• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

愚考です・・・

今日は日曜日なんですが、『智さん』はお昼前からお仕事に出かけました。。。

倉敷市内にある『大型ショッピングモール』内での『出張イベント』に『ヘルプで参加』なのだそうで、出勤扱いにもならず・・・・・ご苦労様でございます。。。

どうも昨夜映画を観てる時から体調が優れないようで、TVで発令中の『大雨警報』を見ては『中止の連絡ないかなぁ・・・』とボヤいておりましたが、頑張って出て行きました。。。


シロッコの不具合やトラブルについて改めて思うのですが、私がシロッコを購入した丁度1年ぐらい前までは、子供の頃から20代の半ばぐらい迄に良く聞かされた『外車の出来の悪さ』に対するイメージが非常に強く、『不具合』や『トラブル』は『日常茶飯事』という固定観念でした・・・。

『国産車』にしか乗った事がなく、『輸入車』にあまり興味・関心がなければ、安易に一括りにしてしまいがちなのですが、実際に輸入車のオーナーであったり輸入車に詳しい人であれば、一口に『輸入車』とか『外車』と言っても米・英・仏・伊・独・・・・・と、其々のお国柄やメーカーで特徴があり、そもそもこれを一括りにするほうがナンセンスなのでしょう・・・・・。

しかし、私のこれまでの『外車に対する一括り』のイメージは、国産車と比べて特に電気系統が極端に弱く、雨漏りは当たり前で高温にも耐えられず、異常とも言える近年の高温多湿な日本の夏と より精密で信頼性を重視する日本人の気質から考えると、日本の風土も国民性も その大雑把な車作りは到底『日本人には受け入れがたい』・・・・・というものでした。

そのように強くイメージせざるをえない情報が多かったですし、現に20年ぐらい前迄は事実だったのだろうと思います。

いや、或いは今でも そういった不具合やトラブルの多い輸入車メーカーもあるのかもしれないですね・・・・・。

つい最近の事、知り合いで整備工場も持っているタクシー会社の部長さんでさえ『外車はトラブルが絶えない・・・』という事を口にします。

シロッコに乗って1年・1万2千㌔強走行して、意外と気にしてなかったのが そういった『不具合やトラブル』です。

殆どないから、当然 気にもならないんですよね。。。

無論オーナーの皆さんの情報では、諸々のパーツに於いて当たり外れもあるようで、私のシロッコも『シートベルトキャッチャーの軋み』という小さなトラブルはあるのですが、購入する以前にあった自分の中の強い固定観念『外車の出来の悪さ』という物からは、遥かに優秀と思えます。


日本国内で特にVW他の独車を中心に、急速に輸入車の台数が増えた一つの要因として、不具合やトラブルが大幅に解消された事による『信頼性のアップ』というのは大きいのではないかと思えます。

逆に言うと・・・・・これまでの国産車のイメージから考えると、その信頼性の高さという物は大きなアドバンテージであったわけで・・・・・。


まだ1年・1万2千㌔程しか乗ってなく、今後どのぐらいのタイミングで『未知のトラブルに遭遇』するか分かりませんし、この事だけで一概な事は言えないのですが・・・・・車作りの『方向性が違う』といっても、国内の自動車メーカーは『これまでの』大きなアドバンテージを殆ど縮められているような気がして・・・・・余計なお世話なんですがちょっと心配です。

無論、国産車だっていい車は沢山ありますし、素晴らしい技術も持っていると思います・・・・・。


数年前から、『米・英の空港内』に設置してあるTVは全て『三星( サムスン)社』等の韓国メーカーになっていると聞いています。日本の電気メーカーが束になっても『サムスン』一社に勝てないのだそうで・・・・・。


日本の携帯電話市場の事も『ガラパゴス諸島現象』みたいな表現をされていますが、元々日本人というのは非常に優秀な民族だと信じています。

だからこそ進んでいく『方向性』を誤らないで欲しいなって・・・・・余計なお世話ながら考えたりします。。。

自分の世代はイイとしても、息子たちの世代の事を考えると・・・・・老婆心かもしれませんが。。。

問題になってる『原発』もそうですね・・・。
Posted at 2011/05/29 14:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年05月29日 イイね!

当たり外れ

久しぶりに映画に行ってきました☆

巷では『パイオツ』って呼ばれてるみたいで?私も『早く観に行かなきゃっ!』て思ってたんですが、大きければイイ!ってモンでもなく、色☆艶☆形☆・・・そしてその触感が重要で・・・例の海賊物シリーズですね(汗)。。。

ちょっとでも安く観ようと思って21時からのレイトショーにしたんですが、19時過ぎにチケット売り場に行くと・・・・・結構人気みたいで『2つ並んで』席が取れるのが、『前から4列目の端っこ』でした(涙)

3Dの字幕版・吹き替え版と2Dの字幕版の3スクリーンのうち、私は『3D眼鏡が嫌い』なので2Dの字幕版を観たんですけどね・・・・・。

3Dだと『3D眼鏡』の貸し出しとかで『少し割高』だからか、結構2Dも人気なのかも?

今は映画の『チケットもインターネットで』席の予約が取れる時代ですから、もっと活用できるようにならないと、『何かと損』だなぁ~と改めて感じました・・・・・。



話は変わりますが、先日助手席シートが『ミシミシ・ギシギシ』鳴くってボヤいたのですが、今日ハッキリと判明しました。。。

先日の『Q&Aで教えて頂いたオーナーさん』と同じで、『シートベルトキャッチャー』(と言うパーツのようで?)の軋む音で間違いないようです・・・。

パーツ名が正しいかどうか知識不足なのですが、シートベルトを『カチッ』と差し込む時の『受け側』ですね・・・。

その『シートベルトキャッチャー』を手で掴んで揺すると、『ギシギシ』と軋み音がします。

助手席に同乗者がいる時は当然シートベルトを装着してますから、路面状態やコーナーなどで体が揺れるとシートベルトが引っ張られ『ギシギシ』と鳴く音がするんですね・・・・・。


先程その『某オーナーさん』のブログを拝見したのですが、Dにて交換されたようです☆


確率的にどのくらいかは判りませんが『当たり外れ』はあるようで、色んなパーツで不具合はあるみたいですね(汗)


例えば『純正のナビ』にも当たり外れがあるそうで・・・・・いきなり『作動しなく』なったりとかもあるみたいですね・・・(汗)

私の純正ナビは今のところ『いきなり作動しなくなった』ようなことはないのですが・・・・・設定した目的地の『裏口』へは何度も連れて行かれました・・・・・袋小路の行き止まりになった裏口で『目的地に到着しました』って言われた事も何度かあります(怒)

相変わらずオートワイパーは、『何を感知』して『何を基準』に作動しているのかも不明な動作ですし・・・・・。

あれって『車』じゃなくて『部下』だったら・・・・・何度も『蹴り』入れて頭ブン『殴って』ると思いますが・・・・・不具合の対象にはならないんでしょうね・・・・・(涙)。
Posted at 2011/05/29 01:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18192021
22 2324 2526 2728
2930 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation