• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

中華もいいかな?

中華もいいかな?人間の欲と言うものは実に際限が無いわけで、一つ望みが叶うとスグに次の物を欲しがるようになる・・・・・。

始末の悪い事に、他人が持っている物を羨望してしまうという愚かさであります。



本日も『某ピンキオーリ』なるオーナーが、『デュアルマフラーを換装』したという報告が入っておりますが・・・・・この某オーナー、新アイテム装着の為に、なんと『大阪市長選の立候補を取り止め』たという噂まで一部では流れているようで・・・・・。※一部フィクションです。




前置きはこのぐらいにしまして・・・やっぱりですね、正直羨ましいです(笑)。私もマフラー交換したいですね~、『いいなぁ』って思います。。。

考えてみたらマフラーの交換って 車弄りの必須みたいなモンで、言ってみれば定番中の定番な訳ですよね。。。

気に入って買った車、最初に手を入れるのがマフラー交換ってオーナーも少なくないんじゃないかと思います。


私の場合、現状の財政状態を考えると、当面導入は先送りであろうと思うのですが、実は先日から改めて気が付いたことがありまして・・・・・。



1.4の純正マフラーの排気音、必ずしも(お世辞にも?)官能的とは言えないのですが、一般的な国産車のそれと比べると それなりに雰囲気のある音でもあります。(まぁ、同じ純正でもRなんかと比較しちゃダメですけどね(苦笑))

同時に、前車のアルテッツァで装着していた『ブリッツ製マフラーの排気音とそんなに遜色ない』かな?・・・って気づいたんですよね。



私はもうかれこれ20年も集合住宅生活でして、イイ音の排気音聞くと「いいなぁ」って思う一方で、いざ自分が装着するとなると怨霊・・・音量が気になってしまうんですね。


画像は我が家から見た今朝の日の出の様子なのですが、今の仕事柄 夜中や早朝に帰宅することも珍しくなく、現状の純正マフラーでも駐車場で切り返しをする時など やっぱり気にしながらやってますし、出かける時にエンジンかけた直後のアイドルアップの音も、現状で『イッパイイッパイ』かな?・・・って思ったりもしてます。



マンションの敷地内ではないんですが、すぐ近くにウチの智さんの『シマウマ・ラパン号』も借りてる月極めの駐車場があって、そこのランエボ全然『爆音』って程じゃないんですが、朝夕その車が出入りしてるのだけは、部屋でTV見てても『音』で判っちゃうんですよね(苦笑)



まぁ気にする・しない、気になる・ならないは個人差があるでしょうし、マンションであっても一戸建てであっても、周囲の環境の違いによって大きく異なるのだろうと思えます。



ナンダカンダ言いながらも、いずれはマフラー交換してしまうのだろうと思うんですが、当面の間『マフラーカッター』という選択は『どうなんだろう?』って考え出してます(苦笑)

装着の効果というのは『見た目上』以外の何物でもないのですが、費用対効果で考えた時に 果たしてそれなりの満足感が得られるのかどうか?・・・・・自分自身ピンと来ないトコがありまして・・・・・。


但し、純正のマフラーカッターはちょっと高過ぎだと思うので、先日拝見させて頂いたオーナーさんの『中華マフラーカッター』なる物に興味を持っているのですが・・・・・。



見た目だけの問題ですから、切りっぱなしの純正マフラーエンドを「あれがイイんだよな!」って、自己暗示かけるのが一番イイんですがね(苦笑)

Posted at 2011/10/29 17:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年10月28日 イイね!

私事で申し訳ないんですが・・・

倉敷で前妻と一緒に暮らしている息子の、来春からの専門学校への進路が内定しました。

学校は岡山駅の目の前ですので、当然自宅から通学が可能です。

4年制の大学に行くわけでもないのですが、親の出来から考えても子供に過度な期待など出来る筈もなく、寧ろ本人が望んで選んだ学校への進路が内定したのですから、親としてはホントに嬉しくも有り難くも思っています。
Posted at 2011/10/28 02:04:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年10月26日 イイね!

お洒落な車だと思うんだけどなぁ・・・

お洒落な車だと思うんだけどなぁ・・・午前中に所用があったので出かけてきたんですが、丁度最前列で信号待ちしてる時に、目の前を横切って行った黒(っぽい)いパサートCC。。。




それが「パサートCC」だって気づくのと同時に、「上品でお洒落だな」って思ったんですよね。



あんまり見かけないんですよね・・・・・私感ですが、ベンツのCクラスや国産のアッパーミドルセダンなんかと比べると、全然見かけない・・・・・・。



語弊が有るかも知れないんですが・・・・・ずっと昔、マツダの『センティア』が出始めた頃に街中で見かけて、クラウンやセドリックもいい車だけれど、人と違ったお洒落をするなら『いい選択だな』って思ったのを思い出しました。




以下はあるサイトからの抜粋なんですが・・・・・

・・・そんなパサートCCの乗り手は誰か。少々値段は張るが、先に述べたようにゴルフを卒業したユーザーたちだと思う。BMWや「メルセデス・ベンツCLS」に対抗して……なんてとんでもない。フォルクスワーゲンは自分たちのユーザーを見ているはずだ。華美すぎず、野暮ったくもない。絶妙のラインをついたこの感覚を一番わかってくれるのは、ほかでもない、フォルクスワーゲンを乗り継いだ彼らなのだ。・・・


・・・・・なんだか判るような気がします(笑)




この車、私がMYシロッコを購入した時にDにあったのを見て『いい車だなぁ・・・』って思った事も憶えてるんですが、ちょっとサイズは大きいけれど500~600万円ぐらいのコンフォートな車選びをするんであれば、『お洒落でハイセンスな選択』だと思うんですけどね。。。
Posted at 2011/10/26 11:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年10月25日 イイね!

10㎏の軽量化・・・

昨夜、仕事から帰って入浴後に体重計に乗ったら・・・・・71.4㌔!


2月に退職した頃の体重が82㌔前後だったので、約10㌔の軽量化です♪


でも、ウチの智さん痩せた男性があまり好きではなく、私の軽量化には不満な様子・・・・・。


私は身長177㎝なので、72㌔ぐらいじゃ全然痩せてる訳じゃないんですがねぇ。


因みに高めだった体脂肪率は『やや高め』に、BMIは『標準』に改善されました。


退職前のスーツのサイズはAB7号で、このサイズのウエストは90㎝・・・・・結構パンパンだったんですが、当然ガバガバ状態になってって、『もう穿けないから捨てようか』と思っていた85㎝のズボンが今じゃ丁度ピッタリになってます。(貧乏性が功を奏したようで・・・・・)


食事の改善だけでの軽量化なので、ホントは適度な運動をしなきゃ健康的とは言えないと思うんですが、デスクワーク中心だった以前と違い今の仕事は結構体も動かすので、その辺りも影響してるかと思えます。


軽量化は意識して行った事なのですが、本来の目的は軽量化そのものではなく、生活習慣病や成人病などに『なりにくく』する為の改善な訳です。

勿論、軽量化すればOKって訳じゃないのですが、リスクが低くなる事には違いないだろうって思ってます。



私は8月に46歳になったのですが、実家の両親(74歳の父親と71歳の母親)は共に健在で、私が中学2年生の時に、父親が胃潰瘍の手術で胃を3分の2切除する手術をした以外は大きな病気を患った事が無く、これは子供としては大変ありがたい事だと思うんですね。



何をさて置いても健康でいられるという事は、本人にとっても家族にとってもこの上ない幸せであり、又ありがたい事だという事を忘れないようにしなきゃって思います。

Posted at 2011/10/25 16:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年10月24日 イイね!

恋する季節と我が家の事情

恋する季節と我が家の事情何だかだいぶ落ち着いた気がします・・・・・。




シロッコはとってもイイ車だし、当然気に入って買った車なんですが・・・・・なんて言うんでしょうか、何となくずっと落ち着かなかったんですよね。


それが脚を入れ替えて、靴を履き替えて、エンブレムを張り替えたら、自分の中でなんだかとっても落ち着いた気分になってます・・・・・不思議なモンですよね(笑)。


気が付けば、結局全車のアルテッツァと方向性が同じなんですよね(苦笑)


順番はかなり違ってるんだけれど、一通り同じ事をやって同じような車に仕上げようとしてる事に気付かされます(汗)


そう考えると、やっぱり個性と言うんでしょうか性分と言うんでしょうか・・・・・出ますねぇ、車の弄り方に(苦笑)。


『吾唯足知』『過ぎたるは猶及ばざるが如し』・・・・・そんな事も時々は思い起こしながらやってるのですが・・・・・車弄りも、違った意味で奥が深いなぁって思えたりします。






アレもコレもと手を入れたい事がまだまだ沢山ある中で、取り敢えずコレだけはやっておきたい事の最後にマフラーの交換が残ってます。


当然予算の関係もあるのですが、他のパーツより後回しになってしまっているのは、中々気に入った『音』が無いと言うのが最大の理由なんですね・・・・・。



全車のアルテッツァでは車高調もマフラーも2回入れ替えたんですが、車高調の場合は7万キロ程乗って所謂『ヘタリ』が気になったからなのに対して、マフラーの場合は『音』が気に入らなかったからなんです。


マフラーの場合、見た目上も性能上も重要なパーツな訳ですが、音だけはその音量や音質が気に入るかどうか実際入れ替えてみない事には・・・・・これも個人の嗜好な訳ですが・・・・・。


と言う訳で、当然財源の問題もあってマフラー交換は当分先になるだろうなって思ってます。











が、これからどんどん寒い季節になってくる訳で・・・・・・・・・・当然、




マフラーの恋しい季節
になってくる




と言う訳なんですよね・・・・・




ま、無い袖は振れませんので、当分は我が家の財政の立て直しに専念しなきゃいけませんね(諦め)。










そう言えば・・・・・先日の『代引き購入発覚』の件ですが・・・・・・・・・



智『何買ったの?』

私『あぁ、車の部品だよ』

智『ふ~ん、何買ったの??』

私『うん、付け替えたら教えてあげるわ』





・・・・・・・・・で、昨夜エンブレム交換後の画像を見せた智さんの反応・・・・・・・・・・・・・・





『ひぇ~~~~~


~~~~コ、コレ


の為に1万6千円


?!!!!!!!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



でもね・・・・・お前だって『ご、5万円?!』って化粧品買ってるだろ!!(焦りまくり)・・・アレ、5万円で何ヶ月モツんだぁ?・・・・・こっちは1万6千円であと10年は闘える!!』
(意味不明・・・)



『はぁ~~・・・・・・・・・・』(智、撃沈・・・)






実は・・・・・先日の脚の交換も靴の履き替えも、この切り返しで乗り越えました(爆!!)




流石!トップセールスレディー智の元上司!!
私の事です!!)








しかし・・・・・『まぁ私が化粧品買うようなもんかぁ・・・・・。』

・・・・・・・・・阿呆なのかお人好しなのか・・・・・ちょっと複雑な心境でもあります(滝汗








※注

本日後半部分の『智さんネタ』は、特にピンキオーリさんに捧ぐ物であります。
Posted at 2011/10/24 15:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation