• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkokuのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

2011年のコペンにまつわる総括 その(1)

 4月に、15年も乗ったスターレットから、コペンに乗り換えて、無事に2011年が終わります。
 いや、一度、物損事故にあったので、完全に無事とは言えませんが、前厄としては「無事」の範囲でした。

 2011年、コペンによって、3つの良いことがありました。
  (1)クルマが再び好きになった
  (2)大人のクルマの楽しみ方をおぼえた
  (3)何があっても耐えられた

 今回はその(1)です。


(1)クルマが再び好きになった

 私はクルマが大好きでした(過去形)。

 大学3年生で初めてクルマを買いました。中古のホンダCR-X、1.5Xの赤でした。『よろしくメカドック』でCR-Xというクルマを知り、いつかは乗りたいと思っていました。型式は違いますが、同じCR-Xです(笑)。
 大学生でクルマなんて言うと、贅沢だと思われるかもしれません。しかし、通っていた大学は田舎で、アルバイトをするにはクルマが必需品でした。このCR-Xで、バリバリ塾講師のアルバイトをしました。バイト先への移動、バイト仲間の送迎。もちろん、お年ごろなので、デートもたくさんしました。
 しかしなによりも、このCR-Xに乗って、「ひとりで」出かけることが大好きでした。それまで自転車しかなかった生活は一変しました。コイツに乗ってどこにでも行ける。海だろうが、山だろうが、どこにでも。よく、峠道を走り屋きどって流したりしました。今思うと、ものすごいヘボヘボ運転でしたが(汗)。

 縁あって、トヨタ系の会社に就職できました。自動車開発に関わることができる喜びはたいへんなものでした。トヨタ系に就職したので、特に迷わずトヨタ車に買いかえました。2台目のクルマは、スターレット・グランツァVでした。新入社員、会社からお金を借りて、同期同士で保証人になりあって、5年間の会社へのローンでした(笑)。
 このスターレットが、私の人生を変えました。クルマを自分でいじる、サーキット(ミニサーキットですが)に行って走る、ということをおぼえました。といっても、せいぜい、吸排気系、足回り、少しだけブーストアップ、程度のものです。しかし、なによりも、サーキットで「全開」にする喜びは、なんとも言えないものでした。今思うと、ものすごい遅かったんですが(汗)

 仕事では、直接テストコースを走るような機会は少なかったのですが、仕事でも走りたいと思いました。テストドライバーの資格を取るには、時間もお金もかかります。社内で車両試験をよくしているチームとのコネクションを強め、その仕事を手伝うようにして、そのうちその仕事を担当できるようになり、では資格が必要だねという理由をなかば無理やり作って、テストドライバーの資格を取りに行きました。
 約1ヶ月間、朝から晩まで、トレーニングを受けました。本当に苦しいトレーニングの毎日でしたが、めでたく資格を得ることができました。晴れてテストドライバーです。仕事で思いっきり走れるなんてサイコー... とはいきませんでした。

 やはり、趣味を仕事にしてはいけないのですね。
 まず、そのトレーニング期間中に、正直、運転が大嫌いになりました。こんなに自分が下手くそだったのかと、イヤというほど思い知らされました。やるべきことができないから、指導員にはめちゃめちゃ叱られます。トレーニングの1ヶ月で、本当に運転したくなくなりました。
 また、仕事での運転は、当然ながら不自由です。自由にテストコースをかっ飛ばすなんてことはできません。ある評価手順の中で、決まった運転を、テストドライバーとして、まるでマシーンのようにこなすのです。いえ、その、マシーンのように的確にクルマを操作するすべをトレーニングしたのですから、当然です。これって、やっぱり、楽しくありません。

 ちょうどそのころ、私はロードバイク(自転車)の魅力にはまり、どんどん自転車にのめりこみました。
 自転車で走ると多くの人が感じることですが... クルマってなんておかしな存在なんだろう、と思えます。詳しくは省きますが、クルマのこと、本当に嫌いになります。クルマは当然ながら環境に悪いですし、運動不足を増長して体にも悪いですし、一般ドライバーというのは本当に横暴で凶暴ですし、とにかく悪い側面がよく見えるんです、自転車に乗ると。
 という流れで、もう、クルマなんて乗るのやめようか、くらいの勢いでした。

 2010年4月、私は転職しました(現職)。自動車とは全く関係ない職場です。
 新入社員の時に買ったスターレットは、14年もたって、かなりボロボロでした。いえ、実際は、いまだよく走るクルマではありました。だからこそ、14年間も乗り続けてきました。自分でいじって調整して自分好みに仕上げたクルマです。買い換えようと様々なクルマに試乗しても、自分のスターレットを超えるクルマに出会えませんでした。しかし、いかんせんあちこちガタが出てきていました。
 転職して1年はスターレットで過ごしました。もはや通勤のためだけのクルマに成り下がっていました。寒くなるとベルトがキーキー鳴って、恥ずかしい日々でした(汗)。正直、その外観にも飽きてきていました。

 2011年4月、たまたまネットで中古車を探していました。オープンカーでも乗るかねぇ、などとテキトーな探し方をしていました。なにせ、買い換える気持ちなんて、ほとんどありませんでしたから。クルマ自体に、興味を失っていましたから。
 そこで目に止まったのがコペンでした。もちろんコペンのことは発表時から知っていました。コペンが発表された当時、真剣に買い替えを検討したこともありました。しかし、当時はまだまだスターレットも元気でしたから、私にとってスターレットに勝る相棒はいませんでした。
 ここにきて、コペンが未だにモデルチェンジもせずに、なくならずに有ることを知りました。

 職場のすぐそばの中古車屋さんに、年式は古めながらも走行距離が短めで、本革シート&シートヒーター・HID・イモビという良好なオプション装着車を、発見してしまいました。しかもそのお店は、軽専門店で、やたらコペンの扱いが多く、在庫も豊富でした。
 「もしかしていいタマがあって、100万円前後だったら、買ってもいい」という家族の了承も取り付け、息子とともに見に行きました。
 Webで見ていたコペンがそこにあり、外装は若干キズが多いですが、内装はそこそこキレイでした。価格は、ガラスコーティングや税金も込み込みで120万円。120万円が100万円前後かどうかは迷いましたが...
 コペンの実物を初めて間近にして、シートに座り、屋根を開けたら... サインしてました。

 そこからの勢いはみんカラの「愛車紹介」のとおりです。

 私は再びクルマが大好きになりました。
 シートの加工やステアリング交換などのインタフェース部分からはじまり、やわなボデーの補強、エンジンのパワーアップ、メッキ等でのドレスアップなどなど、ひととおりやりました。雨さえ降らなければ、暑かろうが寒かろうが、毎日毎日、屋根を開けて走りました。
 オープンカーで走ることがこんなに気持ちいいコトだとは...

 いま私は40歳。こんなクルマ遊びを続けている同級生や同期など、周りには皆無です。
 私は、このコペンのおかげで、取り戻しました。クルマで走る喜びを。
Posted at 2011/12/31 18:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

みんカラに登録しました

2011/04/24に、コペンをゲットしました(中古)。
コペンのことをいろいろネットで調べていたら、みんカラというところで、たくさんの先人がたが、コペンで楽しんでいるのを見つけました。
というわけで自分も登録してみました。

詳細はおいおい。
ひとまず、ブログへのテスト投稿まで。
Posted at 2011/05/07 15:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「あいうえお http://cvw.jp/b/1093493/43375215/
何シテル?   10/18 12:06
mkoku(えむこく)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラーもお手上げのトランク解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:22:11
アクションカメラ取付③(支柱設置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:22:49
矢崎総業 2P090-YZ-1027-F-tr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:21:42

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
はじめからちゃんとスポーツしてます♪ 日々、絆を深め中。L880Kコペンからの乗り換えで ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤ製 スバル インプレッサ モンテカルロ '99(TT-02シャーシ) Item N ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて買った自分のクルマです。 アルバイト、ドライブ、デート、いろいろと私の世界を広げて ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ系の会社に就職してすぐに買ったクルマです。 私にクルマの楽しみ方をいろいろと教えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation