この記事には
たいへんグロテクスな写真が含まれます。錆的な意味で。
閲覧には注意してください。
さて、もう
2台増車しました。
車種わっかるっかなー わっかんないだろーなー
なんだこの粗大ゴミ。
えー
ゴミじゃないです。
廃車証ながらしっかり書類が残ってる立派なバイクです。
ご紹介しましよう!
このサビの塊こそ、1985年、ヤマハがレーサーTZ250をベースに開発した
あの!
あの!!
TZR250(1KT)なのです!!!
そんな馬鹿なとお思いのナイスミドルの皆さん。
こいつもうすぐ30歳です。
月日の流れとは残酷ナリね。
えー詳しく説明しましょう。
前述の通り、TZR250(1KT)の比較的初期のモデルです。(当時の人は1KTとは呼ばず初期型と呼んだらしいですね)
残念ながらフレームナンバーとエンジンの特徴が一致しない(=エンジン載せ替えた模様)ため、正確な製造年は不明。おそらく
1986年ごろのモノです。
●エンジンはギアオイル容量が750ccの初期型。
●エンジン不動(キック降りず)
●アクセルワイヤー固着
●カウルなし
●タンクなし
●シートなし
●フロント周りなし
●CDIなし
●他欠品多数
まぁ言うまでもなく不動車。つーか東日本大震災で
津波被ってるので無事なところがあるわきゃねー超絶難易度のベース車。っていうか
書類付きフレームにパーツが付いてきたみたいな。
行きつけの解体屋でTDR250の予備パーツを探していたら偶然見つけて「
書付きで1万」と言われたので即お持ち帰りしました。
とりあえずバラしてみたんですが、
( ´_ゝ`)
(;´_ゝ`)
;(;゙゚'ω゚');
;(;゚。3_ヽ;);_
0(:3 )~ ('、3_ヽ)_
こんなん無理ゲーだろ!キリト君だってキーボードクラッシャーするわ!
まー見た目からして大体想像できてたけどねー。
さて、ここからどうするか
・・・ん?
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
部品取りに丸車買っちったテヘ☆
●書なし
●鍵あり
●ギアオイル容量が750cc、白いタコメーター、つまり1985年式の最初期型。
●キック降りる
●チェンジペダルとクラッチ動く
●アクセル動く
●チョーク動かない
●燃料コック動かない
●ガソリンタンクのキャップ開かない
●一応欠品なし
●車両右側複数に転倒跡
代金と輸送費で9万かかったけどな大尉殿!
さて、車両代1+9=10万円のこいつをニコイチして公道復帰、いったいどれだけ時間と金がかかるやら。
最初期型だけに搭載されたRZ250R風フォントで白文字盤のタコメーターだよー。最初期型を見分けるポイントだよー。
Posted at 2014/10/04 22:55:11 | |
トラックバック(0) |
TZR250(1KT) | 日記