2011年06月12日
米国テスラモーターズが6月に発表した 4ドアEVスポーツの最終プロトタイプ『モデルSアルファ』。
殆どこのままのデザインで2013年の初旬から生産が開始され、5月から日本での予約も受付中との事。
恥ずかしながら、米国の『テスラモーターズ』という自動車メーカー(?)を知らず、偶々今朝、自動車の関連ニュースのサイトで知ったばかりなのですが・・・・・なんと言って表現したらいいのでしょうか・・・・・感情をそのまま言葉にすると、『この車、ちょっとカッコイイんじゃない♪』と思ったわけです。。。
1年ぐらい前まで、アルテッツァーからの乗り換え候補の筆頭は、開発中の『トヨタFT86』でした。
最終的に、どんなデザインに仕上がって、どんな性能の車になって発売されるのかが、大変興味もあり楽しみにもしていたのですが・・・・・どうも『縁』が無かったようで。。。
もっともFT86は、その話題性の方が過剰に先行していて、『自分が乗る車』というイメージとか実感とかが、殆ど湧かなかった・・・・・とも思えます。
シロッコの存在を知って以来、輸入車に対する興味が急速に増していきましたが、個人的には『プジョーのRCZ』や『ルノー・ルーテシア・RS』などには美的嗜好のツボを擽られます・・・・。
他には現行のアストンマーティンシリーズなどは、どれも垂涎ものなのですが・・・・・あまりにも現実からかけ離れ過ぎていますので・・・・・(汗)。
この車、『前がプジョーで後ろがジャガー、全体的にはマセラッティの雰囲気』・・・・・とも評されてもいましたが、全体的なフォルムと言うのでしょうか、エクステリアのデザインが 私の嗜好というか美的センスというか・・・・・『ちょっと、カッコイイんじゃない!』と、なるわけです。。。
セダンのようなフォルムですが、テールゲートのある『4ドアクーペ?』で、面白いのは 2009年の発表時では リアゲート内に補助シートが設けられ、大人5名と子供2名の最大7名まで乗車可能との事・・・・・。 詳細までは判らないのですが、右ハンドルや4WDの用意もあるそうで、日本円で550万円前後からの価格設定なのだそうです。
動力がEVで私好みではないですが、次世代のスポーツクーペといったところでしょうか。
私にとってはおそらく『縁』のない、あくまでも『浮気心』の域にある車です。。。
Posted at 2011/06/12 13:02:55 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年05月31日
5月も早や終わりです。。。
と言うことは、自ら職を辞して早や3ヶ月・・・・・もう3ヶ月もブラブラと浪人生活を満喫?しております・・・・・。
仕事もしてないのに、朝がメッキリ弱くなって・・・・・以前は遅くても5時半には起床して、7時頃には家を出て、帰宅するのは午後8時か9時・・・遅くても12時くらいには就寝してたのですが・・・・・。
名古屋や東京で勤務してる時など、通勤に1時間くらいはかかってましたから、朝は5時に起床して、6時半には家を出て、帰宅するのは夜の9時とか10時とか・・・・・考えてみれば、都会で生活し お仕事されている方々など、『寝る間』を確保するのも十分とは言えないのだろうと、惰眠を貪る我が身を恨めしく思います。
うちの智さんも、朝は5時には起床して、洗濯やら風呂掃除やらと家事をして、勤務先が近いとはいえ、7時半には家を出て、帰宅は早くて6時頃・・・遅いと8時を過ぎる事もあり、疲れ果てて10時過ぎには意識不明になってる事も珍しくなく・・・・・。
私が一日何をしているかと言うと、先ず、8時半頃から9時半ぐらいまで、韓流ドラマ『善徳女王』(2週間ぐらい前までは『風の国』でしたが)を見て、その後ちょっと『毛繕い』をしてから近所のスーパーに買い物です・・・・・午後は1時から やはり韓流ドラマ『朱蒙』が2時半まであり、夕方5時くらいから夕食の準備・・・・・その間 掃除機をかけたり、洗濯物を取り込んで たたんだり・・・・・さすがに昼寝はしないようにしてますが(汗)・・・・・しかし・・・・・これってもしや、ひょっとして完全に・・・・・『オバサン化現象』!・・・・・であることに、漸く昨夜気づきました(大汗)
浪人するまでは、韓流ドラマなんてソッポ向いてたのに・・・・・、そもそも殆どドラマとかバラエティー番組は見ない人間ですから。。。
私は一体、何をやっているのだろうか(ちょっとだけ真剣に)・・・・・。
もうすぐ午後1時・・・・・『朱蒙』の始まる時間です(焦)。。。
・・・・・皆さんの軽蔑の眼差しを・・・・・無視します(汗)。。。
Posted at 2011/05/31 13:01:49 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年05月29日
今日は日曜日なんですが、『智さん』はお昼前からお仕事に出かけました。。。
倉敷市内にある『大型ショッピングモール』内での『出張イベント』に『ヘルプで参加』なのだそうで、出勤扱いにもならず・・・・・ご苦労様でございます。。。
どうも昨夜映画を観てる時から体調が優れないようで、TVで発令中の『大雨警報』を見ては『中止の連絡ないかなぁ・・・』とボヤいておりましたが、頑張って出て行きました。。。
シロッコの不具合やトラブルについて改めて思うのですが、私がシロッコを購入した丁度1年ぐらい前までは、子供の頃から20代の半ばぐらい迄に良く聞かされた『外車の出来の悪さ』に対するイメージが非常に強く、『不具合』や『トラブル』は『日常茶飯事』という固定観念でした・・・。
『国産車』にしか乗った事がなく、『輸入車』にあまり興味・関心がなければ、安易に一括りにしてしまいがちなのですが、実際に輸入車のオーナーであったり輸入車に詳しい人であれば、一口に『輸入車』とか『外車』と言っても米・英・仏・伊・独・・・・・と、其々のお国柄やメーカーで特徴があり、そもそもこれを一括りにするほうがナンセンスなのでしょう・・・・・。
しかし、私のこれまでの『外車に対する一括り』のイメージは、国産車と比べて特に電気系統が極端に弱く、雨漏りは当たり前で高温にも耐えられず、異常とも言える近年の高温多湿な日本の夏と より精密で信頼性を重視する日本人の気質から考えると、日本の風土も国民性も その大雑把な車作りは到底『日本人には受け入れがたい』・・・・・というものでした。
そのように強くイメージせざるをえない情報が多かったですし、現に20年ぐらい前迄は事実だったのだろうと思います。
いや、或いは今でも そういった不具合やトラブルの多い輸入車メーカーもあるのかもしれないですね・・・・・。
つい最近の事、知り合いで整備工場も持っているタクシー会社の部長さんでさえ『外車はトラブルが絶えない・・・』という事を口にします。
シロッコに乗って1年・1万2千㌔強走行して、意外と気にしてなかったのが そういった『不具合やトラブル』です。
殆どないから、当然 気にもならないんですよね。。。
無論オーナーの皆さんの情報では、諸々のパーツに於いて当たり外れもあるようで、私のシロッコも『シートベルトキャッチャーの軋み』という小さなトラブルはあるのですが、購入する以前にあった自分の中の強い固定観念『外車の出来の悪さ』という物からは、遥かに優秀と思えます。
日本国内で特にVW他の独車を中心に、急速に輸入車の台数が増えた一つの要因として、不具合やトラブルが大幅に解消された事による『信頼性のアップ』というのは大きいのではないかと思えます。
逆に言うと・・・・・これまでの国産車のイメージから考えると、その信頼性の高さという物は大きなアドバンテージであったわけで・・・・・。
まだ1年・1万2千㌔程しか乗ってなく、今後どのぐらいのタイミングで『未知のトラブルに遭遇』するか分かりませんし、この事だけで一概な事は言えないのですが・・・・・車作りの『方向性が違う』といっても、国内の自動車メーカーは『これまでの』大きなアドバンテージを殆ど縮められているような気がして・・・・・余計なお世話なんですがちょっと心配です。
無論、国産車だっていい車は沢山ありますし、素晴らしい技術も持っていると思います・・・・・。
数年前から、『米・英の空港内』に設置してあるTVは全て『三星( サムスン)社』等の韓国メーカーになっていると聞いています。日本の電気メーカーが束になっても『サムスン』一社に勝てないのだそうで・・・・・。
日本の携帯電話市場の事も『ガラパゴス諸島現象』みたいな表現をされていますが、元々日本人というのは非常に優秀な民族だと信じています。
だからこそ進んでいく『方向性』を誤らないで欲しいなって・・・・・余計なお世話ながら考えたりします。。。
自分の世代はイイとしても、息子たちの世代の事を考えると・・・・・老婆心かもしれませんが。。。
問題になってる『原発』もそうですね・・・。
Posted at 2011/05/29 14:27:12 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記