• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬーぼーのブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

『2006秋 朝霧高原オフ会』参加☆彡

『2006秋 朝霧高原オフ会』参加☆彡昨日は定例になっております『朝霧高原オフ会』でした。
(いつ定例になったんじゃ?でも今年で4年連続じゃ定例だよね)
心配されていた天気も曇で肌寒いけど、いい感じの天気でした。

集合場所に自分が到着した時には皆さん集まっておりました。
点呼を取り、皆さんに挨拶を済ませ出発です。
後から考えるとこの集合場所での写真を撮っていませんでした。(呆) 遅刻しませんでしたが、行くのが遅過ぎました?
い~え、主役は最後に到着です。(爆)
集合場所から十木里に行く道は『富士山こどもの国』設立と共に拡張工事も完了された県道&国道で、そこそこ走れる道路なのですが...今回はノロノロ。なぜ?理由はダンプです。大きなダンプが前方を塞いでおります。これには参りました。(爆)
気温も14℃です。寒いです。前回の雨降りの時より寒いです。

ここから次の朝霧迄は人に余り知られておらず、アップダウンのあるストレートが多い舗装されている山道なので正直走れます。
参加された皆様も富士山南麓をドライブの際にはまたご利用下さい。(笑)
次の目的地では車止めで入れない車両もありました。また時間もこの時点で12時を過ぎてしまいましたので、メイン会場から参加のメンバー及びメイン会場のスタッフの方から電話で「どうでしょうか?」との電話での問い合わせが、連続で入って来ましたので、ここでの休憩を早々に終えメイン会場への移動になりました。ゆっくり出来ませんでしたが、そう言う裏事情があったんです。
あのダンプとの併走で予定が遅くなってしまいました。

メイン会場に10分遅れで到着。
既に別グループのアルテッサの方々がオフ会の為に集まっておりました。
会場のスタッフの方及びここから参加のメンバーの方々に挨拶を済ませ、昼食です。ジンギスカンですよ・・・少し量が少なかったかな?でも自分的には別枠で場違いな本場インド料理などを食べれたので問題はありませんでした。
皆でワイワイ食べる食事は美味しいですよね。ご家族で参加されていた方々にも好評でした。流石にワンちゃんは食堂に入る事は出来ませんでしたが...

食事後は自由時間です。車談議に華を咲かせるメンバー、会場内で動物達と戯れるメンバー。各々楽しんで頂けたでしょうか?
メイン会場では何もしなかった幹事ですが許してチョ。(笑)

夕方近くになり待望の富士山も顔を出してくれました。TeamVerossaは富士山と共に車両を写真に取れる場所に移動しての写真撮影です。雲の上に頭を出している富士山をバックに写真が撮れ良かったですよねぇ。

自由解散にしておりましたので、各々の好きな時間で解散して頂きました。と言うより広い会場で30人近い参加者の予定を掴むのは無理です。で、こんなオフ会もアリかと...
先にお帰りになった参加者の方々、太陽が沈む最後まで会場にいらっしゃった参加者の方々、皆様の御協力のお蔭を持ちまして、事故なども無く楽しい一日を過ごさせて頂きました事に感謝致します。またの機会にお会い致しましょう♪
Posted at 2006/10/15 09:07:27 | コメント(13) | トラックバック(3) | オフ会 | 日記
2006年08月06日 イイね!

危うし!!2006秋 朝霧オフ会

危うし!!2006秋 朝霧オフ会本日時間が有ったので朝霧オフの第一弾リサーチを行なって来ました。
しかし大変な事が判明したのです。
計画していた諸々の事が諸事情によりNGになりそうです...
さてどうしましょうか?

( ̄□ ̄;)!!ガ~ン①
メイン会場に考えていた場所のジンギスカン風バーべキューが10月は団体観光客専用で空けておきたい為、10月の個人の受付は現在行なっていないとの事。

( ̄□ ̄;)!!ガ~ン②
朝霧からの帰り道、変な看板を見かけてしまいました。--;
10月14日(土)って東名集中工事の中日じゃん!
作業日にはなっていないけど、中日で渋滞無いのかなぁ・・・渋滞が起きちゃうと遠方の方々は悲惨になっちゃうもんね。

皆様の御意見を掲示板の方へお願い致します。
Posted at 2006/08/06 18:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年07月23日 イイね!

110系オフ会 in 湾岸長島PA

110系オフ会 in 湾岸長島PA本日は湾岸長島パーキングエリアでの110系オフ会に参加させて頂きました。

いつ走っても伊勢湾岸自動車道は走り易いですよね♪
幹事のちゃぼさーさん、そして参加者の皆さん御苦労様でした。

オフ会場で背比べを見たのは初めてでしたが、マークⅡの方々背低過ぎッスよ。スロープをフロントエアロと道路で挟んで移動させてはダメダメ。(爆)

さて今回の目玉は...華魔虎さん持ち込みのマークX Special Version Super Charger。これを試乗させて頂きました。^^

スタートから雰囲気いいですよね。ボタン1つでエンジンスタートこれはヴェロッサにも今から後付けで付けられないかなぁ・・・と考えつつ、マークXを走らせる。
トヨタさん、電スロのスタート時の悪癖は直って無いですよ。
でも、その後のアクセル反応はまずまずです。
伊勢湾岸自動車道のストレートを軽く疾走します。低速からトルクフルでスピードメータを見ていないとアッと言う間にとんでもないスピードまで行ってしまいます。スピート感がヴェロッサと違うんですよ。
音・振動・継ぎ目の突き上げ・変速時のショックどれを取ってもヴェロッサより遥かに静か...でもかなりのスピードまで達しているのです。
流石トヨタが言う『高級車』と言う事でしょうか?
レールチェンジも問題無く難無く熟します。
これをワインディングに持って行ったらどんな感じになるのかな?
車体剛性も上がっている様なので楽しいのでは無いでしょうか?
どんな挙動が現われるのか試してみたいものです。
ヴェロッサの直6ターボの後から来る盛り上がりも良いですが、スパチャの低速からのトルク感もいいですね。
う~ん、ヴェロッサ・ツインチャージャー計画始動か?(嘘)

しかしブレーキ関係は悪く感じました。パーキングブレーキの足踏み式は頂けません。何回サイドブレーキを引こうと思って空振りしたか・・・
ブレーキ自体の効きも悪いですね。この価格を感じるともっといいユニットを組込んでもいいんじゃ無いかな?
シートも本革で無くていいのでもっと安くしてよ。内装色もダーク系(ブラック系)が選択出来ればいいのになっ。

第二回試乗大会は『次マジェのスーチャー』ですか?
自分的にはGS450hでもLS600hでもいいですよ♪

華魔虎さん、本日は有り難うございました。
Posted at 2006/07/23 23:35:51 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2006年06月11日 イイね!

第二回110系関西オフ会 in 針テラスへの参加

第二回110系関西オフ会 in 針テラスへの参加奈良県・針テラスで行われた第二回110系関西オフ会に参加させて頂きました。
幹事のオギさん始め参加された皆様御苦労様でした。またこの梅雨時期に現地では雨が降らないとは幹事さんと参加者の日頃の行ないの賜ですね。神様は見捨てません。(笑)

私の地元では前日夕方より小雨模様の為洗車も出来ず、参加しようか止めようか当日の朝まで悩みましたが、無事朝起きる事が出来たのと現地は晴れる天気予報だったのと7月に行われる清里オフに参加出来るか非常に微妙の為、長距離ではありますが参加する事にさせて頂ました。しかしゲリラ的参加になってしまい申し訳ございませんでした。

ナビ等でルート検索すると片道約350Km・6時間弱との事でしたので、家を5時30分に出発!!日曜日の早朝・小雨模様と言う状況だったので東名高速は車も少なく順調に走行出来、伊勢湾岸高速に入る頃には雨も上がりました。
伊勢湾岸・東名阪・国道25号ともに順調で針テラスには9時30分に着く事が出来ましたが、流石にこの時間誰も来ていませんね。
その後25号線を少し戻り、給油及び洗車を行ない11時少し前に針テラスに戻った時にはほとんどの参加車輌が現われていました。(爆)

ヴェロッサも同じ仕様の車輌は少ない(?)無い(?)のですが、マークⅡも少ないですよね。
ここまでするか?のローダウン系・アキバに出現?の萌え系などなど人それぞれですよねぇ~。(笑)
これだけ多いと誰が誰なのか判らなく、どの車輌がどのオーナーの車両か判らないですよね。
特徴ある方々は別ですが...(笑)
ネームプレートとか、車輌プレートとかが欲しいと思いましたが、自分が幹事をする時のオフ会の課題かな?あればもっと話し易いと思うしね。

ホントはもっと多くの参加者と話をしたかったんですが、遠方からの参加の為、早目に退散させて頂きましたが、帰りも順調で休み休みでも約5時間で帰宅する事が出来ました。
皆様楽しい一日をありがとうございました。
後は車を並び替えての撮影会、あの駐車場の混み具合では無理ですよね。残念でした。
次の清里オフにも参加したいのですが、会社の行事と重なっている為参加出来るかどうか怪しいんですよ。
またのオフ会時にはよろしくお願い致します。

自分もピカピカ系装着したいなぁ...と被爆系。
Posted at 2006/06/13 01:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2005年12月03日 イイね!

GOA氏お見送りオフ参加(久々の長文だよっ)

GOA氏お見送りオフ参加(久々の長文だよっ)自分の場合、お見送りと言うかお出迎いって感じなのですが...

名古屋に向かってGo!
行きは通勤割引を利用するため、時間を調整して家を出て清水ICから東名高速に乗ったのですが、いつの間にか浜松西ICを通り越し浜名湖SAで寝ておりました。(爆)
もう何処にも降りずに伊勢湾岸高速の東海ICまで直行してしまいました。(でも後から計算すると600円高いだけナンですね。)

SAB名古屋ベイにてリベンジ
SLD(HKS)装着後のパワーチェックを行う事が出来ました。
結果は通常状態でMAX332.5PS、180Km/h以下と言う条件付きで316.6PSでした。
何故180Km/h以下と言う条件が入るのかと言うと、110系ATの場合前輪が回転していない状態で180Km/h以上だそうとした場合、諸々のリミッターが働いてしまうそうです。またギアを固定する事も難しいらしいですわ。(難しい事は良く解りません(爆))
大凡の数値として見る事にしましょう♪
でもって通常は、『愛車の馬力をあてまSHOW』と言う企画を行なっている様ですがこの日は別イベントの為、おこなっていませんでした。が、私の宣言は315PSでしたので、もしこの日このイベントが行われていましたら、私は2,000円の商品券を貰える ところだったのになぁ~~。┐(´~`;)┌

名古屋高速に乗れない?
ナビにハイウェイオアシス川島を登録してルート検索...小牧IC経由にてルートを選択して出発。まずは名古屋高速を目指します。入口の案内も開始している...
なのに入口が見つからない。何故? 真上の道路は名古屋高速なのですが、入口が見つからないんです。あらら・・・
そうこうしている間に多分東片端入口と言うところから入りましたが、かなり中心部まで下を走っていたんですねぇ~。
恐るべし都市高速。

あっ、雨だ・・・
小牧に入った辺りから、雨です。折角洗車したのになぁ~。
山の方は曇っておりますが、自分の頭上は晴れている・・・なのに雨って何故?
もっと西の方に居られた方々(G○A氏)はもっと土砂降りに会って居たそうで・・・
これも日頃の行ないって言うか・・・(爆)

観覧車発見!
名古屋周辺のSAって観覧車が見られるところが多いですよねぇ~♪
しかもテーマパークや公園と隣接しているSAも多いし、遊ぶにはもって来いの土地ですよね。しかも東海環状自動車道は高速代が安いとかと言う噂♪
集合場所のハイウェイオアシス川島にも観覧車があります。
しかもセガワールドもありましたが、ここのUFOキャッチャーのアームは弱ヨワで商品を獲る事は出来ませんでした。
そうこうしているうちに皆さん集合して来て、後はGO○さん達をお待ちするだけですが...寒い寒い!PA内の食堂で暖かい飲み物を飲みながら、談笑させて頂きました。
ここ迄は、『小牧IC』を入って『ハイウェイオアシス川島』です。
GOAさん・Akiraさん到着後、『長良川SA』まで移動して、そこで夕食。
その後は『美濃加茂SA』でティータイム。Akiraさんは中央高速で東京に向かうと言う事でここでお別れでした。が、他のメンバーとは『鞍が池SA』へ移動。
ここで皆さんとお別れして『豊田JCT』を一路、東京方面へ。○OAさんと一緒に暫く走りました。
これで東海を約一周した事になると思います。(この間ETCカードは入れっぱなし)

この時期って・・・
まだ雪も降らず、路面も凍結しておらず、人間には寒寒の気候ですが、車には丁度良い気候ですから...尚且つこの区間、他の車も少なくトンネルも程々ある。ホント良い道路です。東海のドライバーがドライブしたくなる気も判ります。
大事に使って下さいね♪
カリブのNAサウンドって凄いですよねぇ~。ん?一定の車両だけ?( ̄□ ̄;)!!


参加された皆様、ホント有り難うございました。また名古屋周辺に行った時はよろしくお願い致します。


その後
通勤割引の時間帯は過ぎてしまいましたので、深夜割引の時間帯を狙います。
少し早いので、GOAさんとPAでおしゃべりさせて頂きました。で、それでも少し速過ぎましたので、愛鷹PAで仮眠を取りましたが、気が付いた時は時間は3時を廻っていました。
危ない危ない...(爆)
で料金は深夜割引利用で、3,800円。
これって小牧IC→降りたIC間の料金と同じナンですよね。やはり噂はホントでした。
この状況...ズーッと続いて貰いたいのですが、ダメだろうなぁ~~。

GOAさんとの深夜のお話テーマ
☆焼津さかな工房(東名高速上線 日本坂PA内)
 http://www.yaizu-sakana.com/pa/
 http://www.hello-square.or.jp/eigyo_info/tomei/nihonzaka_u/2/
☆静岡おでん
 http://www.kamakiku.com/html/oden.html
☆ゆで落花生
 インターネットで少し検索したところ、静岡県東部や千葉県では食べられて
 いる様でした。(他にもあるとは思いますが...)
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/4520/ryori_yuderakka.html

夜中になに話してルンだか...┐(´~`;)┌
Posted at 2005/12/04 14:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今日も明日も家で暇だよぉ~~ん(x_x)ビデオは見れるけど、自分で行なうリハビリも楽じゃ無いよ~。」
何シテル?   05/12 17:59
ブラックのVR25です。 エンジン関係のライトチューニングも完了して来たので、エクステリア関係に手を伸ばして行きたいと思っております。 これからも良い情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
ブラックのVR25です。 足回りの強化も完了♪ これで見た目もまとまりました。 これから ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation