2015年09月18日
アハハハハ
ウヒャヒャヒャ
やっちまった 買っちまった マフラー・・・・・・
いいんだ うん
それでよかったんだ
言い聞かせます
まぁまぁ他の出費に比べれば可愛いもんだな
Posted at 2015/09/18 22:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日
余計なものが欲しくなる病
あぁ 物欲が・・・・・
あぁ
はぁー
( `ー´)ノうわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すこぶる静かなタナベハイパーメダリオン 別に悪くなはいんですよ
まぁ鉄なんで錆も出てるし何時かは穴空くでしょうけどもw
またまたマフラー欲しい病
トラストのがあるんですよね
そうなると大体コンプリート!?
HKS アペックス ときたらトラストも逝きたいw
音的にどうなのかなーって気になるものあるしね~(;´Д`)
まぁフロントパイプ変えてからの方がいいんだけども~ついつい
欲しくなっちゃうんだよ よ よ!!!!!!
葛藤してん
その葛藤をただ叫びたいんだ 叫んでないけど 書きなぐりたいんだよ
やらないかんことを無視してまでやることなのかと
うおおおおおおおん
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
どうしましょう
うぐううううううううううううううううううううううううう
最近だと、ほらワンクリックで購入できちゃうから余計に欲と理性の戦いが激しいっす
欲が買いたい 理性が無理すんなよ~って感じ
買わなかったら後悔するんだろうってのは目に見えてる
悪かろうが良かろうが欲しいものが手に入らないってのが一番悔しい
やっとけば良かったって後々思うぐらいなら買っとくのが一番いい
ヒギィィィィィブヒィィィ ぬーーーーーー
たった、そんだけなのにね 胃がキリキリしてますんwwwwwww
Posted at 2015/09/16 00:03:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日

来て乗り始めた時期の走行距離

ごく最近の走行距離
ぜんぜんのってねーwww
自分が乗ってる分の走行距離の内 愛知遠征が2回で1400キロちょい
ありゃまぁ
色々小細工してるわりにはねぇw
Posted at 2015/08/13 21:04:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日
r32の4ドアでボディーを何もせず履けるホイールの数値を考える。 端数切りの数字なので
徐々に1~2ミリぐらいは狂ってるはず?インチの面倒なところw
あくまで目安数値 外側を基準にしたときの話です
6.5j オフセット+40を±0とした場合(電車) 8jオフセット+30を±0とした場合(ほぼツラ)
7.5j +35 外に17ミリ出る 内に11ミリ引っ込む
7.5j +25 外に27ミリ出る 内に1ミリ引っ込む
8j +35 外に23ミリ出る 内に5ミリ引っ込む
8j +33 外に25ミリ出る 内に3ミリ引っ込む
8j +30 外に28ミリ出る ±0
8j +25 外に33ミリ出る 外に5ミリ出る
8.5j +32 外に32ミリ出る 外に4ミリ出る
8.5j +30 外に34ミリ出る 外に6ミリ出る
9j +35 外に35ミリ出る 外に7ミリ出る
で、GT-Rで8j+30から定番の9j+22だと外に20ミリ出る計算
もしくは+20で22ミリ
これらから考えられる事は、純正ホイールから外側22ミリまでは安全圏?
おなじスカイラインだから車幅は違えど似た様な基準でホイルサイズ選定されてるんじゃないのと考えた上での結論だけどね~実際ははたして!?
これにならうと ナローr32の純正6.5j+40から7.5j+32又は+30がベストなサイズアップなのかと考えたり。
似た様な事考えた方もいるかもしれませんw
車高さがって何とか入ってるけども、見慣れたせいか今の8.5j+32から純正に戻すと30ミリ以上引っ込むって凄いなーと思う
もしくは、7.5j+35で15ミリ引っ込むと何かダサいイメージしか思いつかないけど
しかし、純正から見たら7.5j+35で17ミリも外に来る全然いいじゃないの?
純正基準にしたら中々のサイズアップw
まぁ今後のホイールのあり方について考えるのであった。
本来なら一番安定している純正が一番なのでしょうが車好きの性なのかどうしても見た目に変化を求めたくなってしまうのでした・・・・・安全圏を目指した方向だとね
Posted at 2015/08/10 21:38:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日
カッコイイは正義だと思ってるけど、実用性を無視しない範囲だと何とも中途半端な感じになります
が が が そのコンセプトを貫く意思があれば何のその
と、あまり意味のない出だしですがね
本題
いまプロドライブの8.5j 当時の言い方と貼ってあるシールにはオフセット+32なんてサイズのホイールをはいてるんです
フルエアロパート2?状態で外見は理想的になってはいるものの遠乗りはどうなのって感じで、お盆前に遠乗りしてきました。
思ったより減衰も柔く設定してたのもあってインナーと爪にあたってる感じの痕跡がみられました。
ただ、タイヤそのものを攻撃している感じではなく、プラの棒でなぞるような感じで出来る線だけがちらちらと
自然キャンバーをなるたけ立てる方向でアライメントとってもらってるので、まぁ調整範囲なんて遊び分ぐらいしかないだろうけどw
で、実用を考えるとなると8jの+30が最大数値かと思いました。
↑遠乗り実証済み32r純正ホイールだけどw
単純計算で今のホイールとの差は4ミリなんですが、たかが4ミリされど4ミリに踊らされてますw
無難に仕上げるのであれば、ホイールのデザインの選択肢を狭めれば純正のワンサイズアップが丁度いいのかもしれませんねぇ
結果的に純正が一番なんだよーって本当かもしれませんw
遠回りな投資の果てに、つるしが一番って答えが出るのは、こうした経験上からくるものなのかもしれないですな
ともあれ、やりたいことやらずに死ねるか!って感じで感情に流されて投資して満足してたほうが人間らしいと思うしw なにより楽しい
つるしが一番は、もはや極意の領域かと
あれ何が言いたいのかというと。
実用性を(車高とホイール、タイヤのサイズ)求めた車作りを目標に何年乗るのかわからないみどり号を今後仕上げていこうかな~とか思ってます
何かを犠牲にして得るのは普通ですが、それをどっちつかずに成らない様程よくバランスさせるのは難しいことだとおもいます。
時には妥協も必要 ( ゚Д゚)
Posted at 2015/08/08 19:06:34 | |
トラックバック(0) | 日記