2015年03月14日
粘土クリーナーなるもので洗車してみますた。
まえまえから存じ上げてはいたものの実践してみようと思わなかった。
で、ゼロヲーターの虜になってしまった私は粘土クリーナーに手を出したのであった。
水を流しながらスイスイと滑らせてみると?!
オイなんじゃこれ!?
粘土のこすってる面の色が茶色!?
何かが取れてます・・・・
鉄粉とか細かい汚れ?
何度も滑らせ綺麗になったかと確認の意味でもういちど滑らせると汚れがまぁ取れる取れる?!
らちあかんので途中で諦めました・・・・・
実際なんかつるつるした感じにw
で、ゼロヲーターでささっとコーテング?して以前よりつるんつるんw
なかなかの効果に驚きを隠せません ガクブル
ゼロヲーター使う前に細目のコンパウンドでキュキュっと水垢とか落とせば年式の割には更に綺麗に見えるかもしれませんw
まぁルーフとかクリア死にかけの部分があったりするんでオールペンしちゃったほうがよっぽど綺麗なんだけども、そんなに財布の中身が余ってるわけでもないのでとりあえずその場しのぎのやり方な感じですね~
Posted at 2015/03/14 23:30:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日
シリコンホースって見た目とかいいよね
と思う反面、調子こいてバンド締め上げると悲惨な事になる締め具合の不明さ
なんていうか、ゴムよりペラペラしていて不安とゆうのか、ついつい力が入ってしまう
その後の硬化とかどうなのかなーって
それと耐久性 耐熱 耐油 耐水 紫外線などなど
実際、どのように劣化するのか気になるところ
コストと耐久で純正のゴムホースが有利なのかシリコンホースが有利なのか
古い車を乗っていく上でつねに劣化との戦いなので、長い目でみるとどうなのって疑問が出てくる訳です。
まぁ吸気系の社外品のパーツの接続は大体がシリコンですよね
いや~ほんとうに疑問だわ
Posted at 2015/03/01 17:56:28 | |
トラックバック(0) | 日記