• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

2年5ヶ月

2年5ヶ月本日、40,000キロに到達しました。

約2年と5ヶ月で、25,000キロ程走行したことになります。

故障も全くなく、正に『無事之名馬』!

働き盛りで元気いっぱいの我が家のルーちゃん♪

最近は、もっぱら通勤快足になってます。。。

Posted at 2022/06/13 19:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2021年10月03日 イイね!

ルーテシアの塗装

ルーテシアの塗装約500㎞の愛媛県遠征でドロドロになったルーちゃんを、久しぶりに購入したシュアラスターのワックスinシャンプーで手抜き洗車。


もぉちょっと時間をかけて洗車するときは、この後ゼロウォーターも使うのだが、今日は時間も気力も不足気味なので・・・と言うか、最近手抜きが多い。












以前から気になっていたが・・・数少ないルーテシアの不満の一つに塗装の弱さがある。

ルノー車全般にそうなのか、それともルーテシアがそうなのか?

それとも色の関係かな?と思ったりもする。

赤い車を所有するのは人生初なのだが、昔から赤い車は塗装が弱い・・・今でもそうなのだろうか?




おそらく飛び石なのだろうと思うが、ボンネット上に1㎜あるかないかの剥離キズがしょっちゅう出来る






ルージュフラム・・・鮮やかなイイ色で気に入ってるんだがなぁ。。。


Posted at 2021/10/03 14:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2021年10月03日 イイね!

愛媛遠征・石鎚山登拝としまなみ海道

愛媛遠征・石鎚山登拝としまなみ海道緊急事態宣言も解除になり、石鎚山への登拝目的で1泊2日で愛媛県遠征。





午前3時に出発し、往路は早島インターから瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)~高松自動車道~松山自動車道を経由して一つ手前の新居浜インターで下り、国道194号線から県道40号線を進んで午前7時に土小屋terrace前の駐車場到着。

この県道40号線は兎に角道幅が狭くてお勧め出来ない。

早朝だったためか運良く1台も対向車に遭わなかったが、殆どの箇所でスレ違いが出来ない道が約30㎞ほど延々と続き、抜けるのに1時間ほどかかった。




石鎚山の登拝を済ませて宿泊地の西条市を目指すが、今朝の県道11号線を通りたくなかったので多少時間のかかるルートを選択。

午後3時前にスタートし県道12号の石鎚スカイラインを下って西条久万線~国道494号線~久万高原町~黒森峠を抜けて国道11号線に入り、寝不足と疲労で何度も寝落ちしそうになるのを必死になって車を走らせ、ちょうど午後5時頃に西条市の湯之谷温泉到着。

今朝の県道11号線ほどではないが、この黒森峠越えの国道494号線ルートも考え物・・・。




翌日は今治インターからしまなみ海道を通り、途中の大三島で大山祇神社を参拝後に尾道しまなみジャンクション~山陽自動車道~笠岡インターチェンジで下りて備南街道を倉敷市の玉島まで進み、国道2号線を経由して帰宅。




往復約500㎞の行程で燃費は16㎞/ℓ台と過去最高に近い数字。

今日はこの後、ドロドロになったルーちゃんの洗車が待っている。





午前7時、濃い霧と強風の土小屋terrace前の駐車場に到着





山頂到着も残念ながら眺望は無し






天狗岳すら見えず超残念




半分くらい下山して漸く霧の晴れ間の山並みが




石鎚スカイラインを『石鎚山 鳥居』辺りまで下る




宿泊地の西条市にある湯之谷温泉




昔ながらの民宿風の部屋






こぢんまりした温泉だが湯ノ花の混ざったやや濁りのあるイイお湯




予想以上に満足度の高い夕食






朝食も定番の和定食だが、とっても美味しく御飯おかわり




宿から程近い石鎚神社 口之宮 本社参拝







しまなみ海道を大三島で降り、道の駅・今治市多々羅しまなみ公園へ







大山祇神社参拝







Posted at 2021/10/03 12:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2021年08月12日 イイね!

HONOR Watch GS Pro

HONOR Watch GS Pro

Huaweiのサブブランドになる"HONOR Watch GS Pro"です。



前回ブログの格安スマートウォッチですが、使用2~3日で飽き足らなくなり、色々物色して検討した結果コレを選択しました。



17~18年愛用しているオメガが前回のオーバーホールから4~5年になるので、またオーバーホールに出すか買い換えるか長いこと悩んでいたのですが、つい最近になって遅まきながらの"スマホデビュー"をしたのが丁度良い機会だったように思います。



"GARMIN"やカシオの“PRO TREK Smart"シリーズに"TicWatch Pro 3"なども検討していましたが、最終的に"Amazfit T-Rex Pro"との2択まで候補を絞っても中々踏ん切りがつかず、迷いに迷った挙げ句、先週土曜日8月7日の56歳になった夜にネットでポチッと購入しました。



私の場合は、長いこと"Android OS"のタブレットを使用していたので、使い勝手を考えてスマホも同じ"Android OS"にしたのですが、周囲に"Android OS"のスマホを使っている人は皆無ですね。



それにしても、昨今の中華の勢いは凄いなぁって感心しきりです。



10日火曜日の午後に届いたのですが、翌日11日には早朝から丸一日かけて山歩きの予定があったので、取り敢えずフル充電だけして使い方もよく分からないまま腕に付けて歩きました。






車を降りて程なく、現在地の天気と気温です。




山歩きを始めてすぐ、自動的にワークがONになりました。




予てから訪れてみたかった滝神社です。
滝山登山口は自衛隊の演習地となっていて封鎖されているので、広戸山か那岐山から登って滝山山頂を経由し、神社がある中腹まで下山するしか方法がありません。
勿論、徒歩です。




活動時間は約12時間半。
距離は14.5㎞ですが、平地なら軽く40㎞以上に相当すると思います。
(コレは山歩き用の別のアプリです)




活動を開始して8時間後くらいにはマックスに到達していました。
完全にオーバーワークです。




回復まで72時間。
現在、下山してから40時間ぐらい経過していますが、昨日にもまして強烈な筋肉痛です。




今現在、完全回復までのカウントダウンです。




消費カロリーは4327




活動終了後ですが、活動中もリアルタイムで確認できます。




総歩数40534歩




音楽も聴けて通話も可能です。
女房殿に協力して貰って試してみましたが、通話機能も結構使えます。




スマホアプリで連動して管理できます。





文字盤なども変更できます。




こんなモノもゲットできます。




当分"いいオモチャ"になりそうです。







Posted at 2021/08/12 12:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2021年08月01日 イイね!

運転免許の更新

運転免許の更新






8月の初日は、早朝5時過ぎのワンコの散歩からスタート






所要を済ませて8時半頃から洗車





『うだる』ような暑さの中、塩ビ屋根のカーポートの下なので炎天下ほどでは無いけれど、拭き上げ終わらないうちに部分的にドンドン乾いていく😓

しゃがみ込んで立ち上がるたびに立ちくらみ😵

やっとの思いで終了・・・『今日はコレぐらいで勘弁したるわ』😆







シャワーを浴びて昼の粗食を済ませ、運転免許センターへ。

手続きに3,000円と交通安全協会に1,500円

交通安全協会に加入すると色々特典があるようだけれど、免許取って37~8年になるけど一度も利用したこと無いなぁ~。





こんなん貰いました😅






女房殿が一言・・・『なんで、お父さんの運手でゴールドなの・・・?』

そう・・・世の中は不公平なのよ。。。😏
Posted at 2021/08/01 18:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation