• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

愚考です・・・

今日は日曜日なんですが、『智さん』はお昼前からお仕事に出かけました。。。

倉敷市内にある『大型ショッピングモール』内での『出張イベント』に『ヘルプで参加』なのだそうで、出勤扱いにもならず・・・・・ご苦労様でございます。。。

どうも昨夜映画を観てる時から体調が優れないようで、TVで発令中の『大雨警報』を見ては『中止の連絡ないかなぁ・・・』とボヤいておりましたが、頑張って出て行きました。。。


シロッコの不具合やトラブルについて改めて思うのですが、私がシロッコを購入した丁度1年ぐらい前までは、子供の頃から20代の半ばぐらい迄に良く聞かされた『外車の出来の悪さ』に対するイメージが非常に強く、『不具合』や『トラブル』は『日常茶飯事』という固定観念でした・・・。

『国産車』にしか乗った事がなく、『輸入車』にあまり興味・関心がなければ、安易に一括りにしてしまいがちなのですが、実際に輸入車のオーナーであったり輸入車に詳しい人であれば、一口に『輸入車』とか『外車』と言っても米・英・仏・伊・独・・・・・と、其々のお国柄やメーカーで特徴があり、そもそもこれを一括りにするほうがナンセンスなのでしょう・・・・・。

しかし、私のこれまでの『外車に対する一括り』のイメージは、国産車と比べて特に電気系統が極端に弱く、雨漏りは当たり前で高温にも耐えられず、異常とも言える近年の高温多湿な日本の夏と より精密で信頼性を重視する日本人の気質から考えると、日本の風土も国民性も その大雑把な車作りは到底『日本人には受け入れがたい』・・・・・というものでした。

そのように強くイメージせざるをえない情報が多かったですし、現に20年ぐらい前迄は事実だったのだろうと思います。

いや、或いは今でも そういった不具合やトラブルの多い輸入車メーカーもあるのかもしれないですね・・・・・。

つい最近の事、知り合いで整備工場も持っているタクシー会社の部長さんでさえ『外車はトラブルが絶えない・・・』という事を口にします。

シロッコに乗って1年・1万2千㌔強走行して、意外と気にしてなかったのが そういった『不具合やトラブル』です。

殆どないから、当然 気にもならないんですよね。。。

無論オーナーの皆さんの情報では、諸々のパーツに於いて当たり外れもあるようで、私のシロッコも『シートベルトキャッチャーの軋み』という小さなトラブルはあるのですが、購入する以前にあった自分の中の強い固定観念『外車の出来の悪さ』という物からは、遥かに優秀と思えます。


日本国内で特にVW他の独車を中心に、急速に輸入車の台数が増えた一つの要因として、不具合やトラブルが大幅に解消された事による『信頼性のアップ』というのは大きいのではないかと思えます。

逆に言うと・・・・・これまでの国産車のイメージから考えると、その信頼性の高さという物は大きなアドバンテージであったわけで・・・・・。


まだ1年・1万2千㌔程しか乗ってなく、今後どのぐらいのタイミングで『未知のトラブルに遭遇』するか分かりませんし、この事だけで一概な事は言えないのですが・・・・・車作りの『方向性が違う』といっても、国内の自動車メーカーは『これまでの』大きなアドバンテージを殆ど縮められているような気がして・・・・・余計なお世話なんですがちょっと心配です。

無論、国産車だっていい車は沢山ありますし、素晴らしい技術も持っていると思います・・・・・。


数年前から、『米・英の空港内』に設置してあるTVは全て『三星( サムスン)社』等の韓国メーカーになっていると聞いています。日本の電気メーカーが束になっても『サムスン』一社に勝てないのだそうで・・・・・。


日本の携帯電話市場の事も『ガラパゴス諸島現象』みたいな表現をされていますが、元々日本人というのは非常に優秀な民族だと信じています。

だからこそ進んでいく『方向性』を誤らないで欲しいなって・・・・・余計なお世話ながら考えたりします。。。

自分の世代はイイとしても、息子たちの世代の事を考えると・・・・・老婆心かもしれませんが。。。

問題になってる『原発』もそうですね・・・。
ブログ一覧 | ひとり言 | 日記
Posted at 2011/05/29 14:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

意外に臆病者
どんみみさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

入院🏥
おやぢさまさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年5月29日 16:59
VW歴9年目に入りましたがいままで大きなトラブルには見舞われていません。
前の車を通して窓ガラスがあがらなくなったり、雨漏りしたりとささないなことはありましたが。
一方シロッコになってから今のところドラブルはないですね。

やはり品質というところでかなり上質になって来ている気はします。

今の車で2台目なのですが両方ともVWだったせいもあり他のメーカーを知りません。
その上で思ったことなのですが日本車にはもっと、「今日仕事終わってからでも乗りたいな」って言う感じのデザインされた車が欲しいと思う訳です。
コメントへの返答
2011年5月29日 18:45
やっぱり品質的には かなり向上してるんでしょうね。

考えてみれば、25年以上前に高校卒業した頃に乗ってた国産車(中古でしたが)なんかも、今と比べるとずっと低質でしたね・・・。

デザイン的には好みの問題もあるでしょうが、私がシロッコを購入した要因の一つも同様の理由です。。。
2011年5月29日 21:47
こんばんは。

VWはあまり大きな故障とかは聞かないですね。
ただ、ドイツや欧州の気候を考えると、仕方ないのかもしれません。
わざわざ日本向けに造っているわけではないでしょうから。
その代わりかはわかりませんが、点検はサービスだったりしますし。

あたりはずれはどこの車でもあるようで、
ヨメはドイツ車メーカーに勤務していましたが、
6千マンのSLRだって、ハズレは故障多発だったそうです(笑)
コメントへの返答
2011年5月30日 8:08
おはようございます。

昨夜は『モナコ』でヒッソリ盛り上がっておりました(汗)

もう10年も前だったか、雑誌で読んだのですが、日本国内で米車が売れず独車の販売台数が伸びているのは、独のメーカー各社の販売努力があるって話でした・・・。

日本の気候や日本人の体系に合わせて日本市場向けの仕様を考えたり、販売系列店を増やしてサービスを向上させたり・・・・・20年以上前の高飛車な姿勢から考えると、随分変わってきてるなって印象でした。

そんな努力が、徐々に実を結んできているのでしょうね!

しかし・・・6千万出して故障多発じゃ、かなわないですね(汗)
2011年5月29日 22:15
こんばんは。
初コメ失礼致します&先日はコメありがとうございました。

私も外車=壊れるというイメージだったのですが、そんなに不具合も無く、あったとしても
Dのサービスでしっかり見てくれるので、次があったらまたVWでいいかなあと思っています。

やはり私も日本人なので、車にしろ電気メーカーにしろ日本メーカーに世界一を取るようにがんばって欲しいと思ってます。

海外勢に対抗するためには、日本メーカーに更なる強かさと貪欲さも必要かもしれません。

コメントへの返答
2011年5月30日 8:19
青乙さん、コメありがとうございます(笑)

私も元来、日本贔屓なんですよね~。

子供の頃、自分たちの親の世代の人達が、必死に頑張って世界に一目置かれる存在だった日本が、誇らしかったです。

だから、「もう日本製じゃダメだよ・通用しないよっ」て言われてるみたいで、寂しく感じてしまうんです。

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation