• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上菖蒲 貞義のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

ジャイロX 最後の悪あがき (クランク摘出)

エンジンは掛かってアイドリングはするものの、全く速度が出ないジャイロ号。

最後の悪あがきにクランクをOHに出すことに。



前レストアした当時はシネクスゲージとか持ってなかったから状態チェックできてなかったのよねー。

最初の分解当時を思い出しながらクランク摘出。



コイツが問題のクランク。

サービスマニュアルとにらめっこしたらコンロッドが完全に死んでた。

ついでだから大端ベアリングも交換してしまいましょ。



こっちはピストンとクランクベアリング。

ピストンとシリンダーは問題なし。というかほぼ新品。

クランクベアリングは非破壊摘出が不可能なので再利用不可能です。



くぱぁ。



井上ボーリングさんにOH出して、帰ってくるまで放置。
Posted at 2014/11/24 22:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロX | 日記
2014年11月24日 イイね!

KR250(ドナー) エンジンかからず

エンジンスタートへ向けて最低限の部品交換。

まずは朽ち果てたエアフィルター・・・の骨。
エアフィルターは純正が生産終了してるのでなんとかせんといかん。



用意しましたのはこちら。




ヤマハのYZ85用エアフィルター。KR250乗りでは常套手段なんだって。



ちょっとキツいけどうまくはまった。



スパークケーブルがカッチカチなのでNGKのに交換。



この写真ねー、たぶんつなぐとこ間違えてるのー。



プラグも一応交換するのよー



2ストロークはイリジウムプラグと相性悪いらしいので普通のを。



何年不動車だったか判らんけど、間違いなくオイルは下がりきってるので、プラグホールからオイルを吹き込んで潤滑。



チョークはTZR250のを借りてきた。



通称「点滴」で混合ガソリンを投入。百万回キック開始。



・・・パスン

・・・パスン

・・・パスン

ッッッッッパァン!!!!!!!!!!!

上菖蒲「ホゲッ!?

だめだドク、かからん。

なんかクランクケース内にオイルが溜まってるみたいで、プラグが即カブってしまう。

それとニュートラルランプとサイドスタンドの上げ忘れ防止機構が誤動作して火花が飛んでない可能性がある。

まずは電装系を直さないと火入れは無理かなー。あとエンジン開けてオイル抜かないと;(;゚。3_ヽ;);_
Posted at 2014/11/24 22:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR250 | 日記
2014年11月23日 イイね!

TZR250(1KT) ドナー車火入れ


まずバッキバキのベッキベキに折れてるインテークマニホールドを交換。

この部品、金型がちょっとアレでねー。真ん中をアルミパイプでつないでるんだけど、取り付けた時点でインテークマニホールドにかなりの曲げ応力がかかるのよ。

1KT系エンジンを積んだバイクを買うなら、ココとシフト付近の油漏れは要チェックよ。



ハイこちら新品になりまーす。まだ出るのはほんと助かる。KUREのラバープロテクタントを吹いておいた。



ドチャクソ汚いエンジンとぴっかぴかのインテークマニホールド。



キャブも取り付ける。ピンクのホースは本来フューエルポンプにつながっているので、塞いでおかないと二次エア吸ってまともに動かない。



ジャイロからひん剥いたバッテリーと通称「点滴」をして百万回キック開始。ほんと重病人みてーだな。



パスン、パスン

ホゲッ

ホゲホゲッ

ホゲゲゲパパパパパパパパパパパパパイーンパイーン


上菖蒲「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?」


百万回どころか10回しないでかかった。YAMAHAマジ神。

ニコニコ動画に始動映像を上げたからこっちも見てね。

【ニコニコ動画】【テスト】TZR250のエンジンをかけるだけの動画
Posted at 2014/11/24 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR250(1KT) | 日記
2014年11月22日 イイね!

TDR2501周年メンテ つづき

TDR250の1周年メンテ つづき

三連休もモリモリ直すよー。豪華記事4本立てだよー。

●タイヤ交換
●フロントストップスイッチ交換
●フロントディスクローター交換
●フロントブレーキフルード交換
●リアサスリンクのグリスアップ
●KLX250用のリアフェンダーの継ぎ目を切った貼った

●タイヤ交換
悩みに悩んだ挙句、リアはTT900GPをまた投入しました。
その過程でホイールがR1-Zのものであったことが判明。(写真なし)

●フロントストップスイッチ交換
なんか治ったので放置。部品は買ってあるから今度挙動おかしくなったら交換しよーっと。

●フロントディスクローター交換
こちら現在のローター。純正ですねぇ。



実は目視で厚さ方向に1mm近く歪んでるの。
こいつにPロックかけたまんま発進→立ちごけの愚行をしてローターがひん曲がってしまいましたとさトホホ(っ´゚ω゚`c)



メメタァっとキャリパー外したらセンター出てないってレベルじゃねーぞ!
キャリパーサポートがわりのワッシャー1枚外してセンター出ました。
リアとの減りの違いがすごいね。ぜんぜんフロントブレーキ使ってないね。



左がサンスター製の新品、右が外した純正。ちなみにサンスター製の新品のほうが安いです。半額以下。



この際なのでホイールも洗いましょー



ネジロック剤指定箇所なのでタップを通して綺麗にしましょー



しまったボルト買い忘れた・・・ダイス通して再使用。



●フロントブレーキフルード交換

なんかフロントブレーキピストンのうち1つの動きが渋いので分解清掃しようとチェックしたら・・・あかん!あかんやつやこれ!
1年でここまで劣化するのねー。



ブレーキピストンは専用工具でグリグリしたらすぐ外れてくれた。マメにメンテすると楽になる、勉強になった。



はい出来上がり。



かっけーなーオイ・・・(゚д゚)


Posted at 2014/11/24 22:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDR250 | 日記
2014年11月10日 イイね!

TDR250の1周年メンテ



TDR250のフルレストア完了から約1年。
そこそろボロが出てきたのでまとめて直すよー。



めにゅ~

●タイヤ交換
●スピードメータケーブルに油差し
●クラッチケーブルに油差し
●フロントストップスイッチ交換
●ブレーキフルード交換
●リアブレーキパッド交換
●フロントディスクローター交換
●チェーンに油差し
●チョークワイヤー交換
●メーターのLEDにゴムカバー
●リアサスリンクのグリスアップ
●KLX250用のリアフェンダーの継ぎ目を切った貼った

●タイヤ交換
ふんぱつしてTT900GP入れたけどめがっさ減り早いのな!
ちなみについ最近判ったんだけど、ホイールは前後ともR1-Zのが入ってる模様。

フロントタイヤ。あと1シーズンは持ってくれるはず


リアタイヤ。寿命でーす。来週末バイク屋で交換しまーす。


●スピードメータケーブルに油差し
スピードメーターの針がふらふら揺れるのは危ない証拠。
中のワイヤーだけ引っこ抜いてー
ブレーキクリーナーをアウターの中に吹き込んでー
ワイヤーにグリスめたくそ塗っておわりー(写真なし)

●クラッチケーブルに油差し
ワイヤーインジェクターでブレーキクリーナーを吹き込んで
ワイヤーグリスも吹き込んだらめっちゃクラッチ軽くなった。今度は半年に1回やろう。(写真なし)

●ブレーキフルード交換
前はまだ大丈夫かなー


後ろはアウトですわー。パッドと一緒に交換ですわー(写真なし)


●リアブレーキパッド交換
最近タッチがふにゃふにゃになってきた&キーキー音がするからもう限界かなーと思ったら

あ か ん や つ


んー?なんで傾いて減ってるのかってー?
この写真を見れば判るけど、キャリパーサポートが写真右側に歪んでるのさー。
Pロックつけっぱで発進ダメ絶対。


解体屋で運良く同じものを純正新品の1/10以下の値段で手に入れられたので一緒に交換するよー(R1-Z用)


新しいパッドはデイトナのゴールデンだヨー


Oh...完全に寿命超えてる...


●チョークワイヤー交換
先日チョークレバーがフライハアアアアアアアアアアアアアイしたので
ずっとチョーク無しで始動してました。くっそしんどかった。


ワイヤーもご臨終。


まだ新品が出る。タスカルワー



新品にもワイヤーグリスブシュー


新品はイイデスワー


プラグチェック。夏場にMJとPJ一段下げたけどこのままでいいかもな?
MJ:200 PJ:20


●チェーンに油差し
(写真なし)

●メーターのLEDにゴムカバー
インジケーターのLEDがものごっつ眩しいので、LEDに直接かぶせるシリコンのゴムカバーをかぶせた。(写真なし)
参考URLはこちら



ここまでやって雨が降ってきたので中断。

×タイヤ交換
○スピードメータケーブルに油差し
○クラッチケーブルに油差し
×フロントストップスイッチ交換
×フロントディスクローター交換
△ブレーキフルード交換
○リアブレーキパッド交換
○チェーンに油差し
○チョークワイヤー交換
○メーターのLEDにゴムカバー
×リアサスリンクのグリスアップ
×KLX250用のリアフェンダーの継ぎ目を切った貼った

~~~~おまけ~~~~
R1-Zの水没車が解体屋に入ってたので


ホイールだけ摘出。ほしがってたTDR250仲間に譲渡。


なかなか良さげなカブ。これも知人行きかな?


なんか最近解体屋漁り代行業みたいなことやってるな?
Posted at 2014/11/10 21:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDR250 | 日記

プロフィール

「未来のバイク(80年代から見て) http://cvw.jp/b/1093997/43471691/
何シテル?   11/19 00:18
AA01改め上菖蒲貞義です。 個人サークル「上菖蒲製作所」で同人活動もしています。 よろしくお願いします。オタク的趣味/オーディオ/PC/車/バイク/電子工...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
2019年カラー。 一時期、所有していた250ccバイクが全滅したショックで購入した新車 ...
カワサキ KR250S KR250S(地獄のサンコイチ) (カワサキ KR250S)
KR250S(書ありオンボロ) に KR250 と KR250 を サンコイチして公道復 ...
ヤマハ GT50 めんこい号 (ヤマハ GT50)
ついにAA01の元に1970年台のバイクが! 現在レストア中。公道復帰はいつになるやら。
ヤマハ TZR250 TZR250(ニコイチ) (ヤマハ TZR250)
1985年式、書なし欠品なし車 と 1986年式?書あり粗大ゴミ寸前車 を ニコイチして ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation