テレビのアンテナじゃAMは入らない
先日、作動不良を起こした純正の「ラジオアンテナ」。
とりあえず分解してみることにした。壊れたときは「30cmぐらい出た状態」だと思ったが、よく見ると、50cmぐらいのところで止まっている。
作業は、ラゲッジのジャッキ収納場所付近の内装を剥がせば何とかなるレベル(アンテナを引っ込めないと摘出できないけど)。修理の手順について、最終的な結論が出たら、それも含めてアップできるよう、一応、写真だけは撮っておくことにした。
修理方法の選択肢としては、「純正のまま直す」「固定式アンテナに変更する」のどちらかになりそう。最初は、ロードスター用のパワーアンテナを流用しようと思ったが、壊れたユニットを分解してみたら、意外と簡単に直りそうで、部品代もたぶんコミコミ3000円程度で済みそうなので、電動式に関しては、他車用の流用はあまり意味がなさそうだと判断した(もちろん部品があればという前提だけど)。
そこで、もうひとつの選択肢である「固定式への変更」になるが、最終的な方法を決める前に、試しに、すでにハッチガラスに付けてあるカーナビのアンテナを分岐させてつないでみることにした。
部品代は社外品の「分岐ユニット」と「変換コード」で約3000円ぐらいになってしまったので、できれば「これで完成」と行きたかったけど…。
で、結果はというと、
「FMは入るけどAMは全滅」(残念)
FMの感度は純正アンテナとほぼ同じだが、AMはまったくダメらしい。カーナビのアンテナはFM-VICS用ではあるが、ブースターも付いているので出力的には問題ないはずと思ってトライしたわけだけど…。
アンテナの変換コードに同梱された説明書には、「テレビアンテナと共用するとAMラジオの受信感度が低下することがあります」とある。
このままでも、FMしか聴かないならOKなんだけど(トランスミッターの受信感度も十分だし)、交通情報とかプロ野球とか、わりと運転中にAMを聴く習慣があるので…。
というわけで結論は持ち越し。しばらくはアンテナの穴に丸くカットしたビニールテープを貼って過ごすことにした。
Posted at 2012/11/23 11:06:54 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記