだけで良さそうなのに。
UIを変更するだけではなくて、こういうトコも編集部には気を配ってほしいものです。

情報源として、みんカラはいちばんだと思いますしね(他は知らない)。
大抵の気になるパーツは検索かけたら誰かが記事にしてるもの。

せめて一度くらいは一番乗りしておきたい野心あり。



Fの方はサーキットを走ったことがないので、
自分が書くのはちゃんと走ってからのつもり。

取り敢えず自分の頭囲に合うヘルメットを探すのが実に難題。
そもそも、あんなに高価だなんて知りませんでしたよ。

サーキットへの道のりは果てしなく遠いデス。
まずはクルマの準備からボチボチとね。
Posted at 2013/05/12 21:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | NISSAN NOTE | 日記

プロフィール

「自宅が広くなったので、自分のキャリーケースも持ち込んでみた。20年くらい前に購入したものの、修理後も使い続けて今に至る…消耗品のサイズではないし、使う機会も基本限られてるから換装は不要かな。海外の観光客みたく、今夏はこのサイズで移動予定。帰りは飽きて自宅配送してそう(無駄)!?」
何シテル?   08/13 18:27
HNは『旦那がくま』で「だぬくま」です( ´ ▽ ` )ノ。 綺麗なクルマ、大切にされているクルマが大好きです。 呼びにくいので「だぬ」で構いません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントガラスモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 10:04:50
まあ次があるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 07:24:23
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:33:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ 妻エス (トヨタ エスティマ)
*2018年2月6日更新* 子育て中の移動車。 がっつり弄る気はないけど、余裕が出来 ...
レクサス IS F だぬえふ (レクサス IS F)
*2018年2月6日更新* 楽しく遊べるクルマです。 週末の足、気分転換のお散歩用に使 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX だぬWRX (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
初めての自分の愛車です。 きちんとした写真が載せられないのが哀しい…。 当時は頭文字D ...
日産 ノート 妻ノテ (日産 ノート)
若葉印の奥様用…だったのですが、 最近は諸事情でボクの平日の足として利用しています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation