a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
車名(プレマシー)
年式(19年)
型式(DBA-CREW LF-VD)
b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
適合品番号(MPSN-70B24L)
c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
1.カー用品店
2.ディーラー
3.整備工場
4.ガソリンスタンド
5.通販(インターネット含む)
6.その他
回答(1)
d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
(解答欄に数字をご入力ください)
1.ボッシュ
2.パナソニック
3.ジーエス・ユアサ
4.ACデルコ
5.古川電池工業
6.オプティマ
7.オデッセイ
8.その他
回答(2)
e.バッテリーに求める性能は何ですか?
(解答欄に数字をご入力ください)
1.容量・パワー
2.安定性
3.長寿命
4.メンテナンスフリー
5.価格
6.その他
回答(3)
f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
1.はい
2.いいえ
回答(1)
g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
私がボッシュの製品に抱くイメージは、「高い技術に裏打ちされた確かな信頼のブランド」です。
現在使用しているエアロツインマルチは、純正装着やの他の国産トーナメントタイプのワイパーブレードでは解消できなかった「ふきむら」や、ワイパー動作時のびびり、リフィルの耐久性など、どれをとっても優秀でプレマシーを含めマツダ車に乗る多くの人が不満に感じる「オートワイパーの不快な動作感」も気にならなくなるほど、スムースに視界を確保してくれます。国産の商品と比較すれば確かに価格は張りますが、トータルコストを考えれば納得のいくバリューを提供してくれます。
ただ、製品を使用してみれば「さすが」というのは歴然なのですが、車好き以外の一般消費者の選択肢にはいささか入りづらいのではないかと考えます。
マスメディアでの露出を闇雲に増やすのもあまりいいとも思えませんが、経済誌などを購読する層にターゲットを絞るなどでアピールしてみるのありなのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
最後に適合表に排気量など細かい部分で間違えがある部分も気になることがあります。
※この記事は
ボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!について書いています
Posted at 2009/05/21 22:54:52 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用