• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬーぼーのブログ一覧

2005年06月19日 イイね!

一日に三度もJAFを呼んだ日

一日に三度もJAFを呼んだ日本日は城山湖でオフ会が行われました。
遅刻・早退でしたが皆様にお会いする事が出来、楽しい一時を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

さて本日このオフ会に参加するには遠い道のりでした。( ̄∇ ̄)
ナビを確認すると二時間程度の道のりでしたので、顔出しには丁度良い道のりです。

AM7:30頃、さて行こうかなと思いキーを回す。
カッカッカッ・・・ ? エンジンが廻りません・・・ ? 昨日までは何の問題も無かったのに・・・ ? バッテリ上がりか?
JAFに連絡を取るしか無いと言う事でTEL...約30分待ちました。やはりバッテリでした。10V位しか出力していないし・・・
そう言えばバッテリは約4年間交換していないぞ。(^m^)
笑い事ではありませんが・・・
多分バッテリが寿命との事で...御苦労様を言いながらお別れさせて頂きました。
さぁー、オフ会へGo!!

一時間位下道&高速を走った後、もうバッテリも大丈夫だろうと中井PAで休憩を取ろうとエンジン停止...甘かった...
エンジン掛らないジャン( ̄□ ̄|||
再度JAFへTEL...待つ事約30分...バッテリへチャージして頂きました。バッテリだと思われるが、発電機のトラブルも考えられるとの事でした。御苦労様を言いながらお別れさせて頂きました。
さぁー、厚木でバッテリ交換だ。黄色帽子店へGo!!

厚木で東名高速を降り黄色帽子店へ向かう途中、後少しで到着と言う交差点でエンジンストール...( ̄□ ̄|||
車を押してやや安全な場所に移動。再度JAFへTEL...日曜で出動要請が多く60分待ちとの事...ハァ...
近くを確認すると丁度中古車販売店が...お店の方もいらっしゃいましたので、話しをさせて頂きバッテリへチャージする事が出来ました。
ホントありがとうございました。m(__)m

その勢いで黄色帽子店の駐車場へ突入!事情を話してバッテリ交換して頂きました。良かったぁ~~、一安心です♪
JAFさんへはその場でキャンセルの電話を掛け、『三度目の正直』で直った感じです。その後は順調に走行致しました。

そんな感じでのオフ会参加になりました。|_ ̄))ソォーッ

いやはや大変な一日でしたが、助けて頂いた皆様方、本当にありがとうございました。
関連情報URL : http://www.jaf.or.jp/
Posted at 2005/06/19 20:53:47 | コメント(11) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2005年05月08日 イイね!

GW最終日のオフ会

GW最終日のオフ会朝一天気も良く富士山も綺麗だったので、GW最終日オフ会に参加して来ました。
確認出来ているのは、神奈川ではじゃらんさん主催のオフ会、岐阜でははなまこさん主催のオフ会です。今回の場合、新しい東海環状道を走って見たく、岐阜のサーキットオフ会へ行く事にしました。(= ̄∇ ̄=)

サーキットの走行は参加車両が予約で一杯だった為、今回は見学のみになりました。サーキットデビューはまだまだ先ですね♪
今回は写真家になっておりましたが、走行している車をカッコ良く、迫力有る形で写真に納める事は非常に難しいですね。写真の中央に中々入ってくれません。これも修行ですねぇ~~。


東海環状道は新しい道路だけあって、走り易いですね。途中の鞍ヶ池PAは同公園と繋がっており、展望台や園内トレインなどありますので、お弁当を持ってピクニックに行くのには最適ですね。ただし食堂が無いので、気を付けて下さいね。(コンビニはあります)

GW最終日も楽しいオフ会になりました。参加されました皆様方ありがとうございました。


明日からの仕事を考えると憂鬱です。Σ( ̄□ ̄|||
Posted at 2005/05/08 23:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2005年03月12日 イイね!

静岡の早春を喰うオフ会 無事終了

静岡の早春を喰うオフ会 無事終了12日は題して『静岡の早春を喰うオフ会』でした。
仕事が忙しく今さらのブログになります。(しかも長文(笑))
更に更にギャラリーはもう少し後になってしまいますが、お許し下さい。

参加して頂いた方々のお蔭を持ちまして、今回も無事終了する事が出来ました。
もう数える事、数回目の幹事orプロデュースですが、毎回気持ち良い心地好さと気持ち良い疲れを体感させて頂いております。
そろそろ自分の知っている気持ち良く走って頂けるコース&ロケーションも尽きてしまって来ておりますが、もっと静岡(って言っても東部中心ですが・・・)の良さを知って頂きたいとも思っております♪ 今後も色々調べなくては・・・¢(_ _)メモメモ

今回のオフ会は、1月のオフ会時に はなまこさんから2~3月に石垣イチゴ狩りのオフ会をしたいとのオファーがありまして、調べ出したのが2月中旬頃からでした。
いつものオフ会は走り中心に考えるのですが、今回は旬・名物を食べて頂きたく『喰う』オフ会になりました。
・清水では「喰いねぇ喰いねぇ、寿司喰いねぇ」って言う事で『寿司』
・静岡では石垣イチゴで有名な久能山の『苺』
・焼津では陸揚げ量№1の『鮪』
の3本立てです。自分の中では『寿司』でお腹一杯になって頂き、苺はデザートで、鮪はお土産にと考えておりました。

清水には寿司の食べ放題の店がある事は知っておりましたので、ここでの食事が第一候補になりました。他には丼物&定食が美味しいお店もありましたが、今回は第一候補の食べ放題に決定です。参加して頂いた方、お腹は満腹になったと思いますが、お味は如何でしたでしょうか?食べ放題は幹事にとってとても楽なシステムですねぇ~^^
因みに沼津にも姉妹店がありますので、何かの際にはご利用下さい。(ただし駐車場狭し...)

今回問題だったのがイチゴ狩りでした。
ここ久能山は傾斜地が海の近くまで来ている為、駐車場の確保が難しく、尚且つ今年は昨年の台風&暴風雨の影響か苺の色付きが悪いとの事で、見事予約を入れる事が出来ませんでした。確かに下見時点でも呼込みのイチゴ娘(?)も今年はメチャクチャ少なかったです。ですので、当日朝一でイチゴ海岸道路を廻って見ましたが、静岡側数件の農園にしか呼込み娘(?)がおりませんでした。そこでお子様がいらっしゃるご家族チームとイチゴ狩りはいいよ班に別れて頂きました。それでもそれぞれのチームが楽しく過ごせた様で何よりでした。

風電君→焼津お魚センター
去年の年始に来た時には無かったのですが、昨年春頃完成した様ですね。土曜日のため真下までは行けなかったのですが、中々どうして格好良いでは無いですか。程良いランドマークですね♪
今回は大崩れ海岸から焼津に入る予定でルートマップを書いたのですが、お魚センターに着いた時に既に到着されている方がいらっしゃいました。「あら?自分が先頭だったのに?」疑問は直に解決致しました...約半数の方が国道150号を通って来たんですねぇ~。一昔前ならそれは迷子です。今は問題無く目的地に着いておりますので、それはそれで問題無しとさせて頂いております。(カーナビ装備車も多いですしね♪)

お魚センターでは到着したのが16時近かった為か、問題になると思われていた駐車場も素直に止められました。ここではマグロなどの海鮮物をお土産にして頂ければと思っておりましたが、『喰うオフ会』らしくここでもホンキ喰いをされていた方もおりましたね。^^

ブログ等を拝見させて頂いている限り、参加された方々には楽しんで頂けた様で何よりです。またオフ会でお会いした時には、よろしくお願い致します。

でわでわ♪
Posted at 2005/03/15 23:37:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2005年02月12日 イイね!

オフ会下見-その2-

オフ会下見-その2-天気も良かったんで、3月12日に行われる予定の『いちご狩り&焼津お魚オフ』の下見に行って来ました。
御存じの様に静岡市と清水市は平成15年4月1日から新「静岡市」として誕生しております。ですので、別名『静岡・焼津オフ』と言うか、『静岡中部オフ』と言う感じです。
東部に住む私に取って県中部西部は同じ静岡県でも細かい所までは詳しく無いんですね。で、本日は一日掛けての下見になりました。

自分が考えていた事と実際での違い
①寿司食べ放題会場の駐車場は終日満車状態
②いちご海岸通りの静岡側からのアプローチは渋滞で時間が掛り 過ぎる。(1週1時間20分くらい。通常30~40分くらい)
③いちご狩りは駐車場が狭いお店が多い
④いちご狩りは『予約客以外は終了』と言う看板が多い
⑤今回の下見ではいちご海岸通りの風物詩、客の呼込みがいなかった。先週の日曜日はは大勢いたのですが・・・
※④⑤につきましてはインターネットのホームページをチェックした所『いちごの着色が間に合わないため2月12日より18日までは、お休みさせていただきます』と書かれていましたので、 それが原因だったかも知れません。
※いちご狩りは人数が集まれば予約が必要だと思われます。


焼津方面に移動です。
静岡市安倍川河口にいつの間にか、風力発電の風車(風電君)が立ったんですね。知りませんでしたぁ~。

短いですけど、海の上を走る道路も面白いですね。

焼津のさかなセンターは関東周辺のナンバーの車が多かったので、夕方近くに入場する様にすれば、駐車場も確保しやすそうです。それに当日中に売り切ってしまおうとする商品が特価で買えるかも。売れ切れには要注意ですが・・・勝負ですかね♪


でも、これだけですと時間が短いですかねぇ。もう少しドライブ
コースか観光を入れて見ましょうか。

そんなこんなで当日のコースをプロデュースしたいと考えております。それでは多くの方々の参加をお待ちしております♪
ペコリぃ~~
Posted at 2005/02/13 15:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2004年12月12日 イイね!

西伊豆オフ会にサンタ登場!?

西伊豆オフ会にサンタ登場!?昨日はオフ会に参加された方々お疲れ様でした。
オフ会疲れと仕事の疲れとで帰宅後爆睡してしまいましたので、今頃の日記になる訳です。(今日は仕事も有ったし・・・)
この時期、各所もっと寒いかと思いましたがこの天気のお陰で防寒具(セーター&オーバー)も要らないほどの気候に恵まれての走り納めオフ会になりました。

私自身、間直になる迄仕事の関係で参加出来るか判らない状態でしたので、用意周到な事は何も出来ませんでしたが、そこは百戦錬磨の達人たちが集まるオフ会なので、何の心配もしておりませんでしたが、案の定 各自楽しさ&面白さを見い出し楽しい
オフ会になった様ですので、一安心致しました。


それにしても、今回はいつにも増して出逢いや事件が多かったですねぇ~。

集合場所に大きなトレーラーで駆けつけて頂いた方もおりましたね♪仕事途中で立寄って頂き、みんなでビックリこきマロ...最後の十国峠で無事合流出来ましたので良かったです。

前回のオフ会の時に遅刻してしまったので、今回は『遅刻しない』と掲示板に書かれていた8さん。今回も遅刻でした。残念!今度は遅刻しない様にお願い致します。でも無事でなによりです。

同じみんカラ仲間のラスカルさん率いるフォレスタ&レガシィ-軍団とのだるま山レストハウスでの偶然の出逢い(ラスカルさん、計画通り事が運べましたね♪)
その上、解散場所の十国峠でまたまたお会いする事になるとは...これは偶然もいいトコです。(上から手を振っていたのに気付かなかったでしょう?)

Club tiからひよこ大臣ことルーマー坊さん、mimiさんが参戦^^ 特にmimiさんは神戸からとの話しで、お疲れ様でした。お二人とも楽しんで頂けたでしょうか?

サイクルスポーツセンター駐車場では気の早いサンタさんが登場!今時のサンタさんは赤いロドスタでの登場ですか? お子様・女性にプレゼントを配られておりました。
サンタさん・・・私にはスタビやパットでいいのでプレゼントお待ちしております♪
この直後ですかねぇ~駐車場を爆走して構内放送でイエローカードを貰った人がいましたねぇ~。もう一枚で強制退去モンでした。(爆)

某駐車場では車止めにマフラーをヒットさせて、マフラーが壊れず車止めを壊してしまうと言う暴挙に出た方もいらっしゃいました。駐車場の方、元(?)に戻しておきましたので、御勘弁下さい。そぉーそぉーでっけーカニは食べられましたか?(業務連絡でした。(謎))

ビデオ上映会ではタカキーさんの撮影した清里オフ会のテープを上映。色々な意味で笑わせて頂きました。車の撮影はああ言う感じのが見ていて面白いですね♪ タカキーさんありがとうございました。

最後に今回は迷子になられる方がいませんでした♪


楽しい一日をありがとうございました。伊豆・富士近辺でオフ会を行なう時にはまたプロデュースをさせて頂きますので、楽しみにしていて下さいね。ってもう知っている良い路が無いかも・・・残念!切腹!

それではまたお会い出来る日まで。zZZ・・・
Posted at 2004/12/12 18:13:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今日も明日も家で暇だよぉ~~ん(x_x)ビデオは見れるけど、自分で行なうリハビリも楽じゃ無いよ~。」
何シテル?   05/12 17:59
ブラックのVR25です。 エンジン関係のライトチューニングも完了して来たので、エクステリア関係に手を伸ばして行きたいと思っております。 これからも良い情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
ブラックのVR25です。 足回りの強化も完了♪ これで見た目もまとまりました。 これから ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation