TDR250のフルレストア完了から約1年。
そこそろボロが出てきたのでまとめて直すよー。
めにゅ~
●タイヤ交換
●スピードメータケーブルに油差し
●クラッチケーブルに油差し
●フロントストップスイッチ交換
●ブレーキフルード交換
●リアブレーキパッド交換
●フロントディスクローター交換
●チェーンに油差し
●チョークワイヤー交換
●メーターのLEDにゴムカバー
●リアサスリンクのグリスアップ
●KLX250用のリアフェンダーの継ぎ目を切った貼った
●タイヤ交換
ふんぱつしてTT900GP入れたけどめがっさ減り早いのな!
ちなみについ最近判ったんだけど、ホイールは前後ともR1-Zのが入ってる模様。
フロントタイヤ。あと1シーズンは持ってくれるはず
リアタイヤ。寿命でーす。来週末バイク屋で交換しまーす。
●スピードメータケーブルに油差し
スピードメーターの針がふらふら揺れるのは危ない証拠。
中のワイヤーだけ引っこ抜いてー
ブレーキクリーナーをアウターの中に吹き込んでー
ワイヤーにグリスめたくそ塗っておわりー(写真なし)
●クラッチケーブルに油差し
ワイヤーインジェクターでブレーキクリーナーを吹き込んで
ワイヤーグリスも吹き込んだらめっちゃクラッチ軽くなった。今度は半年に1回やろう。(写真なし)
●ブレーキフルード交換
前はまだ大丈夫かなー
後ろはアウトですわー。パッドと一緒に交換ですわー(写真なし)
●リアブレーキパッド交換
最近タッチがふにゃふにゃになってきた&キーキー音がするからもう限界かなーと思ったら
あ か ん や つ
んー?なんで傾いて減ってるのかってー?
この写真を見れば判るけど、キャリパーサポートが写真右側に歪んでるのさー。
Pロックつけっぱで発進ダメ絶対。
解体屋で運良く同じものを純正新品の1/10以下の値段で手に入れられたので一緒に交換するよー(R1-Z用)
新しいパッドはデイトナのゴールデンだヨー
Oh...完全に寿命超えてる...
●チョークワイヤー交換
先日チョークレバーが
フライハアアアアアアアアアアアアアイしたので
ずっとチョーク無しで始動してました。くっそしんどかった。
ワイヤーもご臨終。
まだ新品が出る。タスカルワー
新品にもワイヤーグリスブシュー
新品はイイデスワー
プラグチェック。夏場にMJとPJ一段下げたけどこのままでいいかもな?
MJ:200 PJ:20
●チェーンに油差し
(写真なし)
●メーターのLEDにゴムカバー
インジケーターのLEDがものごっつ眩しいので、LEDに直接かぶせるシリコンのゴムカバーをかぶせた。(写真なし)
参考URLは
こちら。
ここまでやって雨が降ってきたので中断。
×タイヤ交換
○スピードメータケーブルに油差し
○クラッチケーブルに油差し
×フロントストップスイッチ交換
×フロントディスクローター交換
△ブレーキフルード交換
○リアブレーキパッド交換
○チェーンに油差し
○チョークワイヤー交換
○メーターのLEDにゴムカバー
×リアサスリンクのグリスアップ
×KLX250用のリアフェンダーの継ぎ目を切った貼った
~~~~おまけ~~~~
R1-Zの水没車が解体屋に入ってたので
ホイールだけ摘出。ほしがってたTDR250仲間に譲渡。
なかなか良さげなカブ。これも知人行きかな?
なんか最近解体屋漁り代行業みたいなことやってるな?
Posted at 2014/11/10 21:38:09 | |
トラックバック(0) |
TDR250 | 日記