• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきプーの愛車 [マツダ MPV]

青森市防災訓練②

投稿日 : 2009年09月26日
1
①の続き

こちらは5年生のバケツリレー。

これは見ていてキツそうでした(^^ゞ
2
参加しているのは児童だけではありません。
町会の人も参加。
大人は本物の消火器で本物の火を消します。

私は先日本番でやったので今回はパス。
3
こちらは緊急電話用車両。
4
緊急電話、災害テレホンの使い方訓練。
5
グランドから離れて、付近の交差点や公園でも同時進行で様々な訓練が行われていました。

こちらは我が家の目の前で行われていた事故車両からの救出訓練。
実際に車両を切断して中から救助していました。
6
別の公園にはテントが。

あちこちからケガ人が搬送されてきます。
7
腕にはガラスが刺さったままで血だらけの状態(もちろんメイク)の人や、深い傷で骨が見える状態(ステッカー)の人、ケガを負ったたくさんの人が重症、軽症等に振り分けされ、それぞれのテントで治療を受けていました。
8
最後に、私も乗ってみました。

今までは揺れながらでも火を消して、揺れが治まるまではタンスを押さえたり子供たちを庇ったりと考えていましたが、実際揺れてみるとまったく身動きとれません(>_<)
やっぱり日頃の防災意識が必要なんだなぁと思いました。

今回は訓練ということもあり、さらに初めて目にする車両や体験ばかりだったので、まったくといっていいほど緊張感が無かったです。
ただ、消火器にしても揺れにしても「体験した」ということ自体が大変意義のあることだと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月27日 0:00
6弱体験者ですが(;^_^A

何時起こるか解らない事態に対処するのには、やはり日頃の反復訓練大事!!
コメントへの返答
2009年9月27日 11:06
日常生活で6以上は想像できません(+_+)

先日テレビでやってましたが、日本一避難訓練を実施する都道府県は静岡だそうで、小学生でもしっかりと身についていました。

いざとなったときに落ち着いて対処できるか。
うーん、今の私だとパニクっちゃいそうですね。

プロフィール

「車検(;'∀') http://cvw.jp/b/109421/48015335/
何シテル?   10/08 15:39
乗り換え時しか更新しなくなってます。ヤバいぞ。しっかりしろ。俺。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MINIBAN☆CLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/22 15:19:29
 

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
初めてのイタリア車。とにかくおしゃれ。細部までおしゃれ。特にインテリアは運転席に座ってい ...
三菱 eKスペースカスタム 嫁号 (三菱 eKスペースカスタム)
嫁号です。なんか知らんけどあちこちペコペコ凹んでます。なんか知らんけど。
三菱 リベロ 三菱 リベロ
既に手放しましたが、トラブルもなくいい車でした。今はどうしてんのかな・・・・。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
シャリオ・グランディス。愛称「シャリ夫」。2006年3月18日でお別れとなりました。6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation