• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

中央道笹子トンネル事故…

中央道笹子トンネル事故… こんばんは。

今朝方に発生した中央道の笹子トンネル上り線の天井板崩落事故ですが…

実はうちらその1時間ほど前に現場のトンネルを通過しておりました。
( ; ゜Д゜)

昨晩、掛川ナイトのあと群馬県の道の駅「しもにた」へネギを買いに向かった訳ですが、掛川から国1を東進し、興津から52号を北上。

中部横断道の増穂インターから乗って中央道へ。

あまりの眠さに双葉SAで落ちて車中泊。

6時半すぎに起きて7時前に出発。

そして現場のトンネルを7時過ぎに通過。

その時には異常は感じませんでした。

その先、上信越道の藤岡インターで下りて、途中のすき家で朝定食。

そして目的地の道の駅しもにたに到着し、携帯をチェックして事故を知りました。

ついさっき通ってきたトンネルで事故という事で、自分も後少し寝坊していたらと思うとゾッとしました。

今回の事故で負傷された方の早い回復と亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/12/02 18:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 20:46
え~~~~~~~っ!

本当にDakutoさんが巻き込まれなくて良かったですε=(^◇^;

僕もお怪我をされた方の回復と亡くなられた方の御冥福をお祈りしております(>人<)

コメントへの返答
2012年12月3日 15:46
返※遅くてすみません。

ホントに事故を知った時にはびっくりしました。

あんなの落ちてきたら避けようがないですからね…。
点検ミスですかね…。
2012年12月2日 21:37
自分も携帯のニュース見て知りました。
まさかDakutoさんが現場を通過されてたとは・・・
TVの報道でかなり凄い事になってるみたいですね。

今も救助を待っている方もいるようです。
こんな事故二度と起こらない事を祈ります。


PS:ナンバー隠しありがとうございました。
コメントへの返答
2012年12月3日 16:07
返※遅くてすみません。

実は自分が通過した数分後に山梨の友人が同トンネルを通過したんですが、その時に何かトンネル内に落ちてたらしいんですよ。

異常の早期発見が出来なかったのかと悔やまれます。


ナンバー隠しは勝手に作ってしまいました。(ふりがな付きで)
どうぞお納め下さい。
2012年12月2日 22:10
仕事上、時々通りますが・・・

とりあえずのご無事何よりです。

お怪我をされた方のご快復と、不幸にして
亡くなられた方の、ご冥福をお祈りいたします。

度重なる地震等で、地盤やトンネル壁に亀裂などが
生じていたのでしょうか?
一刻も早い復旧と二度と起こらない為の原因究明がなされると
いいですね!
コメントへの返答
2012年12月3日 16:49
返※遅くてすみません。

ニュース等を見るとボルトの老朽化が原因のようですが、それを見つけることが出来なかったのかが悔やまれるところです。

点検方法に問題がなかったのか、見直しを急いで欲しいと思います。

自分も公共交通機関に勤め、設備の保守をしている人間なので、普段の点検方法も見つめなおさなければならないですね。
2012年12月2日 23:20
こんばんは。 (^-^)

拡散の意味でイイねを付けさせてもらいました。
まずはDakutoさんがご無事で何よりです。

事故に巻き込まれて怪我をされた方の1日でも早いご回復と不幸にも亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
そして、今もトンネル内に取り残された人達の安否も心配です。

TVで見ていますが、私達が利用する道路やトンネルは新しいものばかりでなく、むしろ何十年と経過した古いもの達の方が圧倒的に多いでしょう。
今回の事故原因はいずれ判明するでしょうが、どんなものにも老朽化は避けられません。
原因究明と再発防止はしっかりと遂行してもらいたいですね。多少の費用が掛かっても。

人命には引き換えられませんし・・・。 (-。-;)
コメントへの返答
2012年12月3日 16:54
返※遅くてすみません。

起きてしまった事故は、仕方がないとは言いませんが、今後同様の事故が発生しないように、再発防止をはかってほしいですね。

でも、これも要するに吊り天井なわけで、東北の震災の時にプールなどの天井が落ちる事故があったと思うのですが、教訓が活かされなかったのかなと残念でなりません。
2012年12月3日 5:06
おはようございます・・・

ご無事で何よりです・・・
経年劣化なんでしょうか・・・
絶対起きてはいけない事故なので全国の同様なトンネルは全部調べて欲しいですね・・・

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします・・・
コメントへの返答
2012年12月3日 17:00
今回は、コンクリートに埋まったアンカーボルトが腐食で外れたのが原因のようですが、やはりトンネル内は漏水等で金属の腐食が早いので、打音検査はきちんとやって欲しいですね。

多分、今回の緊急点検で同様の箇所が発見されるのではないでしょうか。

どうせなら未然に発見して欲しかったですね…。
2012年12月3日 9:17
お怪我をされた方の回復と亡くなられた方の御冥福をお祈りします。

Dakutoさん、Dakutoママがご無事で良かった。
コメントへの返答
2012年12月3日 17:02
ご心配ありがとうございます。

うちらはピンピンしてるので大丈夫ですよ(笑)
2012年12月3日 10:18
どんな事故でもそうですが
他人事ではない気がしてゾッとしますね。
しかも時間差なら尚更だったでしょう。


P.S. K川レギュラーの証ありがとうございます。
チーム静岡としてより一層精進いたします(笑)
コメントへの返答
2012年12月3日 17:06
ホントに他人事ではないですよね…。

まだ、自分は1時間も前ですが、崩れた直近の方は生きた心地がしなかった事でしょう。

改めて亡くなられた方のご冥福を祈ります。


ナンバー隠しはレギュラーの証?ですからこれからもよろしくお願い致します。
2012年12月3日 23:18
こんばんは。

御無事で何よりでしたね。

このような事故をが起こると、他は大丈夫かホント不安です。よく首都高速などの橋脚補修なんか、表面補修?をして綺麗にしたそばから亀裂が入って錆汁が出てたり・・・。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2012年12月4日 19:03
返※遅くてすみません。
m(_ _)m

ホントにトンネルや高架部など点検・補修がきちんと行われているのか不安になりますよね…。

でもそこを走らなきゃ生活出来ない訳でその辺きちんと対応して欲しいですよね。
2012年12月4日 22:10
危なかったですね(;OдO)

巻き込まれなくてよかったですね(>_<。)
コメントへの返答
2012年12月4日 22:20
もうちょっと寝坊してたらホントにヤバかったです。

少しの時間差で負傷された方、亡くなられた方がいるという事実に恐怖を感じました。

亡くなられた方に合掌
(-人-)

プロフィール

「地元の花火大会終わったのでBSで長岡の花火大会見てます(笑)」
何シテル?   08/02 21:21
H24年2月に事故でCRプレを廃車にしてしまいまして、泣く泣く前期CWプレに乗り換え、そしてまさかのスカイアクティブのプレマシーにまで乗り換えるとは…f(^_^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー断線修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 10:09:11
FREEDにフットライトを付けたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:56:59
ホイールリペアDIY 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 14:22:21

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
3台目(3代目?)のプレマシーです。 CR後期⇒CW前期⇒CW後期と乗り継いで3台目にな ...
日産 アベニール アベちゃん (日産 アベニール)
当時のワゴンブームに乗って買いました。 2Lの5MTでLSDやタワーバーも入れてました。 ...
ホンダ ストリーム さぶろーさん (ホンダ ストリーム)
スタイルに一目ぼれして買った車です。約7年で14万kmちょっと乗りました。 オーディオレ ...
マツダ プレマシー CW前期プレマシー (マツダ プレマシー)
平成24年2月4日に単独事故を起こし、前車のCRプレを廃車にしてしまい、泣く泣くCWプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation