
同じクルマに20年以上も乗っていると、いろいろなトラブルを経験します。
まあ、「クルマ」ですから、それはある意味「想定内」なんですけど、ちょっと納得イカンなぁ、と思うのが「同じ部品が何度も壊れる」ということですね。
そんな「問題児」がたくさん生息しているFC3Sですが、とくに電装系、もっと絞るとワイパースイッチとパワーウインドースイッチ(PWSW)は、買っても買っても壊れますね。
パワーウインドースイッチなんて、これまでに5個以上買ってますね。最初に壊れたのが、新車から4年経過時でしたかね。そのときは新品を買いましたけど、そのときすでにマツダお得意の「部品代値上げシステム」は加速体勢に入っていたようで、1990年7月時点で8100円だったスイッチ単体の値段が、たしか1万3000円ぐらいになっていましたかね。
それほど高い部品ですし、さらに新品価格は上昇する一方ですから、次に壊れたときには「中古品」を探しました。現在のようなネットオークションなんてありませんから、マツダディーラーと取り引きのある解体屋さんや、ロータリー系のチューニングショップを何軒も回って、やっと見つけた感じですね。
ところが、中古品の中には壊れているものも多いんです。当然ですよね。自分のクルマと同じぐらいの年数を経過した部品なんですからね。
そして、ネットオークションが始まると、たくさんのPWSWが売りに出されるようになり、そのうちの何個かを「ダメモト」で買ってみたんですが、何とか「ギリギリ許せるレベル」の機能をかろうじて備えていたのは、たった1個のみでした。あれは1万円以上したんだったかなぁ…。ちなみに、今でも一応、これをストックしていますが、「オート機構」は効きません。
おそらく、全国のFCユーザーのみなさんが、ワタシと同じ思いをしていると思います。それでも「とりあえず直したい」との思いが強くなると、オークションの競争入札価格が上がっていってしまうんでしょうね。それでまた、壊れている部品を買わされてしまうという悪循環です。
そこで、このスパイラルから抜け出そうと、FD用スイッチの流用を思いつきました。ある日、初代フェスティバのPWSWを偶然見かけたのがコトの始まりでした。
「このカプラー形状はFCと同じでは?」
マツダは、以前からパワーウインドー関連部品を「共用化」する傾向があり、かつてはファミリアからセンティアまで、同じスイッチレバーを使っていた時期がありました。
「ということは、もしかしてFDも同じ?」
と考え、早速FCとFDの配線図を見比べました。すると、カプラーのピン位置や電線のカラーパターンまで同じではないですか。1つだけ「空きカプラー」があるものの、「こりゃ、付けられるぞ」と確信しました。
で、試しにネットオークションを覗いてみると、当時(5年ほど前)は、FC用のPWSWは高値でバンバン競争が入っているのに、FD用スイッチは安値でも売れないという状況でした。カプラーの写真を見て、FCと形状が同じであることを確認し、ポチッと。
部品到着後、実際に流用が完了するまでには紆余曲折がありました。流用方法については
「整備手帳」に書きましたが、単純に機能の復活を目指すだけなら、流用方法は簡単なんです。しかし、それでは細かい点で納得がいかないので、ややハイレベルな流用ワザを考え出しました。そのてん末を「整備手帳」に記しています。
ただ、現在は当時とやや状況が違い、オークションに関していえば、FC用PWSWは依然として「高値取り引き」であるものの、FD用の相場が高くなってきたため、必ずしも「流用」が有効とは言い切れなくなってきました。高く買ってさらに加工しなければいけないわけですからね。
それに、そもそもスイッチのトラブルが、スイッチの「脆弱性」だけに問題があるせいではないのではないか? という疑問もあります。
これは何度もスイッチを壊した経験から得た「推測」ですが、おそらくFCのPWSWが壊れやすいのは、ウインドーガラスの動きが悪いからであって、スイッチ本体のせいではないのではないか? と。
ガラスが途中で引っかかっているのに、「オート」まで何度もレバーを動かしていると、そのうちスイッチが壊れてしまう、ということなのではないかと。
ガラスの動きは、とくに運転席ウインドーに関しては、ガイドレールの内側にワックスやワセリンを塗ることでスムーズになることがありますが、ワタシのFCでは、その処理を施した後、PWSWが壊れることはなくなりました。
FC用純正スイッチで2年ほど、その後はFD用スイッチを流用して3年ほど使っていますが、スイッチはとりあえず正常に機能しています。「オート機構」もちゃんと機能していますし。
現在、FC純正のPWSWは、おそらく新品で2万円ぐらいだと思われますが、といって中古品の相場も高く、しかも「生きている保証はない」という状況です。FD用を流用しようにも、こちらもほぼ条件は同じです。FDでもスイッチのトラブル例をいくつか見かけましたので、ということは、故障したスイッチが出品される可能性も否定できません。買っていいものかどうか?
5年前に「買い」だったFD用スイッチと、その流用方法が、今では胸を張っておすすめできる状況ではないのは、ちょっと悲しいところではありますが、もし、たまたま「安いスイッチ」を見つけたら、流用を検討してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2011/07/05 22:20:17 | |
トラックバック(0) |
そこはかとなく | 日記