• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬーぼーのブログ一覧

2004年11月23日 イイね!

え?こんな機能があったの? およよ、知らんかったぁ~。

え?こんな機能があったの? およよ、知らんかったぁ~。今回はシート編です。^^

ヴェロッサを購入したのが約3年半前、サンルーフ装備車と言う事もあってか、髪の毛が屋根の内貼りに着いてしまう為、シートを後10~20mmほど下げたい思いがありました。
自分の場合シート合わせは、着席した状態でスイッチを手探りで捜し丁度良い位置に合わせております。
以前乗っていた90ツアラーVにはあった、シート前方と後方の上下を動かすスイッチ(ヒップポイントを上下するスイッチ)が手探りで見つかりません...あら~っと思いましたが、所謂バブル時代の産物90Vからはいくつかの便利な機能が無くなっておりましたので、これもその一つだと思い少し窮屈な格好ではありますが、そのまま乗っておりました。

パケットシートの選択も考えましたが、高いし...ねぇ~。それに自分の体型にしっくり来る商品が有るのかって言う問題もありました。
それに純正のシートも悪くは無いと思うんですよ。ある程度電動だし...そんなこんなで、オフ会などで「シートを後10~20mm下げたいんだけど何か良い手は無いかなぁー」なんて話しをしておりました所、「シートレールを作っている所に連絡してみたらどうだろう」って話しがあり、早速連絡を取って見たのですが、結局純正シートのポジションを低くする様なレールは無いとの事で振り出しに戻ってしまいました。

それから幾日か経ちました...
偶々シートの前後を調整するスイッチを弄っている時に手が滑りましたその時シートが『クィッ』って言う感じに下がったんですよ。何(-_-;)って感じでスイッチを上下に動かすとシートが上下するではあぁ~りませんかぁ。シートから降りてスイッチを見ると...ナンと上下のする絵が描かれています・・・知らなかったぁ...こんなスイッチ...110系でもシートを上下させる事が出来るんですねぇ~~。
今は一番下に下げた状態で運転している事はゆーまでもありません。(^^ゞ

知っている人は知っているけど、知らない人にとっては大発見ですよね。この他にも隠れワザ(?)があるのかなぁ~~


ヴェロッサの場合エンジンを切っても、キーを運転席側のキー穴に突っ込み右に廻して暫くすると運転席の窓が開き、左に廻すと閉まるんですよね。
マークXは同じ方法でリア窓(4窓共?)も開け閉めする事が出来る様です。

皆様、ご存じでしたか?(自分はつい最近教えて頂きました。)
Posted at 2004/11/23 22:38:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2004年11月13日 イイね!

西伊豆&箱根どらいぶナリ

西伊豆&箱根どらいぶナリ本日は天気もまぁーまぁーで、仕事も諸事情によりポッカリ空いてしまった為、親父様と母上様のお相手で西伊豆&箱根を走って来ました。
自分の目的は12月11日(土)に行われる『2004年走り納めオフin伊豆』の下見を兼ねている事はゆーまでも無いのですが...
( ̄ー ̄)ニヤリッ
今回のオフ会は幹事無しで行こうと言うGOAさんからの温かい御言葉に甘える形を取らせて頂いているのです((^^ゞ)が、5~6台ならどぉーにでもなりますが、ここのところのオフ会は参加台数が20台以上になっておりますので、一応リサーチは必要と感じていた次第です。(ポッカリ仕事が空いたのはラッキーでした。その分来週の事を考えると憂鬱ですが...(-.-))

で、今回のコースの一部として予定していた前回の西伊豆オフ会のコースの中で、木負→戸田峠(金冠山)は先月などの台風の影響(と思われる)で土砂崩れや道路陥没の為、通る事が出来ませんでした。ここは別の迂回路を通る事になります。
やぁ~、あの狭い道で十数台の車をUターンさせる事になっていた事を考えると( ̄□ ̄でしたねぇ~~。危ねぇ~危ねぇ~。

雲が広がっていた為、達磨山ドライブインからは今日も富士山を拝む事は出来ませんでしたが、当日も今日くらい(今日以上の)天気になってくれれば、ワインディングロードドライブを楽しめると思いますよ♪
国道136号線も1号線ももっと渋滞しているかと思いましたが、意外とスムーズに進む事が出来ました。修善寺サイクルスポーツセンターも入口に近い駐車場には車が止まっていますが、入口から離れている駐車場はガラガラでしたので、ここでのフォーメンション撮影は可能かと思われます。

伊豆スカイラインではパラグライダーが数多く大空を舞っていました。が・・・、うちの愛犬『もも』、パラグライダーが近づいて来ると、敵の襲来かと思い(?)そのパラグライダーに向かって吠える!吠える!!吠える!!!。自分から遠ざかって行くと、そのパラグライダーを睨む!睨む!!てな感じでしたので、他の観光の為のお客様に悪いので、サッサとその場を退散させて頂きました。(^^ゞ
あっ、伊豆スカイライン入口では勿論お金を払うのですが、この時受け取るチケットは出口でも使用しますので、取出し易い所にしまっておいて下さいね。

さてさて、自分が当日参加出来るか微妙なところなのですが...既に参加予定車が13台になっておりますので、今回はピッカぁ~ンな天気になってくれればいいですね。まだ1ケ月近くも先の話しですが、今から楽しみなイベントです。(∩_∩)V
Posted at 2004/11/14 00:34:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2004年11月07日 イイね!

奥多摩まったりオフ会参加 ~国道139号って...~

奥多摩まったりオフ会参加 ~国道139号って...~奥多摩って結構話しは出るのですが、自分は一度も行った事がありません。
先日のニコタマオフに参加した方の中で何人かの方が、奥多摩オフに参加すると言う事をお聞きして、自分も行っちゃおうかなぁ...って気持ちになっておりました。

静岡県東部からどの道を通れば良いか色々リサーチしたのですが、結果、東富士五湖道路→中央自動車道→国道20号→国道139号→国道411号と言うコースが一番走行距離が少なく、かつ時間が短く行けそうでしたので、このコースを選択致しました。

今朝は富士山が気持ち良く出迎えてくれました。
国道139号に入る迄は渋滞も無く快調です。
(但しスタートが遅く予定の時刻を40分ほど過ぎていますが、何処かで取り戻す事が出来るでしょう。って甘い考えがありました。)

自分が考えている国道139号は通称『大月線』って言う感じで、富士市から大月市に抜ける国道で、片側1車線以上の道を想像しており、大月市から先もあるんだなぁ~程度に思っておりました。
しかぁ~し、道は段々狭くなり高度も段々高くなって行く・・・対向車とすれ違え無い場所も多い・・・カーブもかなりキツくなって来たよ・・・ATF油温も100℃を越そうとしている・・・
こ、これが国道?Σ( ̄□ ̄
凄過ぎる・・・確かに紅葉を見ながらのドライブにはいいかも知れませんが、時間との戦いの今の状況には過酷です。
写真の様に狭い道ですが、紅葉は綺麗で所々に滝もありました。(実はこの写真、帰り道に撮った物です。行きはホント時間との戦いでした。(^^ゞ)


で、集合場所に行けば皆さん揃って居られましたが、ヴェロッサはまだ1台も居ない・・・後から聞けば国道411号の下りは紅葉見物の車で渋滞だったとか...スピード取り締まりのお巡りさんが居たとか...そちらの方も大変だったみたいですね。
自分の方は全然渋滞は、無かったですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ


お初の方々が多く余り話せなかった方もいらっしゃいましたが、ぬーぼーってゆーのがどの様な生物かは判って頂けたかと思います。また、時間の関係で周遊道路遠征途中で帰路に着かせて頂きましたので、後半から参加の方々にはお会いで来ませんでしたが、今回を機会にヴェロッサのオフ会や異種格闘オフ会にも参加して頂けると大変嬉しいです♪

最後になりますが、幹事のカイさん、ヨシヨシさん御苦労様でした。そして参加者の皆様、楽しい一日を過ごさせて頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2004/11/07 23:29:52 | コメント(17) | トラックバック(0)
2004年11月01日 イイね!

最強!!迷子伝説! オフ会参加車両24台中19台が迷子?・・・?

最強!!迷子伝説! オフ会参加車両24台中19台が迷子?・・・?先日の朝霧高原オフ会で起こった事実です。^^

今回のオフ会は台数も多いしカーナビ装着率(80%位?)も高いので、先にルートマップを参加者全員にお送りさせて頂きました。
自分はカーナビを持っていないので、操作については解らないのですが、中にはポイントになる交差点毎登録をして頂いた方や休憩する場所を目的地として登録された方など色々いらっしゃった様です。

走行開始約5分後、最後尾のGOAさんから『みんな曲るはずの交差点を直進している』との第一報が入り、『あちゃ~、自分のルートマップの書き方が、まずかったのかな』(@@ と考えながら、みんなが走っていそうな道を地図で確認中、探しに行く前に無事迷子車とも合流出来たので良しとさせて頂きました。

今回の参加車両24台中19台迷子事件の真相を調査(笑)して行くと、どうも先頭と離れた車両(迷子の先頭車両)の方のカーナビの登録が目的地登録だったらしく、最短で行けるルートを指示していた様で、その後の車両もおかしいと思いつつもついって行ったらしいのです。(ヴェロッサ乗りは連帯感が強いです。)
なので、途中からそのまま合流できたと言うのが真相の様ですね。^^

今回の正規コースは、台数が多いので多少遠まわりをしてでも、片側1車線以上の道を選びました。
でもこのカーナビが指示したルート...確かに最短なのですが、道が狭くすれ違えない箇所もあった為、意図的にコースから外した道だった訳です。
最終的には合流でき、事故などトラブルも無かったので、この『迷子伝説』も笑って後世まで伝わる事でしょう。(笑)
後から自己申告で聞いたのですが、この迷子の先頭車両方、最後のガストから富士IC(この間、僅か3km)に行く間でも迷子になられたとか...Σ( ̄□ ̄
U-taさんじゃ無いですよ。(ねーさんの名誉の為に入れて置きました。(笑))

地図帳で今まで何処へでも行っておりましたが、予定外の道路を通る事も多くなって来ましたので、カーナビが欲しいです。
ポータブルタイプのDVDナビなら10万円程度で手に入りそうですので、買っちゃおうかなと傾き掛けている今日この頃。
でも、欲しいモノが他にも沢山あるんだよなぁ~~。(^^ゞ


最後に今回のオフ会の反省...
BBQ会場で全員が座れるだけの椅子が無かったので、割愛させて頂きましたが、やはりあいさつを兼ねた自己紹介を実施するべきだったかなと思っております。
自分はお初の方がお一人しかいらっしゃらなかったのですが、オフ会参加初と言う方もいらっしゃいましたし、関東・東海の人が会う機会も少ないですもんね。
次回の幹事さんヨロピクぅぅ~~。また自分だったりして^^

今回参加して頂いた皆様、最後まで有り難うございました。(祝)

おしまい♪
Posted at 2004/11/01 23:25:44 | コメント(7) | トラックバック(0)
2004年11月01日 イイね!

晩ご飯はパックのお寿司。

晩ご飯はパックのお寿司。先日のU-ta姉さんの日記にお寿司を爆喰しに行ったとゆーのがありましたよね。皆さん覚えていますか?
で、その日記を読んで「偶にはお寿司もいいな♪」と思ったのですが、ちゃんとした(?)お寿司屋さんは敷居が高くて入れないし、回転寿司は一人では行き難いと言う事で、手っ取り早く近くのディスカウントスーパーで購入する事にしました。

なんと、行った時には閉店30分前の半額セールタイムになっており、広告の品1パック500円と言う握りがあります。半額だと250円(税込み)です。これは買うしか無いと思い買って来てしまいました。^^
これで250円なんだから安いですよねぇ~。(タバコの箱は大きさ比較の為)

でも何パック食べたかは、ひ・み・つ♪です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2004/11/01 22:20:34 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日も明日も家で暇だよぉ~~ん(x_x)ビデオは見れるけど、自分で行なうリハビリも楽じゃ無いよ~。」
何シテル?   05/12 17:59
ブラックのVR25です。 エンジン関係のライトチューニングも完了して来たので、エクステリア関係に手を伸ばして行きたいと思っております。 これからも良い情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
ブラックのVR25です。 足回りの強化も完了♪ これで見た目もまとまりました。 これから ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation